学会発表
陳奕廷 (2025) 「関連事象に基づく意味ネットワーク―日本語語彙的複合動詞を構成する動詞を例に―」、『日本認知言語学会第26回全国大会ワークショップ:構文ネットワークのミッシングリンクを探る』(企画・司会・口頭発表)、早稲田大学、8月30日.
陳奕廷・葉秉杰 (2024) 「NV型複合名詞の述語化に対する計量的分析:フレーム意味論からみた機能的動機づけ」、『日本言語学会第169回大会 』、北海道大学、11月9日-10日
Chen, Yiting (2024) A causal analysis of the coding asymmetry in Japanese mimetics: Iconicity over frequency. The 14th Biennial International Conference on "Iconicity in Language and Literature", Sicily, Italia. May 30 - Jun 1.
Chen, Yiting (2024) A related-event approach to resultatives in Japanese, English, and Chinese: A typology based on intentionality and foreseeability. The 11th Conference on Language, Discourse, and Cognition, Taipei, Taiwan. May 3-4.
陳奕廷・松中義大 (2024) 「コーパスに基づく感情の動きの可視化:日英語の感情名詞に対する関連事象アプローチ」、『日本語用論学会メタファー研究会「メタファーとコーパス」』、京都大学、3月18日.
Chen, Yiting (2023) Iconicity, frequency, or efficiency? A related-event approach to causality in Japanese complex predicates. The 16th International Cognitive Linguistics Conference, Düsseldorf, Germany. August 7-11.
Matsunaka, Yoshihiro, Yiting Chen, and Kazuko Shinohara (2023) Fluidity in Japanese emotion metaphors: A corpus study. The 16th International Cognitive Linguistics Conference, Düsseldorf, Germany. August 7-11.
Chen, Yiting (2023) Toward a related-event approach to resultatives: ‘WASH’ in Japanese, English, and Chinese. Resultatives: New approaches and renewed perspectives, Singapore. March 20.
陳奕廷 (2022) 「複雑述語から見た事象統合の条件と類像性対頻度の論争 : 動詞関連事象に基づく実証研究」、『「述語の意味文法」共同研究発表会 』、国立国語研究所(online)、4月23日.
陳奕廷 (2021) 「目的を伴う主体移動表現と動詞の負荷特性:関連事象アプローチの観点から」、『日本言語学会第163回大会』、Online、11月20日-21日.
陳奕廷 (2021) 「動詞の関連事象に基づく言語分析―「飲む」とdrinkから見る日本語と英語の結果構文―」、『フレーム意味論プロジェクト公開研究会 』、国立国語研究所(online)、4月25日.
Chen, Yiting (2020) A corpus-based approach to the difference between Japanese compound verbs and verbal compound nouns: Revisiting the coextensiveness condition. The 11th International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ 11), Online. December 19-20.
陳奕廷 (2019) 「コンストラクションセマシオロジーの構築に向けてー日本語の複合語を例にー」、『「言語と人間」研究会 (HLC) 2019年第3回例会』、桜美林大学、10月6日. (要旨等は「言語と人間」研究会HPをご参照ください)
Chen, Yiting (2019) Macro-events in verb-verb compounds from the perspective of baseline and elaboration: Iconicity in typology and grammaticalization. The 15th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC 15), Nishinomiya, Japan. August 6-11.
陳奕廷 (2019) 「状態変化を表す日中複合動詞―フレーム・コンストラクション的アプローチ―」、Prosody & Grammar Festa 3、国立国語研究所、2月17日.
Chen, Yiting (2018) The control cycle and the directionality of metonymy. The 4th International Conference on Figurative Thought and Language (FTL 4), Braga, Portugal. October 23-26.
Chen, Yiting (2018) How to form compounds? A construction morphology account of Japanese compound verbs. The 10th International Conference on Construction Grammar (ICCG 10), Paris, France. July 16-18.
陳奕廷 (2018) 「中国語の原因型結果構文に対するフレーム・コンストラクション的アプローチ」、『日本言語学会第156回大会』、東京大学、6月23日-24日.
陳奕廷 (2018) 「N-V型複合動詞に対するフレーム・コンストラクション的アプローチ」、『第173回現代日本語学研究会』、名古屋大学、5月26日.
Chen, Yiting (2017) The classification of compounds in baseline/elaboration theory: A view from Japanese compound verbs. The 14th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC 14), Tartu, Estonia. July 10-14.
