浅間中学校の学びの姿(A 日常授業の探究化)2~3月
浅間中学校の学びの姿(A 日常授業の探究化)2~3月
■【2025年3月10日 学習カードをオリジナルに 2年生】
社会の学習カードです。左の写真の生徒さんは、<重要>という吹き出しをつくり、ポイントをメモしました。右の生徒さんは、マーカーで線を引いていました。こちらも、大切なところに線をつけたそうです。自分で小さな選択と決定をして、実行しています。オリジナルな学習カードでしたし、オリジナルな学びでした。
■【2025年3月4日 最後の道徳の授業 3年生】
先生が作成した高校でのシチュエーションで、友人関係について考え合いました。友人関係をどうつくっていくか、友人とどうかかわっていくか。どんな友人と出会っていくか。グループの友だちやクラスの友だち、先生と考え合いました。義務教育最後の道徳の授業でした。
■【2025年2月12日 どんな学びをするか 自分の学びの見通しをもつ】
単元の始まりのガイダンスの場面でした。なぜこの学習をするのか、どんなところが大切なのか、何時間で行うのか、などこの学習でポイントとなることを確認しました。自分の学びの見通しがもてたようでした。見通しがもてると、より主体的に学べますね。