令和5年度

2024/3/22 修了式・離任式

 令和5年度の修了式を行いました。今年度の学習を終えたことの式です。5年生の代表が修了証を校長先生から受け取ります。一つ学年が上がるための準備をこの春休みにするように話がありました。令和6年度の始業式が楽しみです。

 そして、離任式もありました。9名の先生とのお別れです。涙涙の子どもたちです。学校というところは、毎年お別れがあります。仕方がないことですが、とても寂しいです。次の学校あるいは新たな生活でのご活躍を祈っています。

2024/3/19 第37回卒業証書授与式

 木々に新芽が芽吹くよき日、38名の卒業生が尚徳小学校を巣立っていきました。今年度から、全校児童が式に参加し、凛とした空気をつくり、卒業生を見送ることができました。

 小学校生活6年間の成長は目覚ましいものがあります。本当にりっぱな卒業生でした。中学校での活躍が楽しみです。また、「ふるさと大好き」「尚徳大好き」な心を大切に地域住民として尚徳小学校にかかわってくれることを願っています。

 これからの卒業生の活躍を尚徳職員一同で応援をしています。

2024/3/12  在校生ありがとう会

 今度は、在校生への感謝を伝える会です。縦割り班で一緒に遊んで楽しみ、感謝を伝える会です。

 色別に行います。一つ目は、学校かくれんぼです。6年生が校舎内に隠れます。それを5年生がリーダーになって班ごとに探しに行きます。6年生の隠れ方がとても上手でなかなか見つかりません。どちらも楽しんでいました。その間、他の色は、じゃんけん大会です。春の遠足でもしました。班ごとに出すものを決め、全員で一列に並んでじゃんけんポンです。これも楽しい。何を出すか相談し、その動きを一緒にする!

 全校がとても楽しみ、良い思い出のできた時間になりました。

 6年生、ありがとう。

2024/3/11  先生今までありがとう祭

 卒業生が、感謝の気持ちを表す様々な企画をしています。先生へ、地域の方々へ、在校生へ、校舎へ。

 その一つの会が、先生への感謝を表す会です。

 まずは、綱引き対決です。どちらも1勝して引き分けでした。大人げなく本気になる教職員でした。そして、おにごっごあっちむいてほい。最後に、教職員一人一人に手紙が渡されました。思い出づくりの素敵な企画でした。アイデア出して楽しむことができる素敵な卒業生です。

 卒業生のこれからがとても楽しみです。

2024/2/29 6年生を送る会

 5年生のリーダーシップのもと、6年生を送る会が開催されました。児童のための児童による会です。この会をすることで、5年生が最上級生としての自覚を高め、大きく成長します。

 5年生からの提案を受け、各学年が6年生への感謝・激励・さびしさなどを伝える発表を工夫して行いました。6年生を巻き込みながら発表する学年、感謝のメダルを渡す一年、本当にそれぞれ工夫していて、笑いもあるのですが、涙もある素晴らしい会でした。6年生がこの一年間、最上級生として示してきた姿があったからこそ、今日の想いのこもった会になったのです。

 5年生の皆さん、本当にすばらしい心のこもった企画・運営でした。来年度の最上級生としての姿が楽しみです。

 最後にくす玉を割ると、達筆でメッセージが書かれていました。

 6年生が、卒業式まで、あと学校に来るのは、13日です。一日一日を大切にしていきましょう。

2024/2/27 水辺の楽校芝はりイベント

 寒風の吹く日でしたが、雨も雪も降らず、芝はりを行うことができました。法勝寺川に水辺の楽校ができつつあることをご存じでしょうか。そのメインの会場に芝を張るのですが、そのお手伝いを本校6年生がさせていただきました。長方形の芝をきまりよく置いていきます。6年生がはった部分はほんの一部ですが、全体がはられ、緑に根付く日が楽しみです。緑の芝から兼久土手の桜をみるのもとてもきれいだろうなと楽しみです。

 6年生にとって、これからずっと「あの芝生、自分たちがはったんだよ」と自慢になり思い出になる良い機会をいただきました。ありがとうございます。

 中学生、高校生になったとき、水辺の楽校を活用して地域の為に何かしてほしいなあ。

2024/2/15 参観日

  今年度最後の参観日を行いました。多くの方に参観いただきありがとうございました。今回はテーマ参観日でした。「命」がテーマです。自分の身体を知るないようだったり、命の誕生のはなしだったり、身体を大切にするはなしだったり。

