新入生のみなさんへ
医療大Googleサービスを利用するためには「HNNET ID」が必要です。「HNNET ID」は新入生オリエンテーション(ガイダンス)で配布します。
医療大Googleサービスの説明に入るまえに、北海道医療大学のネットワークシステムについて説明する必要があります。
北海道医療大学では、学生のみなさんに、学生情報サービス(履修登録や成績確認)、電子メール(Gmail)、イーラーニングシステムといった、各種情報サービスを提供しています。
これらの情報サービス(ネットワークシステム)の総称を「HNNET(エイチ・エヌ・ネット)」と呼んでいます。
そして、情報サービスを利用するために、学生のみなさんには「HNNET ID(エイチ・エヌ・ネット アイディー)」というものが付与されます。
北海道医療大学では、Googleの教育機関向けサービス(Google Workspace for Education)を利用しています。学生のみなさんは、GmailやGoogleドライブなど、各種Googleのサービスを利用することができます。
無料のGmailでは、xxxxxxxxx@gmail.com という形式のメールアドレスを利用しますが、医療大Googleサービスでは、xxxxxxxxx@hoku-iryo-u.ac.jp という形式のメールアドレスを使います。そして、医療大Googleサービスを使うには「HNNET ID」が必要となります。
遠隔授業の実施にあたり、授業の中でGmailやGoogleドライブなどの医療大Googleサービスを利用する機会が出てきますので、授業の開始までに、医療大Googleサービスが利用できるよう、事前に設定や操作方法を確認してください。
既に無料版Google(例えば xxxxxxxx@gmail.com など)を利用している場合は、医療大Google(HNNET ID)を併用することになります。
この場合、無料版Googleと医療大Googleを切り替えて使う必要がでてきます。
授業で公開している資料は、個人の無料版Googleアカウントでは見れないので、医療大Googleアカウントに切り替える必要があります。
※下のような画面が表示される場合、医療大Googleアカウントへの切り替えができていません。各切り替え手順より再確認してください。