校長便り

職員向けの「校長だより」のうち、本研究に関連するものを抜粋して掲載しています。 

01_0406校長メモ_令和5年度をはじめるにあたって.pdf
04_0418校長メモ_本校の研究テーマ「自立した学習者の育成」は県の重点事項.pdf
05_0428校長メモ_「自学自習力」や「自由進度学習」がキーワード.pdf
06_0510校長メモ_「自学自習力」や「自由進度学習」がキーワードパート2.pdf
07_0518校長メモ_今 押さえておきたいキーワード.pdf
10_0531校長メモ_レイアウトの工夫で活用率アップ→学びの意欲喚起へ.pdf
11_0606校長メモ_授業中、脳は活動してますか?.pdf
12_0614校長メモ_なぜ自己調整力を高めることが必要なんだっけ?.pdf
13_0619校長メモ_「アンラーン」(unlearn)枠組みや思考のクセからの脱却.pdf
16_0713校長メモ_「管理教育はやめろ」と批判殺到の公立中学の授業を取材.pdf
19_0724校長メモ_「学校がウソくさい」~新時代の教育改造ルール~.pdf
20_0727_視察報告からたくさんの学びが!.pdf
21_0802校長メモ_学びを子どもたちのものにするために.pdf
22_0804校長メモ_時代錯誤の「先生の話を聞きなさい」.pdf
23_0901校長メモ_教員の働き方は「危機的状況」と言ってるけど・・・.pdf
24_0905校長メモ_弁当づくりと共生の意識.pdf
26_0912校長メモ_友達の夢育ノート掲示いいですね~.pdf
31_0928校長メモ「やっぱり『学び方を学ばせる』ことが大切!」.pdf
32_0929校長メモ「『みんなと仲良く』はムリでしょう」.pdf
34_1005校長メモ「授業の目的は「自律する力」をつけること」.pdf
36_1025校長メモ「新たな取組IST(石小・セレクト・タイム)」.pdf
37_1027校長メモ「1027公開授業②(5-2算数今伊剛教諭)にあたって」.pdf
38_1101校長メモ「『問いをもつ』って授業中だけじゃない!」.pdf
39_1107校長メモ「118公開授業③(2-1算数比嘉ゆかり教諭)にあたって」.pdf
40_1110校長メモ「『心理的安全性』を高める『対話の時間』」.pdf
43_1129校長メモ「昭和歌謡と働き方改革 自作プリントは最善の選択か?」.pdf