尚徳ニュース

2023/3/24 離任式

 令和4年度の離任式も全校児童が集合して行いました。

 今年度は、7名の先生方とのお別れでした。本当に寂しいです。7名の先生方から児童に向けて、あたたかいお話をいただきました。学校の3月は、別れの季節です。別れの季節ですが、次へのスタートの季節でもあります。7名の先生方は、それぞれの道を歩まれます。皆さまのご活躍を全校児童と全職員で願い、お別れをしました。

2023/3/24 令和4年度修了式

 令和4年度修了式が無事に終了しました。5年生以下全校児童が体育館に集合しての久しぶりの儀式でした。在校生代表の5年生児童が修了証を校長先生からいただきました。その後、各学年代表が、今年度のがんばりと来年度への抱負を堂々と発表しました。どの子も大きく成長した一年間でした。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

2023/3/17 第36回卒業証書授与式

 穏やかな日に第36回卒業証書授与式を挙行することができました。

 32名の卒業生と在校生代表の5年生が出席し、無事に卒業証書をわたすことができました。卒業生の緊張の中にも晴れやかな表情が印象的でした。小学校6年間、かかわってきた尚徳小学校の先生方、地域の皆様、そして何より保護者の皆様の支えと教えがあったからこその晴れの日でした。在校生代表からの送辞、卒業生代表の3名の答辞、そして、卒業生の歌、凛とした空気の中、素晴らしかったです。

 中学校での活躍を期待しています。

2023/3/15 中学校見学

 卒業式が近づいてきました。練習をがんばっている6年生です。

 この時期ですが、中学校見学に行ってきました。在校生が勉強する姿を見学し、3年生の担任の先生方から、お話を聞きました。しっかり話を聞き、反応する6年生でした。ほめていただきました。4月から、中学生としてがんばろうという意欲が示された時間でした。

2023/3/14 季節の花

 玄関に季節のお花を生けていただきました。彼岸桜と雪やなぎです。今年は、花が2週間くらい早いそうです。淡い桃色と白がとてもかわいらしいです。いつもありがとうございます。

 そして、校門には、ボランティアで植えていただいた芝さくらが咲き始めました。とてもかわいらしいです。来校の折にぜひご覧ください。

 尚徳なごみロードのビオラも雪に耐え、きれいに花が咲いています。校門の外側の花壇にもパンジーとチューリップが元気にしています。更生保護女性会の方が、草取りもしてくださっています。ありがとうございます。

2023/3/2 六年生を送る会

 5年生が企画、準備をして「6年生を送る会」が盛大に開催されました。雨を心配しましたが、開催中は降らず、BGMも発表の声もよく聞こえました。6年生の入場は、一人ずつ台に乗り、5年生が考えた紹介を読んでもらって礼をして、席に向かいます。少し照れくさそうな6年生がかわいらしかったです。紹介文もそれぞれのよさをしっかりと伝えていて感心するとともに、感動しました。その後は、各学年からの6年生への感謝を伝える出し物です。5年生の意図をくんで、6年生が楽しむことができるように工夫された発表でした。先生たちも5年生から頼まれていたので、出し物をしましたよ。6年生からのお返しの合奏も美しかったです。最後はくす玉です。見事に成功!!

 5年生の力が発揮されたすばらしい会でした。5年生のこれからに期待します。そして、これだけの送る会をしてもらえた6年生も今までがんばってきたことが下級生に伝わっていたということです。6年生のこれからにも期待します。みんなでがんばっていきましょう。

2023/2/21 1年生と6年生の交流昔遊び

 1年生と6年生が昔遊びの交流を行いました。「こま」「あやとり」「けん玉」「おはじき」「お手玉」「竹とんぼ」「折り紙」のコーナーを設定しました。

 それぞれのコーナーに名人の6年生がいて、そこに1年生が周ります。6年生がやさしく教えてくれ、一緒に遊んでいました。1年生も6年生もとても良い表情でした。手をつかい、全身を使う遊びってよいですね。これからどんどん上手になり、1年生も6年生のように名人になるでしょうね。

