クラスチューター
今年度の応用数学科チューター(MA, MBクラスに分かれています)は以下の通りです。
教員の研究室や連絡先は「教員紹介のページ」で確認してください。
なお、4年次のチューターは各ゼミの担当の先生になります。
今年度の応用数学科チューター(MA, MBクラスに分かれています)は以下の通りです。
教員の研究室や連絡先は「教員紹介のページ」で確認してください。
なお、4年次のチューターは各ゼミの担当の先生になります。
井上先生 / 山田先生
森先生 / 陰山先生
浜畑先生 / 黒木先生
学習支援ルームでは3年次生SAが講義に関する質問に答えます!
対象は1年次生ですが、2年次生からの質問も受け付けています。
もちろん勉強のこと以外でも相談に乗りますので、お気軽にお越しください♪
時間および開催場所は以下の通りです。
なお、春学期の火曜日と金曜日は「数学基礎と演習I, II」と同じ教室で、履修者以外の質問も受け付けています♪
曜日
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
時間
16:30-18:30
16:30-18:30
16:30-18:30
16:30-18:30
16:30-18:30
春学期
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
「数学基礎と演習」の教室
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
「数学基礎と演習」の教室
秋学期
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
C2号館7階 共同ゼミ室Ⅲ
以下の部屋が応用数学科専用の自習室として開放されています。
C2号館7階の共同ゼミ室
C3号館6階の応用数学科計算機室
C3号館7階の共同ゼミ室
C3号館8階の共同ゼミ室
なお、共同ゼミ室はゼミで利用しているときは使用不可です。また計算機室も講義時は使用不可です。
※ 上記リンクをスマホから見るときは、学校のGoogleアカウントを利用して「Googleドライブアプリ」から"共有中->応用数学科学生・院生全員->共同ゼミ室利用予定表"と辿ってください。
PCへのログインのしかたなど詳細は [こちら] から確認できます。
※ 閲覧するためには学校のGoogleアカウントから入る必要があります。
(1)学内ではous5やous6というSSIDのWi-Fiが使えます(ユーザー名とパスワードはOUS-IDです)。
(2)以下にあげる場所では、学科専用のWi-Fiが利用できます。
A2号館7階
C2号館7階
C3号館6階の応用数学科計算機室、7階、8階
※ リンク先ではOUS-IDの入力が求められます。
← 応数Wi-Fiの利用方法へのリンクのQR
2025年度のゼミ案内は以下のリンクからご覧ください。
2025年度のゼミ分けの詳細は下記のとおりです。ただし終了したものは 打消し線 が引いてあります。
◎ゼミ分け説明会(および大学院進学説明会)
日時 : 2025年2月13日(木)9:40-10:10(終了後,大学院説明会を20分ほど行う)
場所 : 理大ホール(C1号館最上階)
対象 : 3年生全員
内容 : ゼミ配属を決める方法の説明を行います
※ 詳細は1月21日の坂内先生からの「mylog 掲示連絡」を確認してください
◎ゼミ分け(同時に4年次への進級判定結果の掲示あり)
日時 : 2025年2月26日(水)午前中から午後にかけて
場所 : C3号館7階および8階
対象 : 4年生への進級決定者のみ
※ 詳細はゼミ分け説明会にて説明します
2024年度の卒業研究発表会は以下の要領で開催されました。
日時 : 2025年2月13日(木)および2月14日(金)
場所 : 理大ホール
応数の学生はMapleが無料で利用できます。
下記リンク(Googleフォーム)から、ライセンス情報を取得することができます。
※誰がどのようにアクセスしたかを記録しています。場合によっては、アクセス記録に基いて、ダウンロードしたコンテンツの使用状況の調査を行う可能性もあります。 記載されている情報は、自分のコンピューターにインストールしたMapleのアクティベーション以外の目的に使用してはいけません。 特に他の人には決して教えてはいけません。
無償でWord(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)が利用できるMicrosoft Office365 Educationが利用できます。詳しくは以下をご覧ください。