AppStoreへアクセスして「gmail」と検索し、「Gmail」アプリを探します。アプリを見つけたら「入手」ボタンを押します。
インストール画面が表示されたら、「インストール」ボタンを押します。
(※)サインインを求められた場合は、お持ちのAppleIDでサインインします。
先ほどインストールしたGmailアプリを起動し、ログインボタンを押します。
(※)既にGmailアプリにアカウントを設定済みの方は、受信トレイが開きますので、検索ボックス横の丸いアイコン(自分のGoogleアカウントのアイコン)を押し、「別のアカウントを追加」を押してください。
追加するアカウントの種類を選択する画面が表示されるので、「Google」を選択します。
確認ダイアログが表示された場合は、「続ける」を押します。
ログインページが表示されたら、各自配布されているHNNETカードを見て、
メールアドレスを入力し、「次へ」を押します。
メールアドレスは、[ID(アカウント)]@hoku-iryo-u.ac.jp になります。
(※)IDがs123456の場合、s123456@hoku-iryo-u.ac.jp がメールアドレスになります。
正しくメールアドレスを入力できた場合は、左記のように北海道医療大学の共通ログインサイトが開きます。こちらもHNNETカードを見て、ID・パスワードを入力してログインボタンを押します。
(※)ここでは、メールアドレスではなくIDのみ入力する点に注意が必要です。
例えば、IDが s123456 の場合、そのまま s123456 と入力します。
正しくログインできた場合は、左記のとおり利用承認画面が表示されます。内容を確認し「次回以降確認しない(記憶する)」にチェックし、「送信する(承認)」ボタンを押します。
(※)共用しているiPhone/iPadの場合は、「次回以降確認しない(記憶する)」にチェックを入れないでください。第三者に不正利用される危険性があります。
初回のアクセス時のみ、利用規約の同意画面が表示されますので、内容を確認し「同意する」をクリックして進みます。
(※)本人確認の画面が表示される場合もありますが、画面の指示に従い進めてください。
通知の許可ダイアログが表示された場合は、「許可」を押します。
画像のとおり、「デバイスのポリシー違反に関するお知らせ」が出る場合がありますが、これはiPhoneやiPadの本体にパスコードを設定していないことが原因で発生します。
この状態ではGmailを利用することができませんので、一度Gmailのアプリを閉じ、設定画面から「TouchIDとパスコード」を選び、「パスコードをオンにする」からパスコードの設定を行ってください。
その後、再度Gmailを開いてください。
(※)iPhoneやiPadのシステムバージョンによって、画面の表示が異なる場合がありますが、何らかの画面ロックがかかっていれば問題ありません。
Gmailを開き、正常に受信トレイが表示されることを確認します。
もし受信トレイが表示されない場合は、一度iPhone/iPadを再起動してみて、再度試してみてください。
AppStoreへアクセスして「google drive」と検索し、「Googleドライブ」アプリを探します。アプリを見つけたら「入手」ボタンを押します。
(※)以前ダウンロードしたことがある場合は、画像のように雲アイコンのボタンになりますが、気にせずそのボタンを押してください。
インストール画面が表示されたら、「インストール」ボタンを押します。
(※)サインインを求められた場合は、お持ちのAppleIDでサインインします。
インストールしたGoogleドライブアプリを起動し、「ログイン」ボタンを押します。
(※)既にGmailアプリにアカウントを設定済みの方は、ドライブの情報が表示されますので、検索ボックス横の丸いアイコン(自分のGoogleアカウントのアイコン)を押してください。
先ほどのGmailの設定で登録したHNNET IDのメールアドレスが選択画面に表示されるので、選択します。
アプリバージョンやアカウントによって表示は異なりますが、画像のように、正常にGoogleドライブを開くことができていることを確認します。
右下の「ファイル」ボタンを押すと、マイドライブ(自分だけが閲覧・編集することができる領域)や共有ドライブ(特定の人と共有する領域)を見ることができます。