Kawabata Seminar Alumni

河端ゼミ同窓会

河端ゼミ同窓会の皆様へ

 11月に、4年ぶりの対面形式で同窓会を開催します!皆様との再会を楽しみにしています。同窓会に先立ち、就職相談会(オンライン)があります。後輩のため、ご参加くださる皆様に感謝します。

 2012年の河端ゼミ発足から早くも12年。2023年10月現在、河端ゼミの卒業生・現役生は合計214名(現役生32名、卒業生164名、大学院修士課程現役5名、修了生16名(うち3名ゼミ卒業生))です。来年は13期生を迎えます。ゼミで培われた絆とネットワークを大切にし、さまざまな場面で活かしてください。

 近年のゼミ活動を紹介します。本ゼミについては、数年前から3限に輪読・演習、4限に卒論・三田論の報告・作業、という形式に固まり、これを継続しています。3限の輪読・演習ではグループワークを取り入れて、和気藹々と活動しています。

 GISの基礎と応用を学ぶ「経済地理a、b」は、当初は通年のセット科目でしたが、2020年度から三田論、卒論の前に学ぶべく、春学期集中としています。2023年度から、新テキスト事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門-QGIS,R,GeoDa対応』を使用して教えています。QGIS、R、GeoDaは、それぞれ無料マルチプラットフォーム(Mac含む)に対応したオープンソースソフトウェアです。無料ですので、卒業後もGISを活用する機会が増えるのではないかと期待しています。

 2023年度は、4年ぶりに対面のゼミ合宿@仙台を開催しました!仙台勤務の八尾君がかけつけてくれました。ありがとうございました。2022年1月には東大、京大、一橋大、阪大(参加大学順)と初のインゼミを行いました2023年度もインゼミを行う予定です。

 ゼミの近況については、X(旧Twitter)、Instagram、および本HPのNewsで随時お知らせしています。ぜひ、フォローやいいね!をお願いします。ゼミ仲間と楽しくつながり、後輩を応援していただければ幸いです。

 皆様の卒論は、ゼミHPのTheses(卒業論文)ページに掲載しています。いずれも都市・地域の「空間」に関わる研究ですが、ゼミ生の関心は幅広く、面白い研究に私も刺激を受けています。(掲載内容に誤りがありましたら、お知らせください。)

 ゼミHPのリンクページには、GIS関連のリンクを掲載しています。時々更新しています。GISの技術進展は目覚ましく、利用可能な空間データが急増しています。これに伴い、GISがますます幅広い分野で活用されています。高等学校学習指導要領の改訂により、2022年度から高等学校でGISの利活用を教育内容に含む「地理総合」が必履修化されるなど、GISの人材育成はますます重要になっています。

 皆様ご多忙だと思いますが、ゼミのことを時折思い出していただき、お時間の許す限り同窓会や就職相談会にご参加いただけると大変嬉しいです。今回参加が難しい皆様も、次回の機会を楽しみにしております!

河端瑞貴

(最終更新日:2023/10/19)

1期生集合写真(2012)

夏合宿(2012)

夏合宿(2012)

1・2期生集合写真(2013)

夏合宿(2013)

夏合宿(2013)

23期生集合写真(2014

ソフトボール大会(2014

2・3期生の集い

34期生集合写真(2015

ソフトボール大会(2015

三田論発表(2015)

45期生集合写真(2016

ソフトボール大会(2016

三田論発表(2016

56期生集合写真(2017

ソフトボール大会(2017)

地理情報システム学会(2017)

67期生集合写真(2018

ゼミ合宿(2018)

※勉強後のお楽しみ

三田論発表(2018

78期生集合写真(2019

ソフトボール大会(2019

三田論発表(2019

大学院集合写真(2019)

大学院忘年会(2019)

89期生集合写真(2020

オンライン懇親会(2020)

オンライン卒論発表会(2021年1月)

8期卒業式(2021年3月)

9・10期集合写真(2021)

2021年春学期B班

2021年春学期集合写真

2021年8月オンライン夏合宿

2021年11月三田祭

オンライン同窓会(2021年11月)

オープンゼミ(2021年12月)

2021年度卒アル写真

2022年1月集合写真(@三田キャンパス図書館旧館、許可を得て撮影)

オープンゼミ(2021年12月)

2021年度卒アル写真

2022年1月集合写真(@三田キャンパス図書館旧館、許可を得て撮影)

大学院オンライン新年会(2022年1月)

つづきはNEWSページをご覧ください