2023/2/17~  おはなしのいとぐるま

 図書館主催で「おはなしのいとぐるま」を開催しています。保護者の方から本を紹介していただきました。とても多くの方からお返事をいただき、学校司書も司書教諭も大喜びです。紹介の本へそえられたメッセージも心温まります。

 参観日の日に、2階尚徳広場で開催しました。しばらく展示しています。子どもたちも興味をもってみています。ご協力ありがとうございました。

 紹介された本は貸し出しもしています。20日からです。ぜひどうぞ。

2023/2/17 いのちの教育参観日

  先週末、いのちの教育参観日と学級懇談を開催いたしました。多くの方に参観いただき、ありがとうございました。「性」や「いのち」に関わる内容の学習を行いました。ご家庭において質問が出たり思いを話したりといったことがあったでしょうか。家庭において、あるいは親子で「性」や「いのち」についていろいろ話ができるきっかけになっていれば嬉しいです。

  保護者の方が多く参観してくださり、低学年は特に張り切っていました。年があがるにつれて少し照れてくるところもありますが、みんな嬉しそうでした。

  学級懇談にも参加してくださりありがとうございました。担任とつながるだけではなく、保護者同士の横のつながりができると心強いです。来年度も多くの方の参加をお待ちしています。

読み聞かせ

折り紙

リズム遊び

風船バレー

2023/2/14 入学説明会

 令和5年度新入生の入学説明会を行いました。新入生16名が来校し、5年生が学校体験を企画運営しました。「国語」「図工」「音楽」「体育」のコーナーを設定し、5年生が先生となり、新入生に楽しんでもらいます。一番の目的は、小学校って楽しいところだな、入学が待ち遠しいなと思ってもらうことです。

 「国語」では、手作り紙芝居の読み聞かせとしおりのプレゼント、「図工」では、紙飛行機を作る(なかなか難しい紙飛行機です)、「音楽」では、トライアングルなどのリズム楽器で音遊びと貨物列車、「体育」では、新聞紙じゃんけんと風船バレーです。新入生がとても楽しそうでした。受付でもらった手作りの紙袋におみやげを入れて喜んでいました。5年生も主体的に動き、とても良い時間を過ごしました。何より、この企画を計画し準備、当日成功させたことが自信につながります。

 6年生を送る会も楽しみです。

2023/2/8 たこあげ(1年)

 1年生が生活科の学習で、昔から伝わる遊びに挑戦しています。

 今日は、凧揚げです。適度な風があり、広いグラウンドで凧が気持ちよく上がります。のはずですが、友だちの凧とからまったり、しっぽがとれたり、なかなか難しいようです。でも走りながら楽しそうに凧揚げをしている様子は、かわいいものです。こつをつかむと糸を長くしながら楽しんでします。

2023/2/8 味噌づくり(3年)

 3年生が、尚歯会のみなさまにお世話になって育て、収穫した大豆を使って、いよいよ味噌づくりです。

 尚徳公民館の横にある尚徳ふるさとの味伝習室において、地域の皆様にお世話になって味噌づくり体験をしました。蒸されたお米と大豆をまぜ、機械に入れるとモンブランのように出てきます。その姿を見たとき、子どもたちもですが、引率していた教員も「おー」と感動と驚きの声がでてしまいました。子どもたちは、それを丸め保管のおけに投げ込みます。これも楽しい!!味噌が出来上がるのは、子どもたちが4年になったときの11月か12月だそうです。楽しみですね。

2023/2/7 学校保健委員会

 今年度の学校保健委員会を開催しました。校医さんをはじめ、地域の方々と保護者の方も参加してくださり、ハイブリットで行いました。

 テーマは「睡眠について考えよう」です。適切な睡眠をとることで、自己肯定感が高まり、学習に集中できるようになり、心の体力も学力もあがるそうです。小学生はせめて夜9時までに寝ることが望ましいです。「輝け!いのち 尚徳小の子どもたち」というテーマで講演をいただきました。(この講演が心に響くものでした)それをうけ、「午後9時までに寝よう!とする子を育てるためにできることを一緒に考えよう」とグループ協議をしました。会議室では2グループ、そしてリモート参加の方々が1グループ。建設的な考えがでて、話が盛り上がりました。

