100-48A
100-48(答 1:消化管吸収の飽和)
解説
図では経口投与量を増やした時にAUCとの比例関係(線形性)が崩れ、頭打ちになっている。
1:消化管吸収が飽和すると、高用量での吸収が低下するので、図に示す状況が起こる。
2:消化管代謝が飽和すると、高用量での代謝が起こらず、より多くの薬物が体内に取り込まれる。
3、4、5:肝代謝、胆汁排泄、腎排泄が飽和すると体内からの薬物の消失が遅延するので、投与量に対するAUCは増加することとなる。
(問題に戻る)
(100回次の問題へ)
(参考テキスト)