公開研究会
令和7年11月18日(火)
令和7年11月18日(火)
定員に達したため、公開研究会のお申込みは終了いたしました。
たくさんのお申込ありがとうございました。
なお、当日の駐車場図や降車配置図、学習指導案等は、後日、本サイトにて御案内いたします。また、受付時に「確認番号」が必要ですので、自動返信されたメールを削除しないように御留意ください。
◆授業公開
志和池小 受 付 08:40~09:05
授業公開①09:10~09:55
6年国語・6年社会・4年国語
授業公開②10:05~10:50(※★は丸野小の授業)
6年算数・★5年社会・★4年社会
【※志和池小→志和池中は徒歩約10分】
志和池中 受 付 10:40~11:05
授業公開③11:10~12:00
1年保体・2年数学・2年社会・3年英語
◆全体会
会 場 高城生涯学習センター
(志和池小・中から車で約10分)
受 付 13:00~13:25※12:30開場
開会行事 13:30~13:40
取組発表 13:40~14:10
トークセッション 14:20~15:50
演題「『GIGA×深い学び』に迫る!~『学びの自己調整力』を育む授業デザインと教師の役割~」
講 師 奈良教育大学教授 小﨑 誠二 氏
講 師 南九州大学准教授 渡邉 光浩 氏
モデレーター 都城市教育委員会教育長 児玉 晴男
閉会行事 15:50~16:00
◆持参物 個人の端末(ネットワークにつながるもの)
参加者の所属及び氏名が記載された名札等
スリッパまたは上履き(授業公開参加者のみ)
◆留意点
◆申込みをされた方は、申込み時に登録いただいたメールアドレスへGoogle フォームから受付番号(ID)が記載された確認メールが自動で届いています。当日の受付で必要ですので、メールを削除しないように御留意ください。
◆駐車場については、後ほど本サイトにて案内いたします。
◆紙媒体による資料配付はありません。授業公開の資料については、公開研究会の1週間前を目途に本サイトに掲載いたします。
◆学習指導案等については、公開研究会当日はタブレットやスマホ等の端末を活用いただくか、各自でプリントアウト等をして御準備ください。
◆午前中の授業公開会場にはフリーWi-Fiはありません。また、公開授業中は、授業用Wi-Fiへの干渉が見込まれるため、個人の端末やモバイルルーター等は、電源を切られるか機内モードに変えていただくようお願いします。なお、午後の全体会会場ではフリーWi-Fiがあります。設定の仕方については当日お知らせいたします。
◆昼食会場はありません。授業公開後、参加者各自で昼食をとられて午後の会場へお越しください。全体会の会場(高城生涯学習センター内)も飲食はできません。
◆午後の全体会は200名を超える参加者が見込まれます。付帯駐車場は250台収容可能ですが、混み合うことが予想されますので、ゆとりをもって御移動ください。12:30より受付を行います。