  身体の成長は、本当に個人差があります。自分自身の身体の変化が楽しみな人、心配な人、受け入れがたい人、悩んでいる人、本当にいろいろな気持ちの子どもたちがいるはずです。そんなことを家庭で話をするきっかけになればいいなと思っています。

  6年生でLGBTQについて学びます。一人一人が自分らしく生きていくことができる世の中であってほしいです。また、そんな世の中の一人として生きていくことのできるように子どもたちが成長していくよう学校でも取り組んでいきたいです。

  みんながお互いにやさしくありますように。

2024/2/14 米子高校の2年生と交流(6年生)

  昨年度から行っている米子高校の2年生との交流を今年度も行いました。尚徳中出身の米子高校の2年生が来校してくれました。米子高校についてや高校生活について話をしてもらったあと、グループに分かれて質問をしました。いろいろな話を聞いて、高校生活を楽しむために中学校での生活も頑張ろうという気持ちになったり、部活が楽しみになったり、進学に向けて前向きになった6年生でした。

  米子高校の生徒の皆さん、ありがとうございました。

2024/2/13 入学説明会

 令和6年度に本校に入学する新入生と保護者の方々が入学説明に来校してくださいました。保護者の方々は、教職員とPTA会長から本校についての説明を聞いていただきました。入学に向けて準備していただくものについても説明させていただきました。楽しみながら準備していただいたらうれしいなと思います。

 新入生は、まず5年生と校舎内を探検しました。そして、1年生と一緒に1時間過ごしました。小グループになって読み聞かせをしてもらい、昔遊びを一緒にし、体育館で遊びました。1年生は、先輩としてとてもしっかりそして優しく接することができました。読み聞かせにむけて、本の持ち方も練習していました。毎月読み聞かせをしてもらっています。その時の様子をよく見ていて、同じように上手にしていました。2年生になる日が楽しみです。

 新入生のみなさん、待っています。

2024/2/2 1年生昔遊び

 1年生が、生活科の学習で、地域の名人さんに来ていただき、昔遊びを教えてもらおうの会を開催しました。たくさんの名人さんがきてくださいました。

 1年生が司会進行をし、あいさつをしました。名人さんに自己紹介をしていただき、得意技を披露してもらいました。素晴らしい技に大きな拍手がわきました。

 その後、「金のがちょう」の紙芝居を見せていただきました。そして、各グループにわかれて楽しく活動をしました。あやとり、お手玉、けん玉、めんこ、こまを教えていただきながら楽しく活動をしました。ここでできるようになったことを利用して入学説明会で新入生と楽しみます。1年生は、とても立派にあいさつをし、にこにこ笑顔で地域の方々と触れ合うことができました。

 地域の名人さん、ありがとうございました。またお願いします。

2024/1/26 スキー教室⑤

 午後の活動を無事に終えて、予定通り下山します。

2024/1/26 スキー教室④

 ゲレンデのコンディションはとてもよいそうです。

 午後の活動が始まっています。けがもせず、しんどくなる子もなく、活動しています。とても混んでいて、リフトは渋滞です。が、これからいろいろな学校が昼食に入るので、すいてくると思われます。

2024/1/26 スキー教室③

 朝も早かったので、銀嶺で昼食です。カレーをおいしくいただいています。

 とても混んできているので、昼食後は、1班は中の原のゲレンデで滑る予定です。

2023/1/26 スキー教室②

 ゲレンデには、本校6年生が一番乗りでした。豪円山のすり鉢のところでまずは練習をしました。5年生の時の感覚を思い出したころに、リフトが動き始めましたので、リフトに乗るために少しずつしたにおりていきました。

 楽しみながら、スキーの活動をしています。

2024/1/26 スキー教室

 大雪への対応をありがとうございます。

 6年生が延期にしていたスキー教室に出発しました。朝の早い出発になりましたが、ご家庭の協力をありがとうございました。無事に大山博労座につきました。

2024/1/17 アフターコロナイベント

 尚徳中学校区で「アフターコロナイベント」を企画し、実施しました。尚徳中学校2年生が、各出身小学校へ「ただいま」と帰ります。各小学校では、おかえりなさいの会をします。