 今回の会をうけ、コミュニティ・スクールで、PTA活動で、教職員で、児童会で、できることはないか考え、次年度の取り組みとしていきます。ご協力をお願いします。

2023/2/7 季節を感じます

 先週は、大雪でした。雪かきや登校児童の見守りをありがとうございました。児童は、グラウンドで、かまくらを作ったり雪に寝そべったり、滑り台をつくったり、そして、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと冬を満喫していました。

 大人は、雪かきで大変でしたね。

 そして、節分を超え、やっとグラウンドの雪が溶けた本日、玄関には春の訪れが。梅の花と椿です。季節感を感じます。いつもありがとうございます。

2023/1/23 季節のお花と香り

折に触れ、季節のお花を玄関に生けてくださっています。ありがとうございます。

 今日は、正月花の松や椿、水仙が生けてあった花瓶に「蝋梅」がたされました。黄色のかわいらしい花です。そして、何よりも香りがよいのです。(好みがあると思いますが)私は、凛とした空気の冬から春へのうつろいを感じるので、この蝋梅の花と香りが好きなのです。

 マスクをしているとなかなか季節の香りを感じることができませんが、児童にもこの季節を感じてほしいなと思っています。

 季節を感じさせていただき、いつもありがとうございます。

2023/1/23 りんごの皮むき大会(6年)

 家庭科の学習で、じゃがいもの皮むきの学習をします。その学びから、まずはリンゴの皮むきチャレンジです。皮をむくのは難しいですよね。親指の位置と力加減で、皮がむけるか実がなくなるかですから。家庭から一個リンゴを持ってきて、リンゴの皮むきをしました。少し食べて、残りはタッパーに入れて持ち帰ります。とっても上手に一度も切れずに皮むきをした児童がいます。これを機会にご家庭でも親子で台所に立つ機会が増えるといいなと思います。

 各班で一番長い皮を提出し、競います。勝ったのは何班でしょう。 一番長いのは、左から二番目の皮です。長いし、薄いのですよ。つまり、食べる実がたくさんということです。

2023/1/20  調理員さん訪問

 2年生の教室に尚徳調理場の調理員さんが2名来てくださいました。どのような思いで調理しているのかなど分かりやすくお話をしてくださいました。いつも給食をしっかり食べる2年生です。今日の給食もお残しなしでしっかりおいしくいただいたそうです。それを伝えたら、調理員さんがとても喜んでくださいました。終わって帰られる前にも「とっても元気がよくて、気持ちのいいお子さんたちですね」と。嬉しいですね。「いつもありがとうございます。」と、心をこめてあいさつをすることができた子どもたちです。作ってくださっている方々に直接あいさつできるってよいことです。調理場は隣ですが、コロナ禍で伺うことができないのでこういう機会は大切です。

2023/1/18 4年生大活躍

高学年がスキー教室でいない二日間、4年生が最上級生としてとてもよく動きました。いつも高学年がしている委員会活動をしてくれました。朝の玄関での大きな声でのあいさつ、掃除から始まり、要所要所での放送。放送もはきはきとした声で上手にしました。高学年の姿をよく見ていて、すべきことをしっかりと引き継いで動くことができた4年生に感謝!!です。

来年度の高学年としての姿が楽しみです。

2023/1/18 スキー教室2日目」

 午前中、しっかり滑り、元気に昼食を食べ、下山の準備中です。

 予定通りに進んでいます。

2023/1/18 スキー教室2日目1

 スキー教室2日目です。みんな元気に朝ご飯を食べ、2日目初めの式を行い練習をはじめています。

 今朝は、昨日とは違い、ガスのかかっている朝でした。この後、少し晴れてくるといいのですが。昨日は、たくさんのボランティアの方にお世話になって上達をしたようです。今日はボランティアの方が減りますが、安全に学習を進めていき、冬の自然にも親しんでもらいたいと思います。

