2025.7.19
aeroplane は1866年に初出し、「†(飛行機などの)翼板」(1905年までで廃義)、「飛行機、航空機」(1873年初出)を意味する。『英語語源辞典』によると、第1義の「翼板」の意味での aeroplane は前回の記事で取り上げた連結形 aero- と「翼」などを意味する plane を組み合わせたものである。plane はラテン語で「平らな」を意味する plānus から派生した plānum から借用されたものである(plānus は英語で「平野」などを意味する plain の語源でもある)。第2義の「飛行機、航空機」の意味での aeroplane はフランス語の aéroplane から借用され、aero- と「舞い上がる」を意味する planer が組み合わさっており、planer は同じくラテン語の plānus から派生した plānāre から発達した。
「飛行機」の意味を表す語は airplane もあるが、こちらは『英語語源辞典』によると1907年初出で、air と (aero)plane を組み合わせたものである。『英語語源辞典』や OED によると、aeroplane はイギリス英語で一般的に用いられ、airplane はアメリカ英語で一般的に用いられている。『英語語源辞典』の aeroplane, n. における説明を引用する:
⦅米⦆では早くから airplane が用いられ、とくに第2次世界大戦後完全に一般化した。⦅英⦆でもW. W. Skeat が1911年にこの形を採用すべきことを主張し、BBC の委員会でもすでに1928年に airplane を用いるように勧告しているが、⦅英⦆では依然として aeroplane が一般的のようである。
OED の airplane, n. 2.b. の説明は次の通りである:
Airplane became the standard U.S. term (replacing aeroplane) after it was adopted by the National Advisory Committee for Aeronautics in 1916. Although A. Lloyd Jones recommended its adoption by the BBC in 1928, it has until recently been no more than an occasional form in British English.
『英語語源辞典』の初版である1997年から OED の airplane の項目が修正された2025年まで、aeroplane と airplane の使用に関する英米差は変わらずあるようだが、OED の “it has until recently been no more than an occasional form in British English” を鑑みると、近年ではイギリス英語でも airplane が用いられるようになっているのかもしれない。コーパスなどで調査する必要があるだろう。
参考文献
「Aeroplane, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Airplane, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Plain (1), Adj., N. & Adv.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Plane (2), N., Adj. & V.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
“Aeroplane, N.” Oxford English Dictionary Online, www.oed.com/dictionary/aeroplane_n?tab=meaning_and_use#9528640. Accessed 19 July 2025.
“Airplane, N.” Oxford English Dictionary Online, www.oed.com/dictionary/airplane_n?tab=meaning_and_use#8019423. Accessed 19 July 2025.
キーワード:[Greek] [Latin] [French] [British and American English differences]