Next-GIPとは
Next-GIPとは
本学は、JST次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生支援~に採択され、2021年度から「グンマ創発的博士人材インダクションプログラム:GIP」を開始し、優秀な博士後期課程の学生に、研究奨励費(生活費相当額)及び研究費を支給、支援してきました。
この度、令和6年度 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)においても、これまでの活動が評価され、「次世代グンマ創発的博士人財インダクションプログラム:Next-GIP」が新たに採択されました。本プログラムにおいても、選抜された優秀な博士課程学生に対し、研究奨励費(生活費相当額)及び研究費の支援を行うとともに、カリキュラムを通してキャリア開発の機会を提供します。
飯島 睦美 理事(教育・評価担当)・副学長
群馬大学では、博士人材育成の目標として、一つには専門性を深め究めることに加え、異なる分野の研究者との協働を通じて視野を広げ、研究者としての豊かな素養を涵養すること、さらにもう一つは、自律した研究者として、自らの意志で研究を推進できる力を育み、アカデミアは言うまでもなく、産業界をはじめとする多様なコンテキストで活躍できる人材の育成を掲げています。
このプログラムは、私たちのこの想いを象徴する取り組みです。研究に専念できる経済的支援の提供に加え、各分野の優れた教育者や研究者が最前線の知識と経験をもとに丁寧に指導し、国際的な学術コミュニティとの交流も積極的に後押ししています。
博士課程・後期課程で学ぶ皆さまが、知識と専門性をさらに磨き、将来社会のリーダーとして輝くキャリアを築いていけるよう、私たちは全力でサポートいたします。
知的冒険に挑み、成果を実らせていく道のりをともに歩み、喜びを分かち合える日を心から楽しみにしています。
プログラム統括 飯島 睦美
安定した研究環境とOODAループなどの博士人材としての必要なトランスファラブルスキルや、Next-GIPにおいて研究者人間力としての「研究」、「対人関係」、「自己実現」の三要素を兼ね備えた、アカデミアのみならず産業界等、社会の多様な方面で求められ、実践的な博士人材の育成を目指します。
博士人材として必要な「人間力」の要素として「研究」、「対人関係」、「自己実現」の三つを定義。対応する「7つのコンピテンシー」に対応して、8 つの教育コンテンツを用意します。
※人間力
「知的能力」「社会・対人関係」「自己制御」の3要素と対応した12項目からなる。
( 内閣府 「人間力戦略研究会報告書」2003.4)
このプログラムの実施を通して、学生・企業・社会のそれぞれのニーズに応える柔軟な博士教育システムの構築し、博士人材輩出を起点とした産官学によるグローカルな好循環の創生を目指します。