EmulatorXは良くできたソフトだと思う。
CP70なんぞは泣きそうなぐらいだ。
自分でサンプリングするのもやりやすい。
だがしかし、少々めんどうな事もある。
特に重いので、ProteusXだけですまそうとしても、
ドラムがパンニングされてなかったり。
今さら音源を買う気もなく・・・
長らくSONAR LEを使ってきたけど、6LEが気になりだした。
はじめはCakewalk Production Plus Packの付いた
MIDIキーボードでも買おうと思ってた。
一番のお目当てはバンドルのD-Pro LEだったのだが。
どうせならHOME STUDIOにするかなどと思い始めた時、
本家英語版のCompetitive Upgradeを発見する。
199ドル。。
例によって夜中にポチっとな。
しかもさらに値引きで149ドルだった・・・ウレシイ。
解説:
風が好き。
冬の凍える冷たい風も、
春の穏やかな風も、
真夏の涼風も、台風の強い風も、
みんな好き。
思えば人生、順風なんてほとんど無い。
99パーセントは逆風なんじゃないか?
だからまた暗い曲だよ。文句あっか?(^_^;)
今回はSONAR7買う前から、思いついたら記録。
その記録したパートを繋ぎ合わせて作るという。
ギターはパートごとにループかけて、何トラックも録音。
その中から使えるモノを使いーの、切り貼りしーの。
4トラック時代では夢のような作り方ですな。
良い時代になったもんです。
でもやっぱりギターはヘタクソだけど。
使用機材:
風
Wind by eeriestudio
youtube版
最初に思いついたサビの部分。
あまりにも○○歌みたいでワロタ。
おもしろいのでUPしておく。
相変わらずMIDI作る時はXGworks使ってたりする。
オートアレンジも。
風(制作前のスケッチ)