大学行政管理学会第28回定期総会・研究集会の開催に際し、そのテーマ「"大学職員"を再考する-教育研究実施組織の構成員として-」を踏まえ、体験的かつ多角的に大学職員の役割やあり方を再考する企画として、会場校の近隣にある高等教育に関連する施設を巡る「大学職員の未来探訪ツアー@名古屋 ~社会課題解決に関する施設・キャンパス巡り~」を開催します。
本企画では、SDGsの観点から、名古屋駅周辺に位置する2つの施設、東海4県の国際協力の総合窓口・活動拠点である独立行政法人国際協力機構(JICA)中部センターと、国内最高クラスの効率と地域防災への貢献を目指す地域熱供給の熱源システムを地下に持つ愛知大学名古屋キャンパスを訪問します。
社会課題解決に関する施設に触れる中で、参加者の皆さまと体験的に”大学職員”を再考できればと考えておりますので、是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。
9月6日(金) 13:00~16:50
無料(移動時の交通費は各自負担、懇親会費は別途徴収します)
20名程度
(~13時:JICA中部センターの「カフェ クロスロード」で食事が可能)
13:00~15:20 JICA中部センター
なごや地球ひろば等センター施設見学
大学との連携事業紹介
15:30~16:50 愛知大学名古屋キャンパス
熱源システム見学
その他キャンパス施設見学
17:30~ 懇親会(希望者のみ)
次のフォームより申込ください。 https://forms.gle/kZsuUzgVGq3EzdPm6
申込期限:8月30日(金)17時
定員になり次第、締め切らせていただきます。
昼食は各自で済ませてからご集合ください。なお、JICA中部の「カフェ クロスロード」では、世界の料理をお手軽な値段で楽しむことができます。https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/about/floor/cafe/index.html#cafe
大学改革研究会
芳中 宗一郎(大阪産業大学)、松田 優一(関西大学)、松村 美緒(芝浦工業大学)
芳中 宗一郎(大阪産業大学) yoshinaka.souichirou@juam.jp
大学行政管理学会の会員メインツールでもありJUAM Fesでも各所で利用されているGoogle Workspaceですが、あまり馴染みがないためどのように使えば良いか戸惑う方も多いのではないでしょうか。
本企画ではGoogle Workspace各サービスの機能を知ると共に、職場や学会活動での利用に便利な使い方についてハンズオン形式で練習しながら学ぶ機会として、ハイブリッド形式でワークショップを実施いたします。
実際にJUAM Fes運用や研究会運営での利用例についてもご紹介しますので、学会の研究会でもっと利用したい方、研究集会での発表に向けてもっと練習したい方、今後職場で使えるTipsを知りたい方…など、多くの方にこの機会を利用していただければと思います。
また今回のJUAM Fesにおいては貴重なハイブリッド形式のワークショップとなりますので、今回現地参加が適わない方もぜひ、本企画へのご参加をお待ちしています!
9月6日(金) 17:00 - 20:00
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス内「shake」 / オンライン(Google Meet)
会場参加:1,000円程度(軽食用、実費精算します)
オンライン参加:無料
会場参加:10名
オンライン参加:20名
16:30 受付開始(会場・オンライン)
17:00 挨拶、趣旨説明
17:10 Google Workspace ハンズオン
ドライブ(ドキュメント、スプレッドシート、スライド、サイト)
Chat・スペース、Meet
Classroom
グループ
他(状況に応じてAppSheet ノーコードアプリ作成、NotebookLM/Geminiなど生成AIなど)
※軽食を取りながらのワークショップとなります
19:30 クロージング
20:00 終了
懇親会(希望者のみ)
次のフォームよりお申込みください
期限 8月30日(金)17時
定員になり次第、締め切らせていただきます。
ネットワーク接続前提のワークショップですが、会場ネットワークはeduromaのみとなります。eduroamがない方は大変申し訳ありませんが、テザリング等各自でのネットワークのご準備をお願いいたします。
ハンズオンはパソコン環境を前提として行いますので、各自ご持参ください。
参加にあたって、JUAMのアカウント(@juam.jp)またはGmailアカウントをご用意ください。また一部の機能についてJUAMアカウントで利用できないものもご紹介しますので、ご所属組織のGoogle WorkspaceアカウントやGmailアカウントなど、できるだけ複数のアカウントご準備ください。(複数アカウントは必須ではありません。)
会場参加の方は軽食を取りながらのワークショップとなりますので、軽食代をご準備ください。費用は当日の参加者で精算いたします。
本企画は JUAM Fes 2024(定期総会・研究集会)の一環として実施しますが、JUAM Fesに参加されない方のお申し込みも可能です。ただし人数超過の場合はJUAM Fesご参加の方を優先しますので、あらかじめご了承ください。
大学改革研究会
寺尾健志(寺尾コンサルティング)、西川紗也子(愛知医科大学)、東芝青児(帝塚山大学)
寺尾健志 terao.takeshi@juam.jp
大学行政管理学会(JUAM)初(?)の、新規入会検討者&入会してるけれどもなかなか積極的に活動に参加できていない方向けの説明会「JUAMの泳ぎ方」を開催します。
JUAMは「学会」と称してはいますが、学術団体としての面だけでなく、職能団体としての面も持つ団体です。
「今、ここで起こっていること」について情報を共有、意見を交わし、実践の中での最適解を考えたり、これからより厳しさを増していく大学業界の中で、いかに「大学」という教育研究の場を守り、発展させていくかを考え、実践の場に持ち帰ったりということを大事にしています。
今までJUAMに関わってこなかった方、興味はあったけど二の足を踏んでいた方、入会はしてみたけど特に活動に参加してきていなかった方・・・・・
そんな方々とJUAMがつながるチャンスとして、本企画を実施します。
会員のみなさんの所属大学でも、興味を持ちそうな方がいらっしゃれば、ぜひ本企画をご案内ください。
オンライン編 :6月29日(土)14:30~17:00(予定) Zoom形式を予定
関西編 :7月13日(土)14:00~17:00(予定) 会場:キャンパスプラザ京都
関東編 :7月20日(土)13:30~16:30(予定) 会場:明治学院大学白金キャンパス
無料
各回とも20名
大学行政管理学会への入会を検討している方、もしくは既に入会しているが、なかなか積極的に活動に参加できていない方
次のフォームより申込ください。https://forms.gle/h1YkusHQdmdrG4jh8
申込締切は、各回の3日前までです。
参加者の希望状況により、懇親会を本編の後に実施します。
関西編:山中 耕(京都文教大学) 嶺本 朋希(摂南大学)
関東編:森下 覚(東京都市大学) 寺牛 恒輝(東海大学)
オンライン編:大竹 秀和(立教大学)
研究・研修委員会担当常務理事 本企画責任者
大竹 秀和(立教大学) ootake.hidekzu(at)juam.jp