2023/1/17 スキー教室5

 スキー教室一日目のスキー学習は終わりました。けがもなく、みんな元気です。暑かったので、この後、疲れがでなければいいなと思います。おいしい夕ご飯とお風呂が待っています。スキーのあとのお風呂は気持ちがいいものです。

2023/1/17 スキー教室4

 午前中のスキー学習が無事に終わりました。みんな元気です。しっかり運動した後の昼食は最高においしいそうです。

 暑いくらいの天気です。午後からもがんばります。

2023/1/17  スキー教室3

 さわやかな青空、新雪のまぶしさのもと、結団式を行い、スキー学習がはじまっています。

 写真は、登行リフトの様子と結団式の様子です。本当に気持ちの良い天気ですね。

2023/1/17 スキー教室2

 ゲレンデにつきました。新雪10㎝。最高のコンディションです。日に焼けそうです。

見送りのメッセージです

続けて読むと

「行ってらっしゃい。けがなく楽しいスキーの思い出つくってね。」

こちらは裏表のメッセージです。

2023/1/17 スキー教室

 晴天のもと、5年生と6年生がスキー教室に出かけました。昨夜、雪が降り、5㎝の新雪があると大山のホームページに書いてありました。先週末の南風と雨で雪が減りましたが、今朝の新青木橋から見る大山は真っ白でした。安全に冬のスポーツ「スキー」に親しんでほしいと願っています。

 4年生が今日から二日間最上級生としてがんばります。また、いつものように見送りも素晴らしかったです。心があたたまります。

2023/1/10 3学期始業式

 穏やかな天気に恵まれ、3学期のスタートをきることができました。たくさんの荷物を抱えて元気に登校してくる子どもたちでした。新青木橋を渡る子どもたちの上空を白鳥が見事な隊列で飛んでいきました。始業式で白鳥みたいにしっかり並んで集団登校をできるように3学期もがんばりましょうと話をしました。

 各学級の代表児童も3学期の目標と進級してからの目標を堂々とした声で話すことができました。

 新学年にむけてジャンプする3学期にしていきます。「睡眠」の協力をお願いします。

2022/12/23 第2学期終業式

大雪の予報が出ていましたが、無事に終業式を迎えることができました。集団登校への付き添いをしてくださった方もありました。ありがとうございます。

今回もリモートでの終業式です。どの学級もよい姿勢で話を聞き、よいこのあゆみをどきどきしながらもらいました。各学級の代表児童も2学期のがんばりと3学期の抱負を堂々と話しました。張りのある声で話すことができることが尚徳小の子どもたちのすばらしさの一つです。

冬休み「早寝」「しっかり食事」「運動をする」ことをがんばって3学期の始業式に元気なあいさつであいましょう。

良い年をお迎えください。

2022/12/19    雪

 今年初めての積雪です。朝から橋の上や歩道の除雪をありがとうございました。

 学校のグラウンドも一面真っ白です。尚徳山では、6年生が元気に雪遊び、グラウンドではボールを使ってサッカー?をしている子も。そして、雪だるまをつくるなどの雪遊びも楽しんでいました。

 帰りには、道中で雪を投げて遊ばないように指導をしました。安全に帰ることができますように。

2022/12/9 PTAもちつき大会~ありがとうございました~

3年ぶりに「もちつき大会」を開催しました。久しぶりなので、PTAの役員さんも今までの資料を探し、計画・準備を行いました。この通りできるのか、準備は大丈夫か、不安の中、当日を迎えました。

準備もよく、計画通りにすべてがすすみました。役員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。もちつきの「返し手」ができるかとどきどきしていましたが、ボランティアの厚生保護女性会の皆様がオレンジのジャケットで登場されたときは、みんながほっとしました。

学級ごとに行う、手袋をつける、自分の分だけ丸める、持って帰って食べる、というコロナ対策をしての実施です。子どもたちが本当に楽しそうで、幸せな気持ちになりました。

ありがとうございました。

2022/11/24 尚徳地区の未来

6年生が国語の学習「町の幸福論」において、両公民館長さんから話を伺って尚徳校区の未来についてプレゼンテーションを作成し、館長さんや保護者の方にみていただきました。

