お知らせ(情報は上から新しい順です。)
- 期末試験の結果と解説をアップしました。各自ダウンロードして目を通してください。
- 期末試験の解説(pdf)(2月15日up)
- 期末試験の結果(pdf)(2月15日up)
- テストの結果は,1週間以内に発表します。
- 2月8日に実施された期末試験の問題と解答をアップしました。第15回のところからダウンロードしてください。
- 解答の誤植が多くご迷惑をおかけしました。下の最新版のファイルをダウンロードしてください。
- 課題2解答(pdf)(1月3日,19:00up,1月4日17:30訂正(1)の4,1月5日20:20訂正(1)の5および(2)の3),自分で答え合わせをして,間違えた問題をやり直してみてください。解説は1月11日の講義の最初で行います(解説をして欲しい問題をはじめに聞きます)。解答は確認していますが,誤植だと思われる箇所を発見した方は,メールで教えてください。
- 課題2(1月11日提出)に訂正があります。
- 12月21日の講義には第10回,第11回の資料を持参してください。第11回の資料には,前回の演習問題の解答および課題2があるので,目を通しておいてください(授業での解説は簡単にします)。解説を読んで質問がある人は15:40以降に講師控室に来てください(授業後でもかまいません)。
- 中間試験の結果:提出者11人,平均点24.6点(50点満点),最高点37点(2人)
- 中間試験の答案は1号館2階講師控室まで取りに来てください。
- 中間試験の解答をアップしました(pdf)(12月5日,18:40up)。必ず復習するようにしてください。
- 11月16日の講義時に中間試験の課題を配布します。提出は11月30日です。中間試験問題(pdf)
- 11月2日の講義で行った計算練習の解答と解説を作成しました(pdf)(11月8日,19:10up)。講義の訂正も書いているので必ず確認してください。
- 講義資料を見るにはパスワードが必要です。パスワードは講義でお知らせします。
第 1回(10月 5日):ガイダンス(pdf),アンケートの問題の回答(pdf)←パスワードを修正しました(12月7日)
第 2回(10月12日):関数とは(pdf) (10月11日up)
第 3回(10月19日):数列の極限(pdf)(10月18日up)2ページの例題まで進みました。
第 4回(10月26日):関数の極限(pdf)(10月25日up,19:13修正)第3回4ページまで,及び第4回1ページまで進みました。
第 5回(11月 2日):微分係数と導関数(pdf)(11月1日,18:23up)
第 6回(11月 9日):微分の基本公式(pdf)(11月8日,19:10up,11月9日修正):第6回6ページまで進みました。
第 7回(11月16日):微分の問題演習
(11月23日:勤労感謝の日)
第 8回(11月30日):合成関数の微分法(pdf)(11月15日,18:50up)
第 9回(12月 7日):対数微分法・高階導関数(pdf)(12月6日,17:55up):宿題の解説,対数微分法まで進みました。
第10回(12月14日):1変数の最適化(pdf)(12月13日,18:10up,パスワード修正12月13日,10:00)
第11回(12月21日):1変数最適化の経済学への応用(pdf)(12月20日,17:45up,12月23日訂正):完全競争企業の利潤最大化まで進みました。
(冬季休業)
第12回( 1月11日):課題2の解説・多変数関数と偏微分(pdf)(1月10日,17:45up)
第13回( 1月18日):多変数最適化問題(pdf)(1月17日,18:37up)
第14回( 1月25日):多変数最適化問題演習・期末試験について(pdf)(1月24日,18:20up)
第15回( 2月 8日):期末試験,問題(pdf),解答(pdf)(2月9日up)