Gmailアプリを起動し、ログインボタンを押します。
(※)既にGmailアプリにアカウントを設定済みの方は、受信トレイが開きますので、検索ボックス横の丸いアイコン(自分のGoogleアカウントのアイコン)を押し、「別のアカウントを追加」を押してください。
メールアドレスの追加画面が表示されたら、「メールアドレスを追加」を押します。
(※)表示されない場合もあります。
追加するアカウントの種類を選択する画面が表示されるので、「Google」を選択します。
ログインページが表示されたら、各自配布されているHNNETカードを見て、
メールアドレスを入力し、「次へ」を押します。
メールアドレスは、[ID(アカウント)]@hoku-iryo-u.ac.jp になります。
(※)IDがs123456の場合、s123456@hoku-iryo-u.ac.jp がメールアドレスになります。
プライバシーポリシー・利用規約の同意画面が表示されたら、内容を確認し「同意する」を押します。
北海道医療大学の共通ログインサイトが開きます。こちらもHNNET CARDを見て、ID・パスワードを入力してログインボタンを押します。
(※)ここでは、メールアドレスではなくIDのみ入力する点に注意が必要です。
例えば、IDが s123456 の場合、そのまま s123456 と入力します。
正しくログインできた場合は、左記のとおり利用承認画面が表示されます。内容を確認し「次回以降確認しない(記憶する)」にチェックし、「送信する(承認)」ボタンを押します。
(※)共用しているAndroidの場合は、「次回以降確認しない(記憶する)」にチェックを入れないでください。第三者に不正利用される危険性があります。
画像の通り、Googleサービスの設定画面が表示される場合があります。Googleドライブへのバックアップは不要ですので、オフにした状態で、「同意する」を押します。
メールアドレスの追加が成功したら、「GMAILに移動」を押します。
Gmailに移動すると、受信トレイが開きます。
もし、画像のように「自動同期がオフになっています。」と表示されている場合は、表示されている箇所をタップして、自動同期をオンにしてください。
画像のとおり、「メッセージを取得しています…」という状態のまま、いつまでも受信トレイが表示されない場合があります。これはスマートフォン本体にパスコードを設定していないことが原因で発生します。
この状態では医療大Gmailを利用することができませんので、一度Gmailのアプリを終了し、設定画面からパスコードの設定(=画面ロック)を行ってください。
その後、スマートフォンの再起動を行った上で、再度Gmailを開いてみてください。
Gmailを開き、正常に受信トレイが表示されることを確認します。
もし受信トレイが表示されない場合は、一度Androidを再起動してみて、再度試してみてください。
Googleドライブアプリを起動します。
(※)機種によってはアプリ名が「ドライブ」となっている場合もあります。
右上の丸いアイコン(Googleアカウントのアイコン)をタップすると、現在ログインしているGoogleアカウントを確認することができます。
画像2枚目赤枠内のアカウントが、医療大Google(HNNET ID)であることを確認してください。
(※)通常、手順①(Gmailの設定)で医療大Googleにログインしている場合は、Googleドライブにも医療大Google(HNNET ID)でログイン済みになっています。
上記ログインアカウントの確認時、医療大Google(HNNET ID)になっていなかった場合は、画面内に表示されているHNNET IDをタップして、医療大Googleに切り替えてください。
もし医療大Google(HNNET ID)が表示されていない場合は、「別のアカウントを追加」から医療大Google(HNNET ID)の設定を行ってください。
アプリバージョンやアカウントによって表示は異なりますが、画像のように、正常にGoogleドライブを開くことができていることを確認します。
右下の「ファイル」ボタンを押すと、マイドライブ(自分だけが閲覧・編集することができる領域)や共有ドライブ(特定の人と共有する領域)を見ることができます。