地震と火災を想定した避難訓練を行いました。放送が聞こえると、真剣に耳を傾けて聞き、どのクラスも速やかに避難することができました。地震や火災はいつ起こるかわからないので、訓練をして心構えを持つことの大切さや、「おはしも」の約束についてお話しました。また、お家の人とも話し合っていざという時の準備をして欲しいというお願いもしました。
3年生のPTA親子交流会では、ドッジビー大会を行いました。親子で楽しくスポーツを楽しみ、親子と保護者同士の交流ができました。
朝活動の音楽集会では、11月1日に発表する合唱曲を5年生が披露してくれました。全校児童の前で歌う姿には、上級生としての誇らしい様子が感じられました。
1年生のPTA親子交流会では、歯の健康について親子で考えました。学校歯科医の先生から保護者向けに歯の健康についてのお話をいただいた後に、親子で並んで座り歯磨きの仕方についてご指導いただきました。
群馬県小学校陸上教室記録会が正田醤油スタジアム群馬で行われ、本校からは6名の選手が出場しました。小雨が降る時間もありましたが、精一杯に競技する素晴らしい姿が見られました。
1校時にマーチング演奏会を行いました。全校児童と6年の保護者の方をお呼びして、6年生の最後の発表を行いました。城南小学校の伝統として、そしてまた子どもたちの目標として心に残る演奏会ができました。
午後に5年生親子行事を行いました。5年生は11月1日に前橋市児童生徒音楽会で発表しますが、その時の曲を保護者の方に聞いたいただいたり、とても身近になったスマホやインターネットとの付き合い方について、前橋市教育委員会の方に来ていただいて、親子で学習したりしました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
朝の活動では解団式を行いました。運動会で協力し合えたことをお互いに称え合うとともに、団の中心として活躍した上級生への感謝の気持ちを表しました。団長・副団長として頑張った皆さん、ご苦労様でした。
午後に就学時健康診断を行いました。健診を行うために6年生が準備や片づけとともに、健診のお手伝いをしてくれました。お陰でとてもスムーズに健診が進められました。健診の間に保護者の方に向けてスクールカウンセラーの先生から子育てに関する講話を頂きました。
保護者や地域の皆様をお迎えし、第99回大運動会を開催しました。スローガン「仲間と共に心をつなげ! 笑顔あふれる主役はキミだ!」のもとで、一人ひとりが力を発揮した素晴らしい運動会を行うことができました。
運動会準備では、5年生と6年生の子どもたちが頑張ってくれました。小雨が降る中ではありましたが、PTA本部役員と保健体育部の皆さんもお手伝いに来てくださり、17張のテントをあっという間に立ててくださいました。子どもたちはテントの紐を縛ったり係の仕事をしたりと大活躍でした。皆さんのお陰で運動会を安心して行えます。有難うございました。
3名の教育実習生が約3週間の実習を行います。朝の活動で自己紹介をしました。実習生も子どもたちと一緒に有意義な時間を過ごせるとよいと思います。
朝の活動から通して運動会の全体練習を行いました。開会式と閉会式の練習をしました。その後に応援の練習をしました。力のこもった応援を披露し合いました。それぞれの団で力を合わせて運動会を盛り上げてくれることと期待しています。
前橋まつりの2日目の前半(午前)の部に、立川町通りにて、6年生が鼓笛吹奏楽演奏発表を行いました。天候に恵まれ、少し汗ばむような日差しの下で力一杯演奏を行い、練習以上に素晴らしい力を発揮できたと思います。「荒野の七人」「校歌」「ドラムマーチ」「Under the sea」の4曲を披露し、たくさんの拍手をいただくことができました。
楽器の運搬や見守りなどではPTA役員の方々がお手伝いをしてくださいました。また、大勢の皆さんが演奏を参観してくださいました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
前橋市小学校陸上記録会が正田醤油スタジアム群馬で開催されました。朝から雨が降り続く中での競技となりました。体温の調節やウォーミングアップなど大変でしたが、自分の種目の招集時刻などを考えて主体的に行動し、天候が良くない中でも精一杯頑張ることができました。
市小学校陸上記録会の壮行会を行いました。本校からは総勢30名の選手たちが参加します。これまで放課後の練習や朝のリレー練習などに取り組んできました。当日は自己ベストが出せるようコンディションを整えて本校の代表として頑張ってほしいです。
朝の運動では、運動会の入場の練習をしました。途中雨のための中断の時間がありましたが、気持ちを途切らせてしまうことなく集合し、全校で練習することができました。
6時間目には、運動会の係ごとの打ち合わせを行いました。5・6年生が委員会ごとに集まり、当日の係を決めたり準備をしたりしました。皆さんの裏方としての活躍も期待しています。