iDEPを用いてNGSカウントデータを取得することができる
iDEPを用いてDEG解析、enrichment解析、pathway解析をすることができる
iDEPで出てきたデータを解釈することができる
UCSC genome browserを用いてmy geneの領域を表示させる
Expression and RegulationのLICR HistoneとRNA-Seqのトラックを表示させて情報を得る
iDEPを用いて、各タブの解析を一通り行う
genome解析の画像をダウンロードしておく
DEseq2の発現変化のcsvファイルをダウンロードし、excelやnumbersを用いてFDR (padj)でソートし、発現量の変化について有意差のある遺伝子上位10傑のリストを自分で確認する
今回の解析で自分なりに考えたことを400字程度にまとめておく
課題の提出先はこちら(提出は講義開始時)
ELMSのGoogleアカウントでのログインが必要です