ここの学習では、プレゼンテーションを作成することが一つの目的です。その目的に、「ふるさと尚徳」への思いを高めることも入れてみました。課題解決に向けて子どもたちなりの考えをプレゼンで発表することができました。

ふるさとのことを心にとどめていって欲しいです。

2022/11/22 チューリップ

1年生が、永江の更生保護女性会の皆様にお世話になってチューリップの球根を植えました。一個ずついただいて、植え方を聞いているとき、皮をむきたくなっていた1年生です。

とがってるほうを上にして、やさしく植えました。春に咲く花が楽しみです。

2022/11/22 秋

グラウンドのイチョウの木が色づいています。

木の根元には、銀杏も落ちています。

どんぐりの実も落ちていて、秋がいっぱいです。

2022/11/22 マラソン大会

暑くもなく、寒くもないよい日でした。全校でのマラソン大会を実施しました。下学年は、グラウンドを大回りで3周。上学年は、グラウンドと農道です。

今日まで、2週間、長休憩には5分間走に取り組み、体力向上をしてきました。いよいよ本番です。一人ひとりが自分の目標をもちスタートしました。どの学年もよいスタートをきりました。そして、全員がゴールしました。すばらしいことです。そして、かっこいい。逃げずにやり遂げたこの力を学校生活をはじめとした日常の生活に生かしていってほしいと願っています。

安全指導を手伝ってくださった方々、ありがとうございました。

2022/11/18 大豆

3年生が、春に植えた大豆を畑からとってきました。乾燥させてから、大豆をとります。乾燥させるために置くときに時々ぽろっと出てくる豆。「あっ、豆だ」の声。

この大豆から味噌を作ります。これも楽しみですね。手作り味噌は、きっとおいしいですよね。

2022/11/17 きいてきいて

コミュニティ・スクール

学校運営協議会の活動として、「きいてきいて」をはじめました。ねらいは、「学力向上」です。まずは、低学年からです。

初回は、5名の方々が来てくださり、2年生の九九と1年生の音読を聞いてもらいました。学校の先生ではない方に聞いていただくので、子どもたちも少し緊張しながらも楽しそうでした。そして、シールをもらって大喜び。

毎週木曜日も13時40分からの10分間です。ご協力いただける方、お待ちしています。

2022/11/17 4年校外学習  環境と街づくり

4年生がクリーンセンターと水木しげるロードに勉強に出かけました。

クリーンセンターでは、焼却場の仕組みを教えていただき、有害な物質を出さない工夫を実験を通して学びました。「おー」という声の上がる実験でした。「自由研究でやってみたい」の声も。来年の夏が楽しみです。ごみの分別の大切さ「R]の大切さも学びました。家庭で実践できるといいなと思っています。

水木しげるロードでは、妖怪を大切にした街づくりについて教えていただき、その工夫を班ごとに探検しながら見つけていきました。町行く観光客(平日なのにたくさん)の方々に元気よく挨拶する4年生に誇らしくなりました。

2022/11/11      5年 プログラミングの出前授業

5年生がプログラミングの出前授業に取り組みました。

スペックから来ていただいたゲストティーチャーから、スクラッチを使ってキャラクターを移動させたり、回転させたりしながらプログラムの組み方を学びました。

子ども達は、スクラッチの使い方にどんどん慣れていき、いろいろなキャラクターを登場させ、簡単なアニメーションを作るなど楽しい時間を過ごしました。

プログラミングの考え方は、クロムブックだけでなく、普段の学習(算数や国語など)や生活の仕方にも活きてくるということも教えていただきました。

2022/11/11    4年 防災教育

4年生が防災教育の出前授業に取り組みました。

米子市地域振興課からゲストティーチャーを招いて、地域における防災の知識を学びました。大雨による洪水や土砂災害の被害について映像を見ながら教えていただきました。

「防災」には、堤防など工事で災害に備えるものもあれば、一人一人がもしもの時に備えて災害の情報を得る方法、避難場所などを話しておく。もしもの時にどんな行動をとれば良いかを学んでおくこともあると教えていただきました。

