本ページは第18回創発システムシステムシンポジウムの採択発表一覧を示しております.
不備等ございましたら. ess18staff [at] em.ci.ritsumei.ac.jp までご連絡ください.
実行委員長 谷口忠大 2012/08/09 更新2012/08/31
[P1]偏見と差別の創発:帰納的ゲームと信念改訂
長谷部浩二 ○石川竜一郎(筑波大学)
[P2]予測的姿勢調節における小脳の役割
―脊髄小脳変性症3型マウスモデルを用いた研究―
○山浦洋 1 平井宏和 2 柳原大 1 ( 1 東京大学, 2 群馬大学)
[P3]データフロー・ネットワークによる知識表現と演繹
○鈴木秀明 1 吉田幹 2 澤井秀文 1 ( 1 NICT 2 (株)BBR)
[P4]マルチエージェントによる分散型電源の管理|
消費量制御と地域間電力融通
○加賀谷駿 荒井幸代(千葉大学)
[P5]“The Smallest-World”の創発と実世界応用
○澤井秀文(情報通信研究機構 未来ICT研究所)
[P6]三次元物理シミュレーションでの被食者と捕食者の戦略の共進化
○伊藤孝 Marcin L. Pilat 鈴木麗璽 有田隆也(名古屋大学)
[P7]
相互作用構造の改変に基づく協力行動とニッチ構築の共進化
○小島拓郎 鈴木麗璽 有田隆也(名古屋大学大学)
[P8]大規模空港における誘導路設計法
○矢作裕之 太田順(東京大学)竹久正人(ANA Strategic research CO., Ltd.)
[P9]OV モデルのN 体問題と厳密解
○石田つむぎ 益岡克年 杉山雄規(名古屋大学)
[P10]記号コミュニケーションシステム形成過程の神経の仕組みを解明へ
○李冠宏 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学)
[P11]ノンパラメトリックベイズによる Trajectory HMMの自動選択と手書き文字生成
○古林邦彬 谷口忠大(立命館大学)
[P12]相空間上のアトラクタを用いた動作特徴の抽出
○秋月拓磨(山梨英和大学) 章忠 今村孝 三宅哲夫(豊橋技術科学大学)
[P13]ビブリオバトルにおける 制限時間の影響についての発話分析
○赤池勇磨 谷口忠大 (立命館大学)
[P14]オンラインマルチタスク学習モデルの開発
○樋口大輔 小澤誠一(神戸大学)
[P15]連続音声からの語彙学習と特徴選択
○田口亮(名古屋工業大学)
[P16]ボトムアップな隠れ単語列の推定による隠れ状態系列予測手法
○長坂翔吾 谷口忠大 (立命館大学) 坂東誉司 (デンソー) 人見謙太郎 ナイワラ・P・チャンドラシリ (トヨタIT 開発センター)
[P17]無限関係モデルを用いたマルチモーダル情報統合と物体クラスタリング
○福田一 谷口忠大(立命館大学)
[P18] RGB-D センサを用いた歩行追跡・計測ロボットの研究開発
○ 吉田侑基 Myagmarbayar Nergui Jose Gonzalez nevrez imamoglu 兪文偉 (千葉大学)
関根雅 (千葉大学フロンティアメディカル研究センター)
[P19]エージェントベースシミュレーションを用いた都市のスプロール化に影響される収益と費用の分析
○相澤景 市川学 出口弘(東京工業大学)
[P20]マルコフモデルに基づく階層物体認識
○ Muhammad Attamimi 中村友昭 長井隆行 (電気通信大学)
[P21]マルチエージェントにおける協定のための調整に関する一考察
○植村渉(龍谷大学)
[P22]マルチモーダル概念形成と教師なし形態素解析に基づく語意のオンライン学習
○荒木孝弥 中村友昭 長井隆行(電気通信大学)長坂翔吾 谷口忠大(立命館大学) 岩橋直人(独立行政法人情報通信研究機構)
[P23]hLDAを用いた階層的概念の獲得
