1989年頃質店にて購入。
通称質流れキャスター。
嫁さんと商店街はずれにある質店の前を通りがかったところ、ショーケースにこのギターを発見。
値段は1万7千円ぐらいだったと思う。
二人の持ち合わせ合計ギリギリだった。
当時FenderJには5万円以下の安いモデルは無かった。
案外お買い得なのではないかと思い、即買いした。
ラージヘッドにネック3点止めという、よく意味のわからないモデル。
キズなどは一切なかったが、レバーが付いてなかった。
そして何故かそのアームのねじ穴が斜め前に向かって傾いているという。
そして後日リヤピックアップのみディマジオのFast Track IIに交換。
6Pスライドスイッチを追加して、シリーズorパラレル出力に。
更にToneをひとつ殺し、3ピックアップ全出力も可能に改造。
センターのピックアップは正体はまったく不明だが、結構気に入っているもの。
昔よく通っていた楽器店にある日行くと、ダンボールにパーツが無造作に入れられていた。
値段の付いているものもあったが、これとグレコのストラトに付けたハムバッカーには
値段が付いていなかったので
「これなんぼ?」
とたずねると
「あぁそれ、あげるわ。好きなんもって帰り」
と言われて貰った物。
このフェンダーに付いているピックアップよりやや大きめで、重量もある。
コイルもしっかり巻かれている。
さてそれで、これはポールピースを引っこ抜きまして、上下逆にして突っ込みなおし、
配線を逆にして取り付けてあります。
単体では効果は無いが、フロントと同時に使うとシングルコイル特有のノイズが軽減します。
シリーズで接続すると距離の離れたハムバッカーということになりますが。
Fast Trackをパラにして全ピックアップを鳴らすと、都合4個のシングルコイルが鳴ってる勘定に。
なんだかんだでこのギター、録音には結構使っていた。