「私のひなん計画をつくってみよう」というワークシートを使って、大雨が来たときの備えについて学ぶことができました。

2022/11/10  就学時検診

令和5年度新入生が就学時検診に来校してくれました。なんと、新入生は16名です。幼稚園・保育園・こども園で、年長さんとして過ごしている新入生ですから、待ったり話したり、とても上手にしました。次は入学説明会です。楽しみに待っています。

2022/11/10 芝桜

米子市内の方がボランティアで芝桜を市内の学校に植えてくださっています。本校も正門のところに植えていただきました。

芝桜

3色の芝桜です。春に咲く日が待ち遠しいです。土づくりから植え付けまでしてくださっています。本当にありがたいです。楽しみですね。

2022/11/9 1年生校外学習

快晴のもと、1年生は、バスに乗って「米子水鳥公園」と「お台場公園」「海とくらしの史料館」に出かけました。「米子水鳥公園」では、秋見つけをたっぷりとしました。秋の鳥を望遠鏡で見て、ととろの森のような自然の小径を秋を探しながら歩きました。時には、耳をすまして、鳥の鳴き声や虫の鳴き声も探しましたよ。境港に行く途中では、国語の学習につながる「ふね」もたくさん見ました。そして、おいしいお弁当を食べ、おにごっこをして、「海とくらしの史料館」の見学です。どちらの会場でも話の聞き方がとても上手とほめていただきました。静かに聞くだけではなく、反応がとてもいいのです。よい学びの一日となりました。

2022/11/8 乗馬体験学習

快晴のもと、ダイセン乗馬センターに乗馬体験学習にひまわり学級が出かけました。動物と触れ合うことでの心の成長、集団で活動することの学習をしました。はじめて見る馬が思ったより大きくてしりごみする1年生にやさしく声をかける上級生もいました。上級生は慣れたものです。堂々と乗っていました。また、グループを作って活動することで、上級生は下級生にどのように接したら楽しく過ごすことができるか考えて行動することができました。よい活動になりました。

2022/11/5   学習発表会保護者の部

 小雨が降ることもありましたが、児童の声をかきけすほどの雨は降らず、学習発表会を開催することができました。たくさんの保護者の方の観劇、ありがとうございました。皆様の大きな拍手が児童の心の栄養になりました。本当にすべての児童が大きな声で堂々と発表しました。内容も学年の学習に沿うもので、メッセージ性のあるものもあり、本当に良い発表会となりました。皆様のご協力があっての当日でした。ありがとうございました。全学年の発表を観ていただきたかったです。

2022/11/2  学習発表会児童の部

 11月2日、体育館において学習発表会児童の部を行いました。換気をしっかりしながらの発表です。「ことばを大切にして」学習で学んできたことを堂々と発表しました。どの学年もよく声が出ていました。そして、4年生の歌声の素晴らしいこと。5年生の歌声も。尚徳小の伝統ですね。その歌声を聞くことで、3年生以下も頑張ろうと思えるのだと感じました。それぞれの発表の感想を家庭に帰っておしゃべりしていたでしょうか。家庭の会話の糸口になっていたらうれしいです。5日は、保護者の部です。各家庭2名ずつで申し訳ないですが、子どもたちのがんばりを楽しんでいただきたいと思います。

2022/10/25  虹

 今朝、学校に着くと、大きな虹が二つ!!虹のはじからはじまで輝いてみえました。幸せな気持ちになった一日の始まりでした。見られた方はおられますか。輝きのうつりはよくないですが雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。肉眼で見ると虹のスタートは尚徳中学校でした。

2022/10/24  なごみロード

 雨が降りそうな(ぱらつきました)中、地域の皆様と一緒になごみロードの花の苗植えを行いました。かわいらしい花が色とりどりに植えられました。地域があたたかくなりますね。学校の前庭では、ベアーズの年長さんも参加しました。1年生がやさしく「どの花にする?」「ここにうえて」といった声をかけながら作業をしていました。すてきな機会です。ありがとうございます。

