「アカウントのセキュリティ保護」について

はじめに

多要素認証に使用する機器が1台も登録されずにMicrosoft, Google(岩手大学Gmailなど)のクラウドサービスのログインを行うと、以下のような「アカウントのセキュリティ保護」画面が表示されます。

こちらでいずれかの多要素の機器登録方法を選択し、登録することでサービスの利用を再開することができます。

このページではその登録方法について説明いたします。

いずれかの登録方法を選択し、登録を行ってください。

登録方法:Microsoft Authenticator(MS製認証アプリ)

1.次へをクリック

2. 「アカウントのセットアップ」が表示される

3. 「個人アカウントでの設定」→「Microsoft Authenticator(MS製認証アプリ)」を参照

※こちらので登録される登録方法は「個人アカウントでの設定」→「Microsoft Authenticator(MS製認証アプリ)」で登録を行なった場合と同じサインイン方法となります。

登録方法:認証アプリ(ブラウザの拡張機能)

1. 登録準備
「個人アカウントでの設定」→「認証アプリ(ブラウザの拡張機能)」の「1.拡張機能「Authenticator」をブラウザにインストールを参照し、拡張機能のインストールを行う。

2.登録手順
インストールが完了したら「個人アカウントでの設定」→「認証アプリ(ブラウザの拡張機能)」の手順「4.」から最後の手順まで操作を行う。

※こちらので登録される登録方法は「個人アカウントでの設定」→「認証アプリ(ブラウザの拡張機能)」で登録を行なった場合と同じサインイン方法となります。

登録方法:電話(SMS)

1.「別の方法を設定します」をクリック

2.登録方法の選択

3.「個人アカウントでの設定」→「電話(SMS)」の手順「4.」から最後の手順まで操作を行う

※こちらので登録される登録方法は「個人アカウントでの設定」→「電話(SMS)」で登録を行なった場合と同じサインイン方法となります。

登録方法:電話・会社電話・代替の電話(音声通話)

1.「別の方法を設定します」をクリック

2.登録方法の選択

3.「個人アカウントでの設定」→「電話・会社電話・代替の電話(音声通話)」の手順「4.」から最後の手順まで操作を行う

※こちらので登録される登録方法は「個人アカウントでの設定」→「電話・会社電話・代替の電話(音声通話)」で登録を行なった場合と同じサインイン方法となります。