12月の学校の様子
12月の学校の様子
12月11日(水)の給食は「味噌バターラーメン」と「ニラまんじゅう」です。
書きぞめ練習中は5年生です。今年の題は「美しい空」です。
2年生の道徳の授業。グループでそれぞれの意見を共有しているところです。
音楽集会は3年生が発表でした。「ゆかいな木きん」の歌と合奏です。
12月10日(火)の給食は「塩マーボー豆腐」と「揚げ餃子」です。
今日は4年生が今学期最後の読み聞かせでした。
業間休みにショート避難訓練です。中庭、校庭にいる児童は中央部に避難します。
6年生理科「大地のつくりと変化」。学習の進度とともに、掲示物も変わりました。
12月9日(月)の給食は「ブリの竜田揚げ」と「肉じゃが」です。
12月6日(金)の給食は揚げパンとコーンスープ。4年生以上はクロワッサン付き。
児童玄関脇のドウダンツツジがきれいな紅葉のグラデーションに。
6年生の調理実習。「じゃがいもを使ったおかず」づくりです。
1年生が話し合いをしていました。11月の発表が終わっても授業は続きます。
12月5日(木)は「すき焼き」と「厚焼きたまご」です。
5年生理科室での振り子の実験。データはタブレットに入力です。
第2回学校運営協議会が行われました。音楽の授業を参観中です。
12月4日(水)は「けんちんうどん」と「いそべあげ」です。
校内持久走大会の開会式はオンラインで実施しました。
天候に恵まれ、持久走日和。子供たちは最後までがんばり切りました。
閉会式は各ブロックごとに行いました。高学年の感想発表の様子です。
12月3日の給食は「筑前煮」と「さばのおろしソース」です。
持久走大会前、最後の業間マラソンでした。明日もがんばれ!!
今日は3年生が書きぞめの練習を始めました。
1年生が友達と協力して、アサガオの鉢を片付けていました。
12月2日は「さつま汁」サツマイモの甘さがよく出ていました。