2022/10/21   はるかのひまわりたねとり

 更生保護女性会の皆様にお世話になって、4年生児童が「はるかのひまわりのたねとり」の前のひまわりとりを行いました。種取をすると思っていた児童でしたが、土から大きく育ったヒマワリを抜き、種のいっぱい詰まった花の部分を切り、軽トラに乗せるという作業を行いました。乾かしてから、今度、種取をします。命がつながっていくことを感じてくれることでしょう。更生保護女性会の皆様ありがとうございます。

2022/10/18 人権教育参観日

 多くの方に参観いただきありがとうございました。

がんばって勉強する子どもたちの様子を参観いただきうれしく思います。学習内容はいかがでしたか。お仕事の都合等で参観できなかった方もおありです。お子さんから何の学習だったのかぜひ聞いてみてください。そして、ご家庭でも考えていただけると嬉しいです。

また、学級懇談への参加もありがとうございました。互いに知り合う数少ない機会を大切にしていただきありがとうございます。

2020/10/13  2年生校外学習

晴天に恵まれ、2年生は生活科の学習で校外学習に出かけました。バスに乗ってのお出かけです。行先は、米子市立図書館と城山と児童文化センターです。どちらの施設でもしっかり見学し、普段は入れないところにもいれてもらい、質問もたくさんしました。学習意欲が高く、説明のお話をとってもよく聞いていました。秋の城山にも上りました。360度のパノラマ、絶景でした。昼の休憩には、お弁当をおいしくいただき、20人全員で仲良く元気に遊ぶ姿も見られました。すてきな一日でした。

2022/10/6 稲刈り

 春に田植えをした稲がすくすくと生長し、稲穂をたれています。

 5年生の児童が稲刈りに挑戦しました。鎌をもち、田んぼに入っていきます。はじめはおそるおそるでしたが、次第に慣れてきて、「たのしい」「もっとしたい」という笑顔いっぱいの姿になりました。

 ここまでお世話をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。そして、本日も優しく教えてくださってありがとございました。

 今度は、もちつきです。

2022/9/29  大山登山 

 15時5分 全員無事に下山しました。

2022/9/29  大山登山 下山中

 14時15分3合目到着。

2022/9/29  大山登山 下山中

 12時30分下山開始。13時25分、6合目までおりてきています。

大山頂上です。

     すてきな青空が広がっていますね。

大山頂上付近です。

木道です。本当に良い景色ですね。

大山登山中 3合目

大山登山 5合目

よい眺めです。

大山登山 6合目

高いですね。

大山登山 6合目

説明を聞いています。

2022/9/29   大山登山4

 11時30分、予定より少し遅くなりましたが、全員登頂しました。

 大山とグラウンドできらきら交信もできました。山からの景色もとてもよいそうです。

 写真はまた後ほどあげていきます。

2022/9/29  大山登山3

大山に無事に到着し、結団式です。

予定通りこれから登山を開始します。

2022/9/29  大山登山2

各学年からメッセージが送られています。1年生からは大きなてるてる坊主とダンス、2年生からは応援メッセージカード、3年生からは行ってらっしゃいのお見送り旗、4年生からは玄関に大きなメッセージ、そして、6年生からは昨年の体験を生かしたアドバイスの垂れ幕でした。

本当にあったかい学校です。

2022/9/29  大山登山

 5年生児童が元気に大山登山に出発しました。

 大山がよく見える快晴に恵まれました。頂上に立った時、尚徳小学校のグラウンドを見てお互いに手をふる約束です。

2022/9/17  秋季大運動会

朝の雨には驚きましたが、おかげさまでグラウンドがしまり、走りやすくなりました。

本日は、たくさんのご参加、そして、応援をありがとうございました。

子どもたちは、スローガンにあるように仲間とともに力を合わせて一生懸命に走ったり演技をしたりしました。本当に素晴らしかったです。応援合戦もリハーサルから再びバージョンアップし、声のしっかり出たチームワークのよい応援になりました。点差のない応援でした。

表現運動はいかがでしたか。自分の力を発揮しながら集団の美も完成されたすばらしい演技でした。幸を受け取っていただき、新たに作られた伝説の承認になっていだき、ありがとうございました。

