本学では、入学時にGmail システムを利用したメールアドレスを配布します。
インターネットが利用できる環境があれば、学外からの利用も可能です。
利用するメールアドレスは下記のような形式となります。
Bii アカウントカードを確認してください。
大学生:Bii アカウント@stu.kbu.ac.jp
短大生:Bii アカウント@stj.kbu.ac.jp
Bii メールについて
在学生ページ(KBU Online、CampusOnline)の「Bii メール」より、詳細をご確認ください。
メール画面について(Web ブラウザー版)
添付ファイルについて
メールに添付されているファイルの編集または印刷などをする場合は、マイドライブやデスクトップ等に、一旦ダウンロードしてください。
メールを開き、ダウンロードするファイルを選択したときに表示される「ダウンロード」をクリックしてください。
メール送信時に、ファイルを添付する場合は、送信ボタン右横のクリップマークをクリックし、添付するファイルを選択してください。
参考資料 メールの書き方
先生への課題提出や、就職活動などでメールを送る時に、LINE やTwitter などの感覚で
送ると大変失礼にあたり、自分の評価を下げることにもなります。
下記の見本を参考にメールを作成しましょう。
①宛先について
メールの宛先には3 種類あります。
・下表を参照し、必要に応じて送信しましょう。
②タイトル or 科目名について
件名(subject)は必ず記入しましょう。
・件名を見たらメールの内容が分かるよう簡潔に記入しましょう。
・多数のメールを受信する人は、件名を見てメールの優先順位を判断することもあります。
③宛名について
宛名は必ず記入しましょう。
・学内の場合(先生など):●●先生
・学外の場合(就職活動先など):▲▲株式会社■■様
④挨拶について
挨拶は必ず記入しましょう。
・学内の場合(先生など):「こんにちは」や「おはようございます」など。
・学外の場合(就職活動先など):「お世話になっております」や「はじめまして」など。
⑤自己紹介について
自分の所属と氏名(フルネーム)を記入しましょう。
・先生宛の場合は科目名を入力。(例:〇〇を受講しております□□□□です。)
・非常勤の先生宛の場合は自分の大学名も入力。
・就職その他の場合は大学名・学部学科名・氏名を入力。
・友達同士のメールと違い、社会では氏名を明記しないメールは非常識になります。
⑥内容について
・失礼な言い方は避ける。話し言葉と書き言葉は違います。
・普段、直接話をするときよりも丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
・記号などはなるべく使わない。
・絵文字は使わない。
・質問や、お願いのメールの場合は「ご多忙中」「お忙しいところ」「申し訳ありません」
「恐縮ですが」などの表現を使うこと。
⑦署名について
署名とは、電子メールの末尾に記される、送信者の氏名や連絡先などを数行にまとめたものです。
署名は必ず設定しましょう。5 行以内にまとめ、シンプルな署名を心がけること。
本文に名前を書いているから省略できるというわけではありません。メール本文が完結した
ということを明確にするという機能もあります。
例)●●大学 △△学科 氏名
Mail:○○○ @stu.kbu.ac.jp
署名の設定方法
1.Bii メールにログインする。
2.右上「歯車マーク」をクリックする。
3.表示メニューから「設定」をクリックする。
4.左上のタブが【全般】になっていることを確認する。
5.【署名】の項目を確認する。
6.テキストボックスに署名を入力する。
7.ページの一番下の「変更を保存」をクリックで完了です。