目次
目的 : 音声知覚の自動化
到達目標 : 音声を正確に再現できる(発音・スピード・抑揚 )
進め方 (目安) : 1課題を 3~4 日
時間 (目安) : 60 分 / 日
スクリプトを見ずに音声を聴き、どれくらい理解ができるか確認する(Max 3 回)
スクリプトと音声を照らし合わせながら、発音や文章全体の意味を確認する(5 ~ 10分 程度)
知らない単語・表現があれば、調べたり、訳文との比較を行いながら、全体的な意味を確認する
ただし、10 分以上かけて細部まで理解する必要はなく、各文章が大体どのような意味になるのかが把握できればよい
音の変化が起きている箇所がないか、スクリプトと音源を一致させる(2回目面談以降)
オーバーラッピング(音源に合わせてスクリプトを音読する) (5 回)
(必要に応じて)マンブリング(スクリプトを見ずに小声で音源を追いかける) (1 ~ 3 回)
そのままシャドーイングに入れそうな場合は省略可
シャドーイング(スクリプトを見ずに、聞こえてきた音声を即座に反復する)
トレーニングの設定時間いっぱいまで繰り返す
繰り返しの回数は、課題の長さによって異なる
アプリで音声を録音、送信する(方法はアプリ内マニュアル参照)
アプリにて添削内容、スクリプト上での指摘ポイント確認を行う(5 分 程度)
シャドーイング
トレーニングの設定時間いっぱいまで繰り返す
繰り返しの回数は、課題の長さによって異なる
特に、添削者からの指摘ポイント(Development Points)に注意を払いながらシャドーイングを行う
アプリで音声を録音、送信する(方法はアプリ内マニュアル参照)
※お送りいただいた音声は24時間以内に添削いたします。1日あたり1音声のみが対象です。1日の区切りは午前3時とします。
※担当コンサルタントの公休日には、シャドーイングアドバイザー(SA *)が添削対応します。ご提出後、通常よりも早く添削が返却される場合があります。(*SA は弊社で定めた添削試験をパスしたシャドーイング添削のプロフェッショナルです)
目的 : 意味理解力の強化
到達目標 : 英語の語順で意味を理解する、英文を一語一句正しく理解する
進め方 (目安) : 1 文章〜 / 日
時間 (目安) : 30 分 / 日
SVOCを白文に記入する → テキストを見て答え合わせ(5分)
チャンク訳を見ながら全文の意味をチェックする(10分)
CDを聞いて発音を確認する(5分)
意味理解しながら音読を3回する(10分)
● ここでは、読むスピードアップより、一語一句正しく理解できるようになることを優先してください
● チャンク訳を使って、意味のかたまり(意味の切れ目を意識して)理解できているか、SとVがとれるかを確認しましょう
目的 : 意味理解力の強化
到達目標 : 英語の語順で意味を理解する、英文を一語一句正しく理解する
進め方(目安) : 1 文章〜 / 日
時間(目安) : 30 分 / 日
文章をスラッシュを入れながら読む(3分)
日本語訳と照らし合わせ、チャンクごとの意味と全体の意味を把握する(10分)
音声 [通常スピード] を聞いて発音を確認する(5分)
本文を見ながら、音声を5回以上聞く (常にチャンクごとに意味を考える)(6分)
本文を見ながら、音読を5回以上行う (常にチャンクごとに意味を考える)(6分)
目的 :意味理解力の強化(英語を英語の語順で理解できるようにする)
到達目標 :英文を意味のまとまりごとに理解できるようになる
▶️ 文法知識をもとに、英文を意味のまとまりで区切り、まとまりごとに理解していく
① 前置詞句(=副詞や形容詞の働きをする場合)の前と後
② カンマ、セミコロン、コロンの後
③ That節、疑問詞節、whether節の前
④ 関係代名詞、関係副詞の前
⑤ 準動詞(不定詞・分詞・動名詞)の前
⑥ 接続詞(when, because, ifなど)の前
⑦ 目的語や補語が長い場合にはそれらの前
⑧ 主語が動名詞句や疑問詞句のように長い場合はその後
目的 : 意味理解力の強化(英語を英語の語順で理解できるようにする)
到達目標 : WPM150で、英語の語順で本の内容を80%意味理解できる
進め方 (目安) : 1文章/日
時間 (目安) : 45 分 / 日
本文を読む(黙読時間を測る)
問題を解く(回答時間を測る)
解答をチェックし、分からない単語等調べる
音声を一度聞きながら黙読
本文を見ながら、音読 × 20回(常に意味を考える)
速音読×5回(可能な限り速く意味を考えずに行う音読)
黙読しながら時間を測る
● 学習管理アプリをご使用の場合、「黙読時間」「回答時間」「正答数」「音読後黙読時間」の全てを記録ください
目的 : 文章化の強化
到達目標 : 瞬間的に正確に英作文ができるようにする
進め方 (目安) : 5~10 Lessons /日
時間 (目安) : 60~90 分 /日
※学習可能時間、レベルに応じて進め方を決める
日本語を見て(聞いて)英訳する
答えを確認して、単語や文法を理解する
答えの英文を目安3回 音読(英文を見て発話)する(適宜、一時停止ボタンを押す)
答えの英文を目安3回 暗唱(英文を見ないでイメージしながら発話) する(適宜、一時停止ボタンを押す)
10文終えたら、1~2 をもう1セット行う
● 暗記ではなく、何度も英作文を行うことが重要です
● 常に文法や単語を意識しながら音読を繰り返しましょう
目的 : 単語データベースの強化
到達目標 : 面談時の単語テストで9割正解
進め方 (目安) : 1day (約50-60単語) / 日
時間 (目安) : 30 分 / 日
英語をみて、「わかる」もしくは「わからない」をタップ ※「わからない」を押した単語は復習単語へと振り分けられる
答え合せをし、間違えた場合は、3回単語を音読する
使い方がイメージできない場合、フレーズの意味を考えながら3回音読する
英語をみて、意味を考える
答え合わせを行い、3回単語を音読
その後フレーズの意味を考えながら音読
● 短い期間で何度も同じ単語に出会う(反復する)
例)隙間時間で新しいものを覚え、朝に前日のものを復習する(エビングハウスの忘却曲線に則る)
目的 : 文法データベースの強化
到達目標 : 英文法テストで9割正解
進め方 (目安) : 2 〜 lesson / 日
時間 (目安) : 60分 / 日
Input Stageの文法解説を一度読み納得する。
Output Stageの演習問題を別ノートに書き込み練習する。
解説を読み答え合わせをし、「なぜその回答になるのか?」を人に説明できるようになるまで解説を読み理解する
※全レッスン終了テストは除く
目的 :文法データベースの強化
到達目標 :基礎的な文法項目の理解
進め方 (目安) :内容が理解できるスピードで、60分で進められるところまで進める
時間 (目安) : 60分 / 日
左のページを見て文法項目を理解する
右の問題を実際に解いてみる
答え合わせをして、「なぜその答えになるのか」を確認する
人にその間違えた理由を説明できるレベルまで理解する
目的 : 文法データベースの強化
到達目標 : 週次テストで解法の説明をできる状態にする
進め方 (目安) : 1 チャプター / 日
時間 (目安) : 60分 / 日
例題を一度自分で考え解いてみる
なぜその回答になるのかを人に説明できるレベルまで解説を読んで理解する
章末チェック問題を解き、解説を理解する