2022/9/16 運動会練習最終日

上学年の表現運動を下学年が窓から見て応援です。窓から見ていてもフラッグの風を切る音が響いていたようです。ベアーズのぞう組さんも見に来てくれていました。「波」の演技のときにフラッグがつながってみえてとても驚いていたそうです。

見事にそろった動き、音、児童のがんばりをしっかりご覧ください。

2022/ 9/16   運動会最後の練習

最後の練習を行いました。開閉会式も行いました。その後、下学年と上学年の表現の最終練習です。それぞれの演技は窓から見せてもらいました。どちらの演技の時も窓から大きな拍手が聞こえてきました。

下学年も隊形移動があります。ダンスはとともかわいらしく笑顔で踊り、隊形移動もしっかり覚えてすばやく動きます。「幸(さち)」を受け取ってくださいね。

2022/9/14 運動会スローガン

運動会スローガンを紹介します。

今週の月曜日、係の児童と先生で掲示しました。見られた方はおられますか。

今年度は、担当児童から各学年に色塗りの依頼がありました、どの学級も楽しみながら一生懸命塗っています。すてきな掲示になっています。

スローガンは、『仲間とともに 伝説のこし 目指すは優勝 金メダル』です。

仲間とともに

伝説のこし

目指すは優勝

金メダル

2022/9/12  玄関のお花

今週も玄関にお花を生けていただきました。

かわいらしいお花です。暑い中の運動会練習中、心に栄養をいただいています。ありがとうございます。

2022/9/5  はるかのひまわり

更生保護女性会の皆様にお世話になった「はるかのひまわり」が花開きました。台風が来ますが、支えをしたので、耐えてくれるでしょうか。そして、運動会まで花が咲いているといいなと思っています。ぜひ、見に来てください。かわいらしく咲いています。

2022/8/31    新学期のお花

始業式にお花を生けていただきました。

涼やかなお花です。ありがとうございます。 

2022/8/31   夏休みの作品

 廊下に所狭しと夏休みの自由研究と作品が展示してあります。素晴らしいですね。みんな力作です。発表会をしている学級もあります。高学年になると自由研究をします。他学年のみんなにもしっかり見てほしいですね。

 また、夏休みの宿題(分厚いプリント集)もみんながしっかりしてきていました。声かけや丸つけをありがとうございました。

 どんどん力がつきます。2学期、学校でも学習も行事もコロナ対策と熱中症対策をしながらがんばっていきます。

2002/8/30    2学期がはじまりました  

令和4年8月29日(月)始業式

 登校班で登校してくることどもたち、信号待ちをしているときに「夏休みどうだった?」と聞くと「楽しかった」との声がたくさんかえってきました。「何がたのしかった?」と聞くと、本当にいろいろな答えがかえってきました。夏休みの間、家族と楽しく過ごしたり友だちと遊んだり、宿題をがんばったり、それそれ楽しく過ごすことができてよかったです。

 始業式の日には、尚徳小の仲間たちとたくさん「おしゃべり」してねと伝えました。おしゃべりすることで、久しぶりすぎて少し緊張していた関係が和みますからね。下校の時に聞くと、みんながたくさんおしゃべりしていました。嬉しいです。

 そして、今週は「あいさつ週間」。ご家庭でも学校でもあいさつの声が響きますように。

 2学期もよろしくお願いします。

2022/8/4    ベアーズ年長さん学校見学

 ベアーズ年長さんが、小学生のいない学校を体験しにきました。みんなきちんと並んで、わくわく見学です。

 1年生の下駄箱に靴を入れます。かかとをそろえてとっても上手でした。

 1年生教室に入り、席に座ってみます。どきどき。でも、わくわく。

 その後は、図書館です。たくさんの本に喜び、1年生になったら本を借りておうちに持って帰って読めるんだよと教えてもらって、とても嬉しそうです。

 トイレも見学です。おそるおそるドアをあける園児。何を思ったのでしょう。

 そして、音楽室を見学して、さよならです。

 小学校入学が楽しみになってくれたかな。どこの小学校に行くのと聞くと、「〇〇しょうがっこう!!」とみんなそれぞれの学校を答えます。よくわかっていますね。