川島・藍場川

人々の暮らしにとけこんだ藍場川と川島の風景と歴史

藍場川沿いの屋敷(旧湯川家屋敷)

太鼓湾と桜

聖の奉納

『萩の写真データベース』で他にも川島・藍場川の写真をご覧いただけます。 

阿武川の分岐点に位置する川島は、三角州の中で最も早くから開拓が始まったところです。1604年毛利氏の萩城築城のとき、指月山麓にあった善福寺が川島に移築され、武士も移住するようになり町並みが出来上がります。

江戸時代、阿武川から取水し開削された藍場川は、農業用水、生活用水など多目的に利用され、今日まで大切に管理が行われ環境が守られてきました。

今なお清らかに流れる藍場川には、石橋やハトバが、そして旧湯川家屋敷をはじめとして池を構えた旧宅が随所に残っており、周囲の木立とあいまって往時の風景や、暮らしを感じとることができます。山県有朋公の誕生地、旧宅である汲月堂跡、そして桂太郎公が総理時代に建て直した旧宅も藍場川沿いにいまも佇んでいます。こうした風景と歴史が川島・藍場川のおたからです。

川島・藍場川の代表的なおたからとストーリーを紹介する観光マップをご利用いただけます。『川島・藍場川おたからマップ』 

※おたからの一覧リストがエラーで表示されない場合 同時にログインしているグーグルアカウントをすべてログアウトすると改善する場合があります。または、1つのアカウントだけでログインすると改善する場合があります。