Chen, Yiting (2017) The constructionalization of Japanese double negatives. The 10th International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ 10), Tokyo, Japan. July 8-9.
陳奕廷 (2016) 「メトニミーに基づく量詞の成立条件について」、『日本中国語学会2016年度全国大会』、立命館アジア太平洋大学、11月12日-13日.
Chen, Yiting (2016) A constructionist approach to double negatives in Japanese. The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference, Tokyo, Japan. October 14-16. (ポスター発表)
陳奕廷 (2016) 「合成語の一部に埋め込まれた反義語に見られる非対称性について」 『日本認知言語学会第十七回全国大会』、明治大学、9月10日-11日.
陳奕廷 (2016) 「複合語の対称性と非対称性について ―基底と精緻化の観点から―」、『第142回NINJALサロン』、国立国語研究所、5月31日.
Chen, Yiting (2015) The Fictive Motion of Emanation in Japanese Compound Verbs: A Frame-Semantic Approach. The 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC 13), Newcastle, England. July 20-25.
陳奕廷 (2015) 「日本語と中国語の複合動詞の違いについて―非意図的な使役事象と主語一致の原則の有無を中心に―」、『関西言語学会第40回大会ワークショップ:中国語・韓国語の複合動詞-日本語との共通点、 相違点をめぐってー』(企画・司会)、神戸大学、6月13日-14日.
陳奕廷 (2014) 「日本語複合動詞の自動詞化のメカニズムについて―プロファイルシフトと痕跡的認知の観点から―」 『日本認知言語学会第十五回全国大会』、慶應義塾大学、9月20日-21日.
Chen, Yiting (2014) The unification of frame elements and argument realization in Japanese compound verbs. The 8th International Conference on Construction Grammar (ICCG 8), Osnabrück, Germany. September 3-6.
陳奕廷 (2014) 「日本語の複合動詞における全体的な性質について:用法基盤モデルの観点から」、『2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)』、シドニー工科大学、7月10日-12日.
Chen, Yiting (2014) Semantic links in Japanese V‒V compound verbs: Frame semantics and embodied cognition. The 7th Conference on Language, Discourse, and Cognition (CLDC 2014), Taipei, Taiwan. May 3-4. (ポスター発表)
陳奕廷 (2013) 「意味フレームに基づく日本語の語彙的複合動詞の項形成」、『関西言語学会第38回大会』、同志社大学、6月8日-9日.
Chen, Yiting (2013) A frame-semantic approach to verb-verb compound verbs in Japanese: A case study of –toru. The 39th annual meeting of Berkeley Linguistic Society, Berkeley, USA. February 16-17.
陳奕廷 (2012) 「フレームに基づく日本語のV+V型複合動詞の意味形成」、『日本言語学会第145回大会』、九州大学、11月24日-25日.
陳奕廷 (2012) 「中国語結果複合動詞の結合制約と意味形成について:フレーム意味論の観点から」、『日本中国語学会2012年度全国大会』、同志社大学、10月27日-28日.
Chen, Yiting and Haiyan Xia (2012) A frame-semantic approach to Japanese [N+V] compound verbs. The 22nd Japanese/Korean Linguistics Conference, Tokyo, Japan. October 12-14. (ポスター発表)
Chen, Yiting (2012) The constructional properties of directional verb compounds in Mandarin Chinese. The 7th International Conference on Construction Grammar (ICCG 7), Seoul, Korea. August 10-12.
陳奕廷 (2012) 「フレームに基づく複合動詞の結合制限:「~おとす」「~もらす」「~のがす」を例に」、『関西言語学会第37回大会』、甲南女子大学、6月2日-3日.
陳奕廷 (2011) 「複合動詞におけるフレームの融合」、『NINJAL共同研究発表会:日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性』、関西学院大学大阪梅田キャンパス、12月24日.
陳奕廷 (2011) 「日本語と中国語の借用類別詞の形成メカニズムについて」、『日本言語学会第143回大会ワークショップ:日本語と中国語の類別詞に関する認知言語学的考察』(企画・司会)、大阪大学、11月26日-27日.
陳奕廷 (2008) 「上昇方向を表す日本語の複合動詞後項に対する意味分析―「~あがる」「~あげる」「~のぼる」が後項をなす複合動詞を中心に―」、『2008年大葉大學應用日語學系學術研討會「日語的研究・教學・應用」』、大葉大學、11月8日.