103-166A

103-166

(答 1:促進拡散型トランスポーターは、電気化学ポテンシャル差を駆動力とする。)

(答 3:ペプチドトランスポーターPEPT1によるセファレキシン輸送の駆動力は、プロトン濃度勾配である。)

解説

トランスポーターに関する出題。正解を選び出すのが難しいので、誤答を先に排除していくことが重要。


2.(誤)ミカエリス定数に比べて低い基質濃度での輸送速度は、濃度と正比例(一次)の関係を示す。高濃度では一定(0次)になる。

4.(誤)ATPの加水分解エネルギーを駆動力として直接利用するのは一次性能動輸送である。ちなみに、有機アニオントランスポーターOAT1の輸送は三次性能動輸送(教科書未出、二次性能動輸送で起こるジカルボン酸の濃度差を利用した輸送)と言われている。

5.(誤)P-糖タンパク質によるシクロスポリンの輸送は、ATPを直接利用する一次性能動輸送である。


1.(正)促進拡散型トランスポーターは、濃度勾配や電気化学ポテンシャル差を駆動力とした輸送を行う。代表例はGLUT1によるグルコースの取り込みである。

3.(正)ペプチドトランスポーターPEPT1はプロトン濃度勾配を利用する二次性能動輸送である。セファレキシンはその基質である。


(問題に戻る)

(103回次の問題へ)

(参考テキスト、トランスポーター)