2025年11月18日
〈消防署見学3年生〉
本日の午前中に、3年生が富岡甘楽広域消防本部へ見学に行きました。施設内の見学や映像での仕事内容の紹介、消防車・救急車の説明など丁寧に説明してくださいました。子供たちは積極的に質問したり、メモを取ったりしていました。署員さんから「静かによく見学できるね」とお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中、たくさんの方に対応していただきありがとうございました。
〈消防署見学3年生〉
本日の午前中に、3年生が富岡甘楽広域消防本部へ見学に行きました。施設内の見学や映像での仕事内容の紹介、消防車・救急車の説明など丁寧に説明してくださいました。子供たちは積極的に質問したり、メモを取ったりしていました。署員さんから「静かによく見学できるね」とお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中、たくさんの方に対応していただきありがとうございました。
〈持久走練習5の2、2の2〉
さくら小の持久走記録会が来週に迫ってきました。休み時間や体育で一生懸命走っています。今日の3校時に5の2と2の2が合同で練習を行っていました。5年生が走った後、2年生が3分間走る距離を5年生がペアを作って計測します。走っている間、「がんばれー」という大きな声援が聞こえ、自分の記録更新を目指して走りました。
〈廃品回収のご協力ありがとうございました〉
本日の午前中にPTAの廃品回収を行いました。地域委員さんには各地区を回って回収していただきました。PTA本部役員の皆さんは校庭での作業や各地区のフォローをしていただきました。お陰様でたくさんの量を回収できました。
朝早くからたくさんの方にお世話になり、なんとか滞りなく第1回のさくら小廃品回収を終えることができました。収益金は子どもたちのために有効に使わせていただきます。
〈教育実習生紹介〉
今週のはじめに3名の大学生が教育実習に来ています。子どもたちと一緒に授業をしたり、遊んだり、放課後は先生方と打ち合わせしたりしています。教師を目指して3週間ほど実習をしますので、楽しく、良い経験となるようにしたいと思います。よろしくお願いします。
〈公開授業1の1算数〉
3校時に1の1の算数の授業公開がありました。2つの数を足して答えが10より大きくなる場合について考える単元に入ります。二人で1チームになり、すごろくをします。2つのサイコロを振って、合わせた数だけ進みます。子どもたちは、指を使って足し算をし、楽しく活動しながら単元のめあてを考えました。
〈英語テストとさくさぽ~6年生〉
今日の6年生の英語の授業では、クラスごとにGーTEC(ジーテック)というテストを行いました。みな集中して頑張って受けていました。また、家庭科ではミシンの授業があり、スクールサポートボランティア(さくさぽ)の3名の方が来て、子供たちの支援をしていただきました。いつもありがとうございます。
〈リモート全校集会〉
今日の昼行事はリモート全校集会で、今週で勤務終了となる斎藤先生から子どもたちへのメッセージがありました。教務として音楽や理科の授業、スクールバス対応等で大変お世話になりました。
〈おもちゃパーティ〜2の2生活科〉
2年生の生活科で身近なものを使って、動くおもちゃ作りをしています。今日の3校時に、2の2の子どもたちが作ったおもちゃを使ってパーティをしました。パーティには1の2の子どもたちが招待されて、2年生が説明しながら楽しく遊んでいました。
〈今日の授業から3年生〉
[1組:算数]小数の意味や表し方を考える時間の最後のまとめをしていました。位や小数点の位置、表し方などについて全体で確認した後に、一人ひとり練習問題にチャレンジしました。
[2組:国語]「進行に沿って班で話し合おう」という単元で、今日はグループに分かれて、テーマをもとに話し合いをしていました。司会が上手に進行し、約束に従って意見を言い合いながら、結論を導き出しました。
〈持久走練習〉
今日から月・水・金の20分休みに、持久走の練習が始まりました。低学年3分間、中学年5分間、高学年7分間を各学年ごとに決められたコースを走ります。大きな声で準備体操が始まり、音楽に合わせて自分ペースで走りました。
〈令和8年度PTA本部役員選出会議〉
来年度のPTA本部役員を選出する会議が行われました。積極的に立候補をしていただける方がいて、5名の方が選出されました。令和8年度よろしくお願いいたします。決定は2月の総会となります。参加していただいた保護者の皆さん遅くまでありがとうございました。
〈持久走練習が始まります〜体育集会〉
いよいよ明日から休み時間の持久走練習が始まります。今日の昼行事の体育集会でその説明をしました。体育委員から走る場所や時間の説明があり、持久走記録会に向けて頑張りましょう、という呼びかけがありました。体育主任からは走る目標や、走り方などについて話がありました。練習を通して自分の力が伸びることや、走ったあとの気持ちよさなど体験できると良いと思います。
〈3名のインターンシップ〉
今日から3日間、3名の高校生がインターンシップとして本校にやってきました。授業や休み時間に子供たちと一緒に授業や日常的な生活を体験します。朝、放送で全校に挨拶しました。短い期間ですが、よろしくお願いいたします。
〈市教育研究所研究授業〜6の3英語〉
5校時に教育研究所の研究授業が行われました。6の3の英語で、「先生方におすすめのメニューを提案しよう」というめあてでした。一人ひとりがおすすめの料理を決め、材料やそれがどこで採れたものか、どこで売っているのかなど、タブレットを使って紹介しました。ゼスチャーやアイコンタクト、笑顔など意識して上手にプレゼンしていました。
〈第4回PTA本部役員会開催〉
19:00より会議室で第4回PTA本部役員会を開催しました。7日行われる次年度役員の選出会議や、15日の廃品回収、19日のPTAセミナーと、今月に行われるPTA行事について協議や確認が行われました。さくら小としての初めてのイベントが成功裏に終わるように細かく打ち合わせをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。