Q.UEC-LAPへログインするためのアカウント情報は何になりますか?
自身のUECアカウントとパスワードを使用してログインしてください。
Q.UEC-LAPは学外からでも利用できますか?
学内外問わず、インターネット環境があればアクセス可能です。なお、学外からアクセスする場合はVPNに接続するか、2段階認証によってログインする必要があります。
Q.学内からのアクセスにもかかわらず、ログインに失敗します。どのように対処したらよろしいですか?
本学では、全構成員(教職員及び学生)に対し、(1)情報システム利用に関する誓約書の提出と(2)eラーニング教材 INFOSS情報倫理の受講を義務付けています。
上記2点を未実施の場合、学内の情報システムの利用が制約されますので、対応済みかどうかを確認してください。
未実施の場合は、Webclassにアクセスしたうえで、「情報システム利用に関する誓約書」を提出し、「INFOSS情報倫理」の最新版のテストに合格してください。詳しくは情報システム利用の誓約書とINFOSS情報倫理教育をご覧ください。
Q.動作が重く、うまくアクセスできません。どのように対処したらよろしいでしょうか?
LAPへの同時アクセス数は最大で100までとなっています。アクセスが混雑している場合は動作が重くなることがあるので、時間をおいて再度お試しください。
Q.LAPでのデータ分析はどのように行われていますか?
各科目の履修学生の全データをもとに表示する各項目の統計値(最大値、最小値、平均値等)を集計しています。ただし、利用時間と資料閲覧回数については、外れ値がある場合、それを除外して計算することもあります。
Q.UEC-LAP上に、履修している科目、または、これまでに履修した科目で表示されていない科目がありますが、なぜでしょうか?
UEC-LAPには、科目担当教員がUEC-LAPの利用申請をし、当該科目の分析データをUEC-LAP上で学生に公開手続きをすると、履修学生のページにデータが公開される仕様になっています。
履修している科目、または、これまでに履修した科目のデータをUEC-LAPで確認できない場合は、該当科目の担当教員にお問い合わせください。
それでも科目が表示されない場合は、履修登録に問題が考えられます。学務情報システムを確認し、該当科目の履修登録ができているか確認してください。
Q.UEC-LAP上に、履修している科目、または、これまでに履修した科目で表示されていない科目がありますが、なぜでしょうか?
1年生時に所属していたクラスが対象となっています。従って、2年次以降受講した講義についてはクラスが適切に反映されていない場合があります。現在修正を検討中ですので、ご了承ください。開講クラスが1クラスの場合は、「学年」の尺度でデータを閲覧することを推奨します。
Q.UEC-LAP上のクラスとはどのクラスを指していますか?
UEC-LAP上のクラスは1年生時に所属していたクラスを指しています。従って、2年次以降受講した講義については、UEC-LAP上でクラスが適切に反映されていない場合があります。
データが適切に集計されていない等の問題がありましたら、以下に連絡してください。
la-lrs@cdel.uec.ac.jp
Q.UEC-LAPで表示されるデータ(特に,成績)が他の学生の画面で閲覧されていないか不安です。学生の画面で他の学生のデータが閲覧されることはありますか?
UEC-LAPでは、学生用アカウントで閲覧できるのは、自身のデータと当該科目の履修者のデータを集計したデータ(最大値、最小値、平均値、分布等)のみです。
他の学生の成績や履修科目などの個人情報は閲覧できませんのでご安心ください。
なお、教職員用アカウントでログインした場合は、ログインした教員自身が担当した科目または閲覧が許可された科目の履修者の当該科目に関するデータが閲覧できます。
Q.UEC-LAPでは、講義回ごとにデータが集計されると伺いましたが、データが講義回ごとに適切に集計されていませんでした。UEC-LAPで講義回ごとにデータが集計されないのはなぜでしょうか?
UEC-LAPでは、各LMS(WebClass、Moodle、GoogleClassroom)に登録されているラベル情報から、講義回情報を抽出し、データを講義回ごとに自動的に分類・集計しています。
データを各講義回に適切に分類・集計させるには、以下のラベルの記載ルールに従ってラベルを登録したうえで、講義資料や小テスト、レポート等を登録していただくようお願いします。
<ラベルの記載ルール>
・ラベルに講義回の数字を記載する
・数字は半角、全角のどちらでも可
なお、ラベル情報から講義回情報を抽出できない場合は、「第0回」にデータが分類され、集計されるようになっています。
また、一度、UEC-LAPに登録された学習記録データは、再登録できませんので、UEC-LAP上の「第0回」に登録された学習記録データは、その後、講義回を含むラベル情報に修正した場合でも、講義回は変更されません。
Q.学生からUEC-LAPでデータが閲覧できないと言われたが、どうすればいいか?
UEC-LAPにログイン後、各科目の公開設定が「公開」になっているかご確認ください。
「公開」設定になっているにもかかわらず学生側でデータ閲覧できない場合は、お手数ですがeラーニングセンター(la-lrs@cdel.uec.ac.jp)までお問合せください。
Q.非常勤講師、研究生でもUEC-LAPを利用できますか?
UECアカウントを所持している方であれば、非常勤講師または研究生でもUEC-LAPを利用できます。
教職員用のUECアカウントを所持している非常勤講師の方は、自身の担当科目の情報と、閲覧を許可された科目の情報のデータを閲覧できます。
学生用のUECアカウントを所持している研究生の方は、自身が履修している科目またはこれまでに履修した科目のデータを閲覧できます。
以下のアドレスに問題をご報告ください.
address:la-lrs@cdel.uec.ac.jp