 本校では、はじめの式のときに、3年生が全員で呼びかけをしました。なぜ3年生か。3年生が1年生の時の6年生だからです。3年生が「こんなに大きくなりました」といろいろな感謝の言葉をはっきりとした声で、伝えました。とても素晴らしく、小学校の教員も引率の中学校の先生も目元に光るものが・・・。その後は、全員で貨物列車や猛獣狩りをしました。中学生と小学生が触れ合って笑顔でとても楽しい時間でした。

 次は、各学年ごとに中学生が入ってくれて、1年生は「風船バレー」2年生は「スノードームづくり」3年生は「万華鏡づくり」4年生は「消しゴムハンコづくり」5年生と6年生は体を動かす遊びをしました。

 全体を運営委員会が進行をしました。これも見事でした。下級生に素晴らしいお手本をみせました。みんなが、とても良い顔で、楽しむことができました。

2024/1/9 3学期始業式

 辰年 3学期が始まりました。始業式は、良い天気で始まりました。

 各学級では、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。新しい年の始まりに向けて子どもたちも心を新たにしたことと思います。

 始業式では、元旦におこった地震と二日の飛行機事故の話もしました。地震については、まだまだこれからの状態であること、自分たちに何ができるのか考えていきましょうと話をしました。飛行機事故については、訓練の大切さを伝えました。

 一人一人が自分の命を大切にしていきましょう。

 そして、各学年、手本となる姿を下級生にみせ、進級に向けてまとめをがんばっていきましょう。1あいさつ 2ととのえる 3睡眠 をがんばりましょう。

2023/12/22 終業式 本年もありがとうございました。良い年をお迎えください

 雪が積もりました。登校中の子供たちは、久しぶりの積雪でとてもうれしそうでした。終業式後の長休憩には、白くなったグラウンドで雪遊びをする子供たちもたくさんいました。

 朝からストーブで体育館をあたためて終業式を行いました。ちょうど日差しが出た時間だったので、思ったよりも暖かく、太陽の恵みを感じた時間となりました。校長からは、各学年が2学期に学んだ地域とのつながりを話し、伝統をつないでいってほしいなということを話しました。伝統的な行事が多くある冬休みです。ぜひ、ご家庭や地域で何らかの伝統に触れてほしいなと思っています。

 そして、「睡眠」をしっかりとって睡眠からのプレゼントをもらいましょうと伝えました。

 児童代表の子供たちは、マイクなしで2学期のがんばりと3学期の目標を話しました。堂々としっかり伝えることができてすばらしかったです。

 本年もたくさんお世話になりました。ありがとうございました。よい年をお迎えください。

2023/12/21 いもパーティー

 今年度春には、いもの苗植えを一緒にしてくださいました。そして、秋には芋ほりも。毎週木曜日には、「聞いて聞いてタイム」で音読や計算を聞いていただきました。チューリップの球根植えも教えてもらいました。登下校を見守っていただいています。本の読み聞かせもしてもらっています。

 たくさんたくさん地域の方にお世話になって勉強をしてきました。そのお礼に、1年生と2年生が生活科の学習で「いもパーティー」を開催しました。急なお誘いだったにも関わらず、たくさんの方がきてくださいました。

 ふかした芋を「たのしく食べましょう」という掛け声ではじまった歓談の時間。地域の皆様の会話の力のおかげでどのグループも笑顔いっぱいで楽しくおしゃべりをしていました。すてきな時間でした。最後には、1年生の鍵盤ハーモニカの演奏で終了です。

 とても気持ちの良い時間になりました。ありがとうございます。2年生は、国語の学習も生かして「招待状」を作成しました。お礼のお手紙も作っていたのに、その場ではお渡しすることができませんでした。今後お渡しします。1年生は音楽の発表です。国語の力も発揮して「招待状」も作成しました。

 それぞれが学習で身に着けた力を発揮できる場に協力していただきありがとうございました。

2023/12/13 米子高校放送部による紙芝居(3年)

 米子高校放送部の3名がらいこうしてくださり、3年生に紙芝居をしてくれました。紙芝居だけでなく、放送部の先輩が作成された「福光巡査」の映像作品も見せていただきました。国語の学習と総合的な学習になります。

