各種事務続きについてはこちらをご確認ください。尚徳・淀江中学校区 共同学校事務室
水着の販売を5月参観日当日行います。
※米子市の小学校では、プール内での安全確認を確かなものにするため、「オレンジ色の水着」を着用していますので、ご理解下さい。
・販売時間は、13:00~14:30です。
2社の販売を致します。価格表や商品については、下記の文書をご覧ください。
証明書の発行が必要な場合は事務までお知らせください。当日の発行は難しいため、余裕を持ってお申込みください。
給食費、教材費等の学校徴収金を口座振替により集金しています。振替日は4月~12月、2月の末日(土日祝日の場合は翌営業日)です。毎月配布する文書を確認していただき、手数料を含めた金額をご用意ください。振替口座の変更を希望される場合は、事務までご連絡ください。
【 転 入 】
1.尚徳小学校への転入が決まりましたら早めにお電話ください。以下のことをお聞きします。
①児童氏名、学年、生年月日、性別
②保護者氏名
③新しい住所
④電話番号
⑤転入予定日
⑥現在の学校名
⑦事前来校予定日
⑧食物アレルギーの有無
2.以下の書類を持って、尚徳小学校へお越しください。
①就学通知書(米子市役所にて住民票転入手続きの際に発行されます。)
②転出前の学校から預かった書類一式
※校区外就学の場合は、米子市教育委員会 学校教育課での手続きが必要です。
米子市教育委員会事務局 学校教育課
(ふれあいの里1階)
米子市錦町1丁目139番地/0859-23-5433
【 転 出 】
・転出することが決まりましたら学校へ早めにご連絡ください。その際には、以下のことを分かる範囲でお伝えください。
①転出先学校名
②最終登校日
③転居予定日
④転出書類の受取日
学校徴収金の清算については、別途通知します。転出書類として、在学証明書・教科書給与証明書を保護者の方へお渡しします。
転出先の学校提出してください。
***転出の手順について***
①米子市内への転居
市役所市民課で住所変更手続きをされる際に、転入される学校への就学通知書をもらってください。
就学通知書は、転出書類と一緒に転入される学校へ提出してください。
②米子市外への転居
引っ越し先の市町村役場で転入の手続きをされましたら、そちらの教育委員会で必要な手続きを行ってください。
③転居を伴わない場合
校区外、区域外就学となる場合も米子市教育委員会学校教育課で手続きが必要となります。
☆☆☆転入先の学校への連絡☆☆☆
転入先の学校が決まりましたら、早めに電話等で転入先の学校へ連絡をしてください。必要な用品等の確認をしてください。
米子市では、経済的理由でお子様の就学にお困りの方について就学に必要な費用の一部を助成する就学援助制度があります。
詳しくは、学校または米子市教育委員会 子ども支援課(0859-23-5434)へお問い合わせください。