募集要項
本講演会では、境界領域を含めた幅広い範囲で、ポスター講演(学生ならび一般)を募集します。
ポスター講演
ポスター講演のために次の機会を予定しております。
初日の夕方にポスター講演の時間を設けています。
開催期間中は常に掲示しておき、休憩時間などに随時議論ができるようにします。
気になるポスターの発表者を見つけられるように、ポスターには顔写真、発表者はポスター番号のついた
バッチをつけてもらいます。
また、たくさんの講演を聞いて活発な議論に貢献してくれた方のために、スタンプラリーを行います。
たくさんのスタンプを集めた方には抽選で素敵な景品が用意されておりますので、講演者の方を積極的に
捕まえて、どんどん議論してください。
[ポスター]
ポスターの大きさは縦180cm×横90cm以内でお願いいたします。
各ポスターには必ずA5程度の大きさの発表者の顔写真をつけてください。
※ただし顔写真のサイズは多少変わってもかまいません。
[スタンプラリー]
ポスターでの議論を楽しんだら、講演者は議論に来てくれた方のスタンプ用紙に署名をしてください。
全ポスター講演の半数以上のスタンプを集めた方は素敵な景品が当たる抽選に参加できます。
予稿集論文
[概要]
予稿集論文は、ディスカッションの為の資料とみなし、新規性は求めません。
予稿論文の著作権は本人に留保されますが、投稿いただいた場合、当日配布資料への掲載は同意頂いたものとします。
また本予稿だけでなく既発表論文などを当日配布することなどを推奨します。
原稿はPDF形式でご準備の上、電子投稿をお願いします。原稿枚数は、2段組1ページです。
すべてのフォントを埋め込み、暗号化なし(パスワードを付けない)のPDFをご準備ください。
[投稿締切]
2012年 8月1日(水)までに、ess18submit@em.ci.ritsumei.ac.jp 宛に、電子メールにて投稿してください。
[書式]
A4判を使用し、縦250mm、横170mmの枠内(余白は、上20mm、下27mm、左20mm、右20 mm)に収まるように作成してください。また、手書きの原稿はご遠慮下さい。
本文のレイアウトは基本的に自由としますが、下記項目は記載するようにお願いします。
・ 題目 (16ポイント程度)
・ 著者名と所属 (12ポイント程度) (登壇者に○をつける)
以下2段組で
・ 本文 (10ポイント程度)
・ 参考文献 (9ポイント程度)
下記テンプレートが利用できます。
〈英文タイトル、Abstractなしテンプレート〉
Latex (Shift-JIS), Latex (EUC-JP), MS Word, PDF見本
〈英文タイトル、Abstract付きテンプレート〉
Latex (Shift-JIS), Latex (EUC-JP), MS Word, PDF見本
[図表]
図表は、原稿用紙に貼り付けてください。
講演論文集は、モノクロで作成して下さい。
図には図1:...またはFig. 1:...、表には表1:...またはTable 1:...のようにキャプションをつけてください。
[参考文献]
参考文献は、以下のようにお書きください。
番号) 著者: 論文題目,雑誌名,巻 (太字) -号,始ページ/終ページ(年)