 身近な高校の生徒さんが来てくださったので、子どもたちも一生懸命聞き、感想も伝えました。さすが、高校生です。読み聞かせもとても上手でした。そのうちのお一人は声優を目指しているとのことでした。子どもたちののせかたもうまく、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 ありがとうございました。

2023/12/8 もちつき交流会

 春の田植え、秋の稲刈り、そして、本日のもちつきです。5年生が、尚歯会のみなさんやCSのボランティアの方、更生保護女性会の方、公民館の方にお世話になって、一年間稲の成長を見てきました。といっても、途中のお世話は、まかっせきりです。

 前日に、お米洗いを5年生がしました。そいて、当日は、お礼の言葉とあいさつも5年生がしました。

 当日、たくさんの方にお世話になって、餅つきを行うことができました。一人ひとり杵を持ち、餅をつきます。そして、ちぎってもらったお餅を「あつい~」と言いながら丸めます。ベテランの方々がとてもきれいに丸めるのを「すごいなあ」と見ながら、丸めるのを楽しんでいました。

 今年は、教室に帰って、一個だけ、食べても良しとしました。味付けは砂糖醤油だけです。つきたてのとってものびるおもちの感触を楽しみながら食べて、大満足の子どもたちでした。

 手伝っていただいた方々、ありがとうございました。とても良い体験のできた一日になりました。

2023/12/5 5年総合的な学習

 5年生が総合的な学習においてSDGzのことを考えています。先日、校区内の状況を見て回りました。ゴミがけっこう落ちている状況に驚いた5年生です。そこで、5日水曜日、尚徳地区と永江地区に分かれてゴミ拾いをしました。空き缶やペットボトルをたくさん拾って帰ってきました。

 今後、5年生がこれからどうしようかなということについて考え、まとめていきます。地域にも発信できたらいいなと考えています。

2023/12/4 避難訓練

 火災の避難訓練を行いました。

 乾燥していて、火事のニュースをよく聞きます。「火災はすべてのものがなくなること」を話しました。そして、身を守るための避難の仕方についても体験しました。

 火遊びをしないこと、放送をしっかり聞くこと、煙をすわない工夫をすること等の学びをしました。

2023/11/28 「小さな親切」運動

 「小さな親切」プロジェクトに応募したところ、当選し、本日、声優の大原めぐみさんが来てくださいました。このプロジェクトは、紙芝居を通して、小学生に「小さな親切」の大切さを伝えようというものです。プロの声優さんがこられ、趣旨に沿った紙芝居をよんでくださいます。

 本日も3編の紙芝居を読んでくださいました。声色を変え、本当に何人も人がいるように聞こえます。その素晴らしさを生で感じた1年生と2年生と3年生は、その感動を感想で伝えました。

 最後のお礼のあいさつは、下学年の代表として3年生の児童が行いました。はじめと終わりは、担任と考えていましたが、中は、紙芝居を聞いて自分で考えます。見事なあいさつでした。この姿をみた低学年の子たちにもすてきなお手本でした。

 声優という仕事も知りました。将来目指す人がいるかな。

 大原めぐみさんは、のび太の声をされている方です。

2023/11/28 コハクチョウ

 コハクチョウの季節になりました。先日、1年生が水鳥公園に学習に行き、コハクチョウのことも教えてもらいました。水鳥公園に来たコハクチョウは、昼間は、安来のほうにご飯を食べに行くと教えてもらいました。

 その通り道が、尚徳小学校の上空です。児童の登校中に新青木橋の上空を隊列を組んで飛んでいきます。そして、子どもたちがおうちに帰るころ、学校上空を水鳥公園に向かって帰っていきます。

 様子を見た1年生の子どもたちが「コハクチョウみたよ」と嬉しそうに話してくれます。学習がつながり、季節を感じ、コハクチョウのすごさも感じて、子どもたちの心が成長します。

 今朝のコハクチョウです。

2023/11/27 秋

 学校のイチョウがきれいです。木の根元にはぎんなんも。隣には、どんぐりの木もあって、秋まっさかりです。1年生は、尚徳山の林の中で秋見つけを楽しんでします。6年生が皮むきした吊るし柿もよい感じです。

