沿革

豊津中学校の前身

 本校正門前に石碑があります。そこには、

 「 折りたくも 錦桜の 眺めかな 山桝大次郎 」 と刻まれ、横の説明板には、“福岡県立京都実業女学校長であった山桝氏は、校庭に咲く美しい桜の風景を眺め、その美しさに感動しこの句を詠(よ)んだ。また、この美しい学校が末永く続くことを願って石碑に刻み、校門前に建立したのであろう。・・・と記されています。

 1907年この地に、豊津女学校が開校し、幾度か校名を変えながら今日の豊津中学校へとつながっています。山桝氏が女学校の校長に就任したのが1926年のこと、現在に至るまで美しい桜の中、幾多の生徒が将来を夢見て巣立っていったことでしょう。現在、桜は校地西側にあり、3月下旬には満開を迎えます。山桝氏の願いは、100年を経て私たちにしっかりと受け継がれています。

学校の沿革

昭和22年 4月 京都郡豊津村外1ヶ村学校組合立
国分中学校創立

      4月 第1回入学式 (生徒数292名)

昭和27年10月 京都郡祓郷村外1ヶ村学校組合立
豊津中学校に改称

昭和30年 3月 京都郡豊津中学校に改称

昭和49年 9月 給食開始

昭和51年11月 文部省・県指定生徒指導研究発表会

平成 3年 2月 中学校体育連盟新人大会 
卓球県大会団体優勝

      8月 中学校体育連盟総合体育大会卓球九州大会団体優勝

平成 4年 7月 福岡県教育委員会指定指導指導研究発表会

平成18年 4月 3町合併により、みやこ町立豊津中学校
に改称

平成20年 4月 ふくおか学力アップ推進事業推進校に指定

平成22年 2月 ふくおか学力アップ推進事業

平成26年 4月 ふくおか学力アップ推進事業 継続

平成29年11月 京都郡中学校教育研修会研究発表会

平成30年 4月 福岡県重点課題研究指定校

平成30年10月 福岡県地区間交流研修モデル校

令和2年3月 感染症により約2ヵ月の臨時休校

第73回卒業証書授与式

令和2年4月 第74回入学式(新入生45名)

11月 福岡県重点課題研究指定・委嘱校
最終報告会

令和3年3月 第74回卒業証書授与式

令和3年4月 第75回入学式(新入生45名)

10月 福岡県地区間交流研修モデル校

令和4年3月 第75回卒業証書授与式

令和4年4月 第76回入学式(新入生44名)

     5月   体育大会の実施(2年間コロナ禍で中止)

令和5年3月   第76回卒業証書授与式