2025.8.22
alabaster は鉱物の「雪花石膏」を表す語で、1375年に初出した。『英語語源辞典』によると alabaster は古フランス語の alabastre またはラテン語の alabaster から借用されたが、それらはさらにギリシャ語の alábast(r)os から借用されたもので、一説によるとエジプト語で「女神 Bast の器」を意味する *a-la-baste に遡るとされている。
しかし、『英語語源辞典』には alabaster と同義の語として alablaster の見出しが立っている。alablaster は alabaster の第3音節に -l- が挿入された語形だが、OED はこのような -l- が追加挿入された語形(β forms)について次のように説明している:
The β forms apparently show epenthetic insertion of ‑l‑ into the third syllable of the word by assimilation to the first, possibly by association with various words in bla- denoting whiteness or white substances (compare e.g. blanch v.1, blake adj., blank adj., etc.). (Alabaster, N.)
第3音節への -l- の挿入は、第1音節に同化したものであり、その背景として白さ、白い物質を意味する bla- を持つ語との連想が起きた可能性が示唆されている。さらに OED には alabaster の異形として allplaister, alplaaster のような語形があったことが記録されており、「石膏」を意味する plaster との連想によってできたものだと述べられている。alablaster も allplaister も関連する意味を持つ語からの民間語源的な連想によって生じた異形だと考えられる。
参考文献
「Alabaster, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Alablaster, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
“Alabaster, N.” Oxford English Dictionary Online, www.oed.com/dictionary/alabaster_n?tab=etymology#7860945. Accessed 22 August 2025.
キーワード:[folk etymology] [French] [Latin] [Greek]