 先日は、地域の方が「肉桂」と「やぶ肉桂」の木の枝を届けてくださいました。「これは何でしょう」のクイズも制作して持ってきてくださいました。はっぱをちぎって折ってかぐと、シナモンの香りがします。でも、子どもたちは、何のにおいだろう?とわからないようです。大人は、「あ~」と気づきますけど。校内の木々の名前にも興味を持ってほしいと地域の方からです。

 また、学校に秋を感じに寄ってください。

2023/11/24 大豆とり

 春にまいた大豆から芽がでて、暑い暑い夏を乗り越え、3年生が大豆を抜いてきました。近所の畑の大豆は少し前に刈られていました。学校の大豆はいつ抜くのかしらと思っていましたら、今でした。地域の方からは、「ちょっこし遅いで」と言われましたが、子どもたちは、中に大豆が入っていることに嬉しそうでした。そして、こぼれている大豆も残さず拾い、乾かすところに置いています。

 しばらく乾かして、大豆とりをします。また尚歯会の方にお世話になります。

 ちょうど同じ日、昨年仕込んだ「味噌」ができましたよと届きました。こちらも楽しみです。ありがとうございます。

2023/11/21 町の幸福論(6年 国語)

 6年生の国語の学習で「町の幸福論」という教材を使って、プレゼンテーションを作成する学習があります。教材文を使って、自分たちの課題に対してどのように「事例」を扱えばよいのか、そして、どのように「具体例」を書けばよいのかを学びます。その学びを生かして、自分たちの校区の課題解決を具体的に考え、スライドにまとめました。

 その発表を地域の方々や保護者の方々に聞いていただきました。しっかり課題意識をもち(これは両公民館長さんのおかげです)、その解決に向けて「事例」を紹介し「具体」を考えていました。実際に動き出せばできそうなこともありました。

 中学生になり、地域の青年として、児童や大人たちと一緒に地域のために動くことができたらいいなと思いました。聞いておられた地域の方々も6年生の発表力と柔軟な発想に感心しておられました。

2023/11/11 学習発表会

 学習発表会が無事に終わりました。本番当日までの児童の練習に取り組む姿勢が、当日の拍手につながりました。たくさんの拍手とおほめの言葉、励ましの言葉が、児童の喜びにつながります。児童の自信につながります。自己肯定感が高まりました。ありがとうございました。

 児童と保護者が一緒に観劇をしました。尚徳小の子どもたちは、とても素直で発表に対する反応がとてもよく、よいお客さんです。演者をのせますね。

 全員合唱も復活させました。よい声ですよね。広場での歌も復活させたいです。歌声の響く尚徳小学校への復活を目指しますね。

2023/11/6 干し柿づくり

  コミュニティスクールでお世話になっている地域共同活動推進員の方から「吊るし柿つくらんだあか」と声をかけてもらいました。さっそく6年生が「します」「したいです」と手を上げました。

 リンゴをむくのとはわけが違い、ちょっと包丁でむくのは難しいかも、ということで、ピューラーも用意しました。地域の方々もお手伝いに来てくださり、柿の皮むきをがんばり、へたに紐をかけてつるしました。

 さあ、どこに干してあるでしょう。

 渋柿が、甘くなるのですよね。いつ食べることができるの楽しみです。

2023/11/6 4年生激励会

 7日の音楽界に向けて、4年生の校内発表会(リハーサル)が行われました。練習に流れてくるコナンの曲とは違い、目の前で演奏されると迫力があります。そして、歌声も美しいです。

 各学年からの応援メッセージももらい、高学年からは「お客さんはじゃがいもと思え」とのアドバイスも受け、7日のコンベンションセンターでの発表に向け、気合が入りました。

2023/11/2 就学時検診

 来年度の新入生の就学時検診を行いました。新入生27名の園児と保護者の方が来校しました。少しお待たせすることもありました。また、思わぬ暑さの日となりました。でも、園児のみなさんは、保護者の方と決まりよく待ち、健診を受けることができました。

 今回お話しした「睡眠(まずは起床時刻から逆算)」「絵本の読み聞かせ」をしていただけたら嬉しいなと思っています(もちろん、されているとは思うのですが、意識していただくと嬉しいです)

