日本ディルタイ協会

Dilthey Gesellschaft in Japan

Wilhelm Dilthey (1833-1911)

【お知らせ】

(2023.12.04更新)

■■2023年度日本ディルタイ協会大会および総会(終了しました)


 2023年度本協会大会および総会を下記要領にて開催いたします。今大会は会場にて対面形式(Zoomでも同時配信予定)での開催になります。万障お繰り合わせのうえ、ぜひともご参加賜りますよう、心よりお願い申しあげます。

 なお、非会員の方も大会にご参加いただけます。参加費は無料です。


 

 

1.期  日 2023年12月2日(土)

2.開催場所   東京理科大学神楽坂キャンパス8号館

             東京都新宿区神楽坂4-2-2

3.理事会・編集委員会 10:00-12:00 8号館3階831教室

4.総  会  13:00-13:30 8号館3階832教室

5.大  会  13:30-18:00  8号館3階832教室


大会第1部13:30-16:00

『ディルタイ全集』第 11 巻刊行記念企画 ―日記・書簡集から見たディルタイ像 

司会者牧野 英二 会員 

記録者伊藤 直樹 会員 

提題者

上島 洋一郎 会員 

「ディルタイとフッサール ―諸世界観の『妥当性』」

齋藤 智志 会員 

「ディルタイ、ヨルク、フッサール ―宗教をめぐる〈かみ合わなさ〉の行方」

齋藤 元紀 会員 

「歴史性を理解しようとするわれわれに共通の関心 ―『ディルタイ-ヨルク往復書簡』を読むハイデガー」

廳 茂 会員 

「ディルタイとラツァルス ―書簡と論稿の照応と齟齬」


大会第2部(16:10-18:00)

講演「ディルタイとシュライアマハー解釈学の観点から」 

司会者巻田 悦郎 会員

演 桑原 俊介 氏上智大学


※大会はZoom による中継を予定しています。詳細は事務局メールアドレスにメールでお問い合わせください。


ポスターはこちら

■■ディルタイ全集第11巻『日記・書簡集』の刊行について


 日本ディルタイ協会が刊行支援していた日本語版ディルタイ全集第11巻が6月に刊行されました。第11巻は、ディルタイの思想の原点と発展過程を知る上での貴重な文献(日記・書簡)が多数収録されております。ディルタイ研究の必読書です。


伊藤直樹/大石学/的場哲朗/三浦國泰編『ディルタイ全集』第11巻(日記・書簡集)、法政大学出版局、2023年

ISBN: 978-4-588-12111-1 税込33,000円


【事務局連絡先】

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35

関西大学 文学部 田中潤一研究室内

 日本ディルタイ協会事務局

TEL: 06-6368-1121(大代表)

e-mail: diltheygsj*gmail.com

(*部分は@に置き換え)

※お問い合わせは文書もしくはメールにてお願い申しあげます。