岡山理科大学(略して理大(りだい))のオープンキャンパスは年間を通して複数回おこなわれています。
ワイワイとしたお祭りのような雰囲気の中で、理大の事をもっと知ることができます!
参加登録の方法などの詳細も上記リンクからご覧ください。
岡山理科大学(略して理大(りだい))のオープンキャンパスは年間を通して複数回おこなわれています。
ワイワイとしたお祭りのような雰囲気の中で、理大の事をもっと知ることができます!
参加登録の方法などの詳細も上記リンクからご覧ください。
応数教員がポスターなどを用いて学科説明や入試説明などをいたします。
学科に在籍している学生もたくさん参加しますので、在籍生から生の声を直接聞くこともできます!
大学で実際に行われているような授業が体験できます。
大学の数学ではどのようなことを学ぶのか知りたい方はぜひご参加ください!
例えば、コンピュータを用いてグラフを描いてみたり、数学が現代社会にどのように応用されているかを学んだりといった体験もできます。
今年度のスケジュールおよび内容は以下の通りです。
内容は随時アップデートしていきますのでお楽しみに!
模擬授業は以下の内容を予定しております!
「手を動かして見つけるビリヤードと整数の関係」 坂内(ばんない)先生
応用数学科では, 基礎的なところから高度で専門的なところまで数学を幅広く深く学びます.
4年次には, 学んだことの集大成として少人数のゼミにて卒業研究に取り組みます.
今回のオープンキャンパスでは, この研究活動の一端を簡単な問題を題材にして体験してもらいます.
具体的にはビリヤードを題材としたモデルにおいて, 法則を発見し, それを整数に関係する言葉で言語化・定式化した上で, 証明する過程に触れてもらう予定です.
難しい問題でも, 捉え方を工夫することでスッキリ解決できるという数学ならではの面白さを, 体験を通じて感じてください.
模擬授業は以下の内容を予定しております!
「マネー 〜 数学なんて儲からない!? 〜」 瓜屋(うりや)先生
最近,ニュースで積立NISAの話題などお金に関することを目にすることも多いと思います.
高校生には全然関係ない話と思えなくもないのですが,実は高校数学の数Bで学習する数列という単元の内容が関係しています.
ここでは数列の基本的な性質をもとにお金について一緒に考えてみましょう.友人や保護者の方を誘って気軽に参加してみて下さい.
「数字に変えると見えてくる! 暗号 & QRコード超入門」 柴田(しばた)先生
スマホやゲームはすべて「数字の列」で動いている!その入り口を体験してみよう.
① 文字→数字 ② かんたん暗号化 ③ エラー検出&訂正 の三段跳びに挑戦.
数字をいじるだけで「安心」と「便利」が両立する理由がわかる♪
仕上げは手作り QR コード!塗って,壊して,読んで,数学の力を体感しよう!!
模擬授業は以下の内容を予定しております!
「自然にひそむ数学をのぞいてみよう! ~ヒマワリの螺旋とフィボナッチ数列~」 陰山(かげやま)先生
自然の中にはときに人工物以上に美しい姿を持つものが存在します。
ミツバチの巣は六角形の小部屋が美しく整列し,海辺に落ちている貝殻には拾い集めたくなるようなユニークな模様を持つものがあり,動物には水玉模様やしましま模様といったおしゃれな模様をもつ種がいます。
これらの自然界に現れる不思議な形や模様がどうやって作られるかを解き明かすために,実は数学が役に立っているのです。
自然の美しさの裏にある数学の法則を,楽しく体験しながら探ってみましょう!
これまでたくさんのイベントを行ってきた応数。そのタイトルを一部抜粋します♪
描いて動かすグラフと曲線
いろいろな曲面を描いてみよう
見方を変えて隠れた対称性を見つける ~多面体を通して最先端の数学に触れてみよう~
パソコンで三角形の不思議な性質を体験してみよう!
パソコンで数学の「美しさ」を体験してみよう! ~三角形の五心の性質~
関数のグラフがアートに!? ~関数グラフアートへの誘い~
日常的な事象、クイズ番組の問題などをグラフ理論で解き明かしてみよう
素数と無限の織りなす不思議な世界をのぞいてみよう!
数学は永久に不滅です ~良い問題が数学を発展させる!?~
2020年度および2021年度はオンライン・オープンキャンパスということで、学科紹介の動画を作成しました!
YouTubeリンクを以下に掲載しますので、ぜひ応数の雰囲気を体感してみてください!
オープンキャンパスに関してご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
またオープンキャンパス以外のときでも学科見学は受け付けております。
岡山理科大学 入試広報室
電話 086-256-8412(直通)
なお、受付時間は、平日の9:00~17:00です。