 入学説明会でお待ちしています。

2023/10/23 マラソン大会

 秋晴れのもと、マラソン大会を開催することができました。延期したにも関わらず、地域の皆様をはじめ、多くの応援をありがとうございました。名前を呼んでもらっての応援は、子どもたちの走る原動力になりました。地域の皆様に大事にされているなと感じた時間でした。

 子どもたちも2週間のマラソン週間にしっかり走り、力をつけていました。おうちでも練習していた子もいます。継続できるとよりよいのになと思います。

 どの子もあきらめず、最後まで走りました。すばらしいです。次につながる良い大会になりました。

2023/10/19 読み聞かせ

 読書の秋です。どんな本を読んでいますか。昨日の親子講演会の会場にも、講演にかかわる作品が紹介されていました。学校の図書館も気軽に利用しにきてくださいね。

 毎月第3木曜日は読み聞かせの日です。この学年にはどんな本が合うだろう、どんな本をお知らせしようかしらなど、しっかり考えてきくてださっています。子どもたちも楽しみにしています。朝から良い時間をありがとうございます。

2023/10/18   親子講演会

  授業公開後は、PTA主催の親子講演会を行いました。。児童が前に座り、保護者の方はその後ろに座ります。

 「インターネットについて」の講演です。インターネットの怖さを実際におこった事件を通して伝えてくださいました。そして、最後に、家族で、「インターネットを活用するときの約束」について、話し合ってくださいと宿題が出ました。安心メールでもお伝えしましたが、ぜひ、話し合ってください。それが、実は、よりよい睡眠につながるということもわかりました。「インターネットにかかわる時間が増えると何が減るのか、それは睡眠時間です。」と言われました。そうですよね。よりよい睡眠の為にも、ぜひ、インターネット利用のルールを見直してください。

2023/10/18 人権教育参観日

 18日は、人権教育参観日でした。各学年ごとに、学年に合った「人を人として大切にすること」について学習を深めました。1年生は、ひとを大切にするには、まず自分から、ということで、参観されたおうちの方から「あなたはすばらしい」とメダルをかけてもらっていました。2年生以上もそれぞれに合った内容で、しっかり考える授業に取り組んでいました。おうちに帰って、授業で考えたことをすこしでもおしゃべりできているといいのですが。書いたり話したりして人に伝える(アウトプット)って理解を確かなものにするためにとても有効な方法です。どうだったでしょうか。

2023/10/18 あいさつ運動

 今週は、あいさつ運動をしています。中学生が来たり、PTAの役員さん方が来られたり、更生保護女性会の皆様がきてくださったりとにぎやかな朝です。

 児童は、大きな声であいさつができているでしょうか。2学期に入り、ずっと声をかけ続けています。実は、今回のあいさつ運動に来てくださっているある保護者の方が、「あいさつの声がいいですね」とほめてくださいました。うれしいお言葉です。確かに自分から進んであいさつする子の姿も見られるようになってきました。

 元気なあいさつが続きますように、声をかけていきます。それぞれのご家庭でも明るいあいさつの声が響きますように。

2023/10/5  稲刈り

 今年も尚歯会のみなさまと学校運営協議会の方、更生保護女性会の方々、地域の方々にお世話になり、稲刈りを行うことができました。

 田植えの後、世話をすることはなく、稲刈りを迎えました。ここまでの世話をしてくださった方々に感謝の思いを持ちながら、稲刈りをします。鎌を持つことはほとんどない児童たちです。安全に使うことを教えてもらいながらざくざくと刈っていきます。刈った稲をわらで束ねるのも一苦労です。どんどん楽しくなり、刈り進んでいく児童たち。

 冬の餅つきが楽しみです。

2023/10/4 パントマイム

 文化事業に申し込み、「パントマイム」を全校で楽しむことができました。

 東京から来てくださって、楽しいパントマイムを披露してくださいました。生で観るのは、ほぼみんなはじめてでした。パントマイムから今何をしているのか想像することを楽しみながら生の舞台に浸りました。最後には、やってみたい人という言葉かけがあり、たくさんの手が挙がりました。その中から選ばれた二人と先生一人が挑戦しました。三人ともとても上手にしていて、大拍手です。でも、先生がもとに戻してもらえない!!となったとき、その学級の児童たちは必至で「かえして~」と声を上げていました。愛されています。

