はじめまして。
ぼくの名前は、”情熱”です。大好きな先輩の口ぐせからもらったニックネームです。
ぼくは、北海道出身の21歳(2024年7月27日現在、国際教養学科3年生)です。
ギターを弾くのが得意で、特にラテン音楽に興味があります。
実はスペインに留学したことがあるのですが、留学中にフラメンコギターを学びました。
スペイン料理が得意で、パエリアやタパスを作るのが趣味です。
よろしくお願いします!
木曜日のスケジュール ※9:00から講義がある曜日や、17:50まで講義がある曜日もあります
授業が始まる時間や終わる時間は毎日異なっているので、今回は木曜日を例として私の一日を紹介します。
木曜日は2講目、つまり10:40から講義が始まるので、この時間帯に間に合うように起床します。
木曜日の講義の1つ目は「国際政治経済学」で、渡部淳先生が担当です。
渡部先生の話は非常に興味深いものばかりで、毎週本当にためになっています。
お昼ごはんは基本的に学食を利用しています。
午後からも一つ講義があって、それが終わったら私の個人的な作業を行う時間に充てています。
最近ですと8月に中国に行く用事があるので、それ関連の作業を行なっています。
具体的に、は必要書類の確認及び印刷や、先生への日程調整の連絡ですね。
北海道文教大学はパソコンもそうですが印刷機も自由に使うことが出来て、本当に毎度助かっています。
他にも個人的に興味がある分野の学習時間として充てていたり、今年の5月にはHSKという資格取得のために勉強を行なっていたりと、基本的に自習や雑務を行なっています。
大学生は「講義と講義の間」や「講義終了後」に暇な時間が発生する場合があります。
私は、そのような時間を自習や己の雑務に充てています。
具体的には自分の興味のある分野に関する学びを深めたり、最近ですと中国に行くための資料準備を行なったりしています。
私は学食を利用しています。
北海道文教大学の学食は、醤油ラーメンやおうどんなどの常設されているメニューの他に、『日替
わり丼』『バラエティ』『ランチセット』という日替わりでメニューが変わるものもあって、すごく品揃えが豊富なんです。
ですので毎日飽きることなく喫食することが可能ですし、値段もすごくありがたい良心的な価格設定で本当に助かっています。
ここだけの話、個人的には『バラエティ』が麺類である場合が多くておすすめであるというのと、常設メニューのカレーうどんが結構美味しいのでおすすめです!(笑)