○安藤義記 荒木孝弥 中村友昭 長井隆行(電気通信大学)
[P24]階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いたロボットによる物理的知識の獲得
○ Muhammad Fadlil 中村友昭 長井隆行(電気通信大学)
[P25]拡張Minority Gameにおける役割分担と社会的知能の共進化
○西本恵太(名大) イヴァンタネヴ 下原勝憲(同志社大) 鈴木麗璽 有田隆也(名大)
[P26]画像処理を用いたベッドメイキング動作の自習支援システム
○永田英憲(東京大学) 金井Pak雅子 前田樹海 北島泰子 中村充浩 相田京子(東京有明医療大学)桑原教彰(京都工業繊維大学) 緒方大樹 太田順(東京大学)
[P27]相互監視ネットワークの自律的生成 ―利害関係の局所性の影響―
○野村一平 荒井幸代(千葉大学)
[P28]疫学モデルで科学論文内の情報伝播推定と知識クラスタリング
○マルチュケ モリツ 村尾元(神戸大学)
[P29]バランス理論に基づくリンク推薦に関する研究
○桑野徹也 村尾元(神戸大学)
[P30]書籍の電子化によるサプライチェーンの変化とそのコストの比較
○山岸昂介 市川学 出口弘(東京工業大学大学院)
[P31]エージェントベースモデリングを用いた見守りサービスに関する研究
○渡部桂太 市川学 出口弘 (東京工業大学)
[P32]学習型マルウェア検出・分類システムにおける特徴選択に関する研究
○多田隼輔(神戸大学) 安藤類央(情報通信研究機構) 小澤誠一(神戸大学)
[P33]拡張現実感を用いた博物館での能動的学習に関する研究
○藤野俊樹 1 高橋聡 1 高橋徹 2 楠房子 3 稲垣成哲 4 山本学 1 吉川厚 1 寺野隆雄 1 ( 1 東京工業大学大学 2 横浜国立大学 3 多摩美術大学 4 神戸大学)
[P34]自律分散型スマートグリッドにおける需要家参入の損益分岐点分析
○谷衛 矢野史朗 谷口忠大(立命館大学)
[P35]テオ・ヤンセン機構における運動学拘束式を用いた分析
○古茂田和馬 我妻広明(九州工業大学)
[P36]ケプストラム分析を用いた行動認識の試み
○蘇彦聡 村尾元(神戸大学)
[P37]ゲーミフィケーションによる自律分散型スマートグリッドの普及支援 -ゲーミフィケーションに基づく電力融通ソーシャルゲームの開発-
○熊谷歩 中村仁美 矢野史朗 谷口忠大(立命館大学)
[P38]タブレット端末を用いた英語作文支援システムの開発
○滕杰 高橋聡 山本学 吉川厚 寺野隆雄(東京工業大学)
[P39]多様な時空間振動パターンを創発する真正粘菌様ロボット
○梅舘拓也(広島大学, JSPS, JST CREST) 出井遼(東北大学)伊藤賢太郎(広島大学) 石黒章夫(東北大学, JST CREST)
[P40]ストリーミングデータのための高速追加学習型主成分分析
○青木大二郎 小澤誠一(神戸大学)
[P41]左右分離型トレッドミルにおける非線形振動子を用いた 2脚ロボットの適応的歩行生成
○藤木聡一朗 1 青井伸也 {1,3} 舩戸徹郎 {2,3} 冨田望 {2,3} 泉田啓 1 土屋和雄 {2,3} ( 1 京都大学, 2 同志社大学, 3 JST, CREST)
[P42]大規模エージェントシミュレーションにおける特徴的な挙動の分析
○増田知昭 山本学 吉川厚 寺野隆雄(東京工業大学)
[P43]ヒトの筋腱構造を模したロボットフィンガ機構
○白藤翔平 (大阪大) 池本周平 (大阪大) 細田耕 (大阪大)
[P44]エージェント・ベース・シミュレーションを用いた組織における情報伝播の考察
○鍋田武頼 山本学 吉川厚 寺野隆雄(東京工業大学)
[P45]ポイント交換市場における制度設計
○奥津規矢 山本学 吉川厚 寺野隆雄(東京工業大学)