その他の情報

共用アカウント(係アドレス等)の多要素認証

職場の固定電話を認証手段(電話、会社電話)として必ず登録してください 。→ 登録方法

職場以外からログインする場合は、認証アプリ等を追加の認証手段として登録してください。1つのアカウントに登録できる電話は3つまで、認証アプリは5つまでですので、必要がなくなったら随時登録を削除してください。→削除方法

多要素認証の一定期間回避方法

サインインの際に、「今後30日間はこのメッセージを表示しない」オプションを選択して認証すると、その間は同じブラウザで多要素認証を求められません。経過すると再度、多要素認証を求められます。

経過前に解除するには、ブラウザのCookieを削除します。

多要素認証を回避している機器を紛失した場合は、以下の「機器紛失の際に行うこと」を必ず行ってください。

スマートフォン(携帯電話)機種変更の際には

認証アプリを使用している場合

電話、SMSを使用している場合

※電話番号が変わらない場合は、機種変更後も引き続きご利用可能です。

機器紛失等の際に行うこと

多要素認証の手段に使用している機器を紛失した場合は、岩手大学情報基盤センター(019-621-6096)へご連絡ください。

(速やかに代替機器でログイン可能な場合は、紛失した機器を一覧から削除し、すべての機器からサインアウトを実行してください。)→削除方法すべてサインアウト

(紛失した機器にて岩手大学Gmail等Googleサービスを利用中の場合は、Googleのデバイス(機器)サインアウトも実行する必要があります)→Googleのデバイス(機器)サインアウト

海外出張先での利用について

海外ローミングサービスなど、電話やSMSの着信に課金が発生する場合があります。

渡航前に、オフラインでも利用可能な認証アプリ - コード(ワンタイムパスワード)の事前設定を推奨いたします。

複数人で使用する端末での注意

基本的に多要素認証は、セキュリティ上、スマートフォン等の個人使用の端末で認証してください。

複数人で使用する共用端末に認証アプリ等をインストールして、多要素認証を行わないでください。