宇治キャンパスには、3つの図書館があり、学生証により全ての図書館が利用できます。
各図書館は、それぞれ特徴ある資料を収集・所蔵しています。学習・研究・調査に役立つだけでなく、資格取得や教養を高めるうえで学生生活には欠かせない施設です。図書館を上手に利用して、充実した学生生活を送ってください。
図書資料の貸し出しには、学生証が必要です。
カウンターで学生証を提示のうえ、貸出手続きをおこなってください。(F館図書館では、自動貸出返却機も利用できます。)
図書資料は、借りた館のカウンターまたはブックポストに返却してください。返却期限は必ず守ってください。
閉館時は、図書館入り口前の「ブックポスト」に返却してください。
借りている図書資料は、下記の方法で1 回(最高年次は2 回)だけ貸出期間の延長ができます。
<方法 >
①マイライブラリから手続きをする
② 図書館カウンターで直接手続きをする(借りている図書資料と学生証が必要です)
次の場合は延長できません。
・返却期限を過ぎている資料
・予約がかかっている資料
・ほかに延滞中の資料がある場合
利用したい図書が貸出中の場合、マイライブラリまたはカウンターで予約することができます。詳細はカウンターにお尋ねください。
館内所蔵の図書、雑誌(最新号を除く)は著作権の範囲内において館内設置の複写機(有料)で複写(コピー)ができます。
複写(コピー)をする前に「文献複写申込書」に必要事項を記入し、学生証と共にカウンターに申し出てください。
※ノート・プリント類は、図書館ではコピーできません。
図書館所蔵の視聴覚資料(DVD, Blu-ray, CD-ROM)は、館内で視聴できます。カウンターで手続きをしてご利用ください。
(著作権処理済視聴覚資料は3 日間の館外貸出が可能です。)
PCやDVDプレーヤーを利用できます。
DVDプレーヤーご利用の際は、カウンターで手続きをしてください。
本学図書館に希望する図書がない場合、他の大学・機関の資料を利用することができます。
本学では、資料の複写代、送料の支援をおこなっています。詳細は、カウンターにお尋ねください。
利用中の図書資料を汚損、破損、紛失した場合は速やかにカウンターまで申し出てください。
現物弁償、または相当金額による弁償をしていただきます。