研修・学習会活動
どらえもんクラブでは発達支援にかかわる様々な学習・研修会を企画しています
どらえもんクラブでは発達支援にかかわる様々な学習・研修会を企画しています
過去の学習会情報
「特別支援教育研修会(対面・オンライン開催)」
3名の講師の方にそれぞれ発達支援や特別支援教育にかかわる貴重なお話を教えていただきました。
講師:
佐藤 航 先生(中標津町立丸山小学校 教諭)
福原 秀一郎 先生(本会会員)
三輪 綾巳 先生(中標津支援学校 教諭)
日時:2023年2月25日
場所:中標津町総合福祉センター「プラット」会議室
「発達支援・特別支援教育研修会(オンライン開催)」
発達障がいのある小中高校生の学習支援と育ちのサポートについてお話を伺うことができました。
講師:月見 和史 先生(釧路市の学習塾「月見学堂」学長)
日時:2022年3月6日
場所:オンライン会議形式
「発達支援・特別支援教育研修会」
相談支援業務の現状や性教育、就労支援など幅広いテーマの研修会を行いました。
講師:(シンポジウム形式)
・山田 亮佑 先生(根室圏域障がい者総合相談支援センター あくせす根室 相談支援専門員)
・大沼 晶 先生(中標津町保健センター 保健師)
・原田 康平 先生(中標津支援学校 教諭)
日時:2020年12月5日
場所:中標津町総合福祉センター「プラット」会議室
「個別の支援計画・指導計画の作成と活用に関する研修会」
講師:佐藤 航 先生(中標津町立丸山小学校 教諭)
日時:2019年7月27日18時〜20時
場所:中標津町総合福祉センター「プラット」会議室
講師:
・浜尾 勇貴 先生(あくせす根室)
・小林 健史 先生(児童デイサービスセンター)
・石井 淑子 先生(フリースクール・ミザール)
日時:2007年5月18日
場所:中標津町総合福祉センター「プラット」会議室
講師:伊藤 修毅 先生(北海道立高等養護学校 教諭、現在、日本福祉大学子ども発達学部 准教授)
日時:2007年3月9日
日時:2007年2月9日