お客様がりゅーとぴあに足を踏み入れた瞬間から、お帰りになるまでの時間を心地よく過ごしていただくために、私たち施設・利用課はあらゆる場面に関わっています。
玄関を入るとまず目にするのがインフォメーションです。ここではチケットを販売し、館内案内などに対応しています。お客様からのお問い合わせは電話やメールでも寄せられ、スムーズな対応を行うためには日々の情報整理とスタッフ間の連携が欠かせません。
次に目を引くのはポスターの掲示です。イベントの魅力を伝える重要な情報発信の場であり、掲載期間に合わせてポスターを入れ替えます。
施設・利用課の中心的な業務は「貸館業務」です。りゅーとぴあにはコンサートホール、劇場、能楽堂、スタジオ、練習室、ギャラリーなど、用途も規模も異なる多様な施設があります。利用目的や内容に応じて最適な施設を案内し、仮予約から本申請、料金の支払いまでの手続きに対応します。
公演の前には、公演主催者と照明・音響・舞台の技術スタッフを交えて打ち合わせをします。仕込みから本番、バラシ(撤収)までの流れについて、舞台進行表、仕込み図などを見ながら確認します。規模が大きいイベントや複雑な進行の場合は、特に綿密に確認をします。
公演の日は、施設の鍵や備品を渡し、必要に応じて倉庫から機材を準備します。催しにはレセプショニスト(客席案内)が配置され、席の案内やアナウンスなどを担います。貸館スタッフはレセプショニストと主催者の橋渡しをし、打ち合わせに同席して対応方針を共有します。開場前に客席、空調、照明、お手洗いを点検し、非常口や通路に障害物が置かれていないか確認をします。利用サービスだけではなく、お客様の安全を守る重要な役割を担っています。
公演中の業務は、お客様の案内、落とし物の対応、臨時バスの対応、駐車場スタッフとのやり取りなど多岐にわたります。終演後にはバラシの対応をし、施設の原状回復を確認して、使用料の精算をするまでが一連の流れとなっています。
施設・利用課はシフト制で勤務しているため、引き継ぎや情報共有が特に重要です。誰が担当しても同じクオリティの対応ができるよう意思疎通を図っています。舞台の華やかさを支えるのは、決して一人の力ではありません。施設・利用課の強みはスタッフ同士のチームワークです。
スタッフ募集に関するお問合せ
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3番地2
新潟市民芸術文化会館 職員採用担当
Tel:025-224-5615(平日10:00~17:00)
Mail:saiyou2025@ryutopia.or.jp