スコープ
本フォーカスグループは、スロー地震とファスト地震に関する研究分野のJpGUにおける定着を図るとともに、学際的および国際的研究活動を推進することで、本分野において世界を先導するような学術的知見を得ることを目標とします。
目的
過去10年、科学技術研究費補助金新学術領域研究「スロー地震学」および同学術変革領域研究(A)「Slow-to-Fast地震学」によって、国内の研究者間の共同研究、および国際的研究交流活動が活発に行われてきました。これらのプロジェクトでは、地震学、地質学及び岩石学等の固体地球科学分野はもちろん、必ずしもJpGUに含まれない物理学や情報科学等の幅広い分野にまで研究コミュニティが拡大しました。2025年度予定のプロジェクト終了後の幅広い分野間の研究交流や、国際研究交流を促進することを目的にフォーカスグループを形成し、プロジェクト終了後のスロー地震とファスト地震の科学に関する分野のJpGU及び国際研究コミュニティでの定着・交流発展を図ります。
活動方針
・JpGUでの国際セッションの開催
・国内外の会議開催情報の共有
・大型研究費申請等に関する情報交換・交流
・次世代研究者の育成の推進
委員長: 井出哲(東京大学)
副委員長: 加藤愛太郎(東京大学)
幹事: 伊藤喜宏(京都大学)・山口飛鳥・田中愛幸(東京大学)・松澤孝紀(防災科学技術研究所)・濱田洋平(海洋研究開発機構)
委員: 堀高峰(海洋研究開発機構)・大坪誠(産業技術総合研究所)・北佐枝子(建築研究所)・武村俊介・竹尾明子・伊東優治(東京大学)・波多野恭弘(大阪大学)・矢野恵佑(統計数理研究所)・奥脇亮(筑波大学)・金子善宏(京都大学)
新着情報
2025.6.13 国際研究集会(International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2025)を開催(9/24-26)します。