 最後のお礼のあいさつの児童には、パントマイムで風船が手渡されました(もちろん本物ではなく、想像します)代表児童は、大事に風船を受け取り、それを家までもって帰ったそうです。どうなったかな、風船。

2023/10/3  本校卒業生による講演

 2023年度グローバルユース国連大使になっている本校の卒業生の高校2年生が啓発活動として、本校の6年生と5年生に講演に来てくれました。

 コミュニティスクールの活動の一つとして学校運営協議会の副会長さんから話があり、実現しました。活動の説明と平和についてそしてSDGSについての話、最後に後輩に伝えたいことを話してくれました。とても堂々とわかりやすく話してくれました。もちろん、プレゼンも自分で作っていました。

 6年生が1年生の時の6年生です。身近な先輩が、国際的な活動をしているといういことにとても刺激をうけていました。活動についての質問や活動から考えた想いにも質問が及びました。5年生も話を聞きました。5年生は自分たちが学んでいるSDGSにからめて、カンボジアについて質問をしていました。どの質問にもわかりやすく的を得た答えをかえしてくれました。さすがです。

 「みんな違って みんないい」という金子みすゞさんの言葉を送ってくれました。その言葉を送ってくれた意味についても、ご自分の言葉で説明してくれ、子どもたちの心に響いていました。キャリア教育の一つとして、将来の道しるべの一つになった講演でした。

2023/9/28 大山登山⑨

 本隊は、一合目までおりてきて、博労座にむかっているところです。少しゆっくりおりている子たちも二合目をすぎた辺りです。雨には降られましたが、みんな元気です。今は、雨はあがっています。

 学校着がかなり遅れそうです。今の段階で、1時間遅れとなっています。

 安全第一で下山してるので、もう少しお待ちください。

2023/9/28 大山登山⑧

 12時40分、下山開始。小雨の中、声をかけあって、転ばないように気を付け、元気に下山中です。

 13時40分、6合目に到着。休憩しています。木々の屋根もあり、ゆっくりしています。雨でぬかるんでいるので、ゆっくり気を付けて下山しているので、到着は予定よりも遅れます。

2023/9/28 大山登山⑦

 山頂は15℃、周りは真っ白です。

 そんな幻想的な中でお弁当をおいしくいただきました。

2023/9/28 大山登山⑥

 11時55分、大山山頂につきました。

 6合目あたりから小雨が降り始め、7合目からは雨になりました。合羽は着ました、みんなぬれています。頂上の山小屋で過ごしています。

2023/9/28 大山登山⑤

 9時 3合目で休憩中です。途中、弓ヶ浜半島がみえるときもありました。

 くじけそうになっても仲間が励ましてくれて、がんばっています。

2023/9/28 大山登山④

 登山を開始しました。

 はじめは、階段です。木々からのマイナスイオンを受け取りながら、大山の自然を感じてあがっていきます。

2023/9/28 大山登山③

 無事に大山に到着し、ガイドさんやボランティアの方々と合流し、結団式を行いました。ガイドさんたちにあいさつをし、あいさつ担当の児童も大自然の中で堂々と話をすることができました。

 大山は、薄日がさし、風が少し冷たいそうです。

 これから登山です。

2023/9/28 大山登山②

 時間通りに集合し、時間通りに出発していきました。

 出発地の天気は、澄み渡った青空です。遠く見える大山は、頂に帽子をかぶっていますが、この後、どうなるでしょう。大山からのぼる朝日も輝き、素敵な出発でした。

 到着したバスにも歓声があがりました。なんとガイナーレの選手移送にも使われるというガイナーレバスでした。笑顔で出発しました。また様子をお知らせします。

2023/9/28 大山登山①

 各学年からの応援メッセージを受け取って、元気に定刻に出発しました。

 1年生からは、道中の安全祈願のお守り。2年生からは、雨封じのてるてる坊主。3年生からは、玄関のいってらっしゃい・おかえりなさいのゲート。4年生からは、玄関のドアに大きくメッセージ。6年生からは、経験者としてのメッセージ。

 いくつかを紹介します。

2023/9/20 運動会を終えて

 本日、1時間目に、最上級生の6年生が、応援の片づけや掃除をしました。ここまでが運動会を引っ張ってきた6年生の責任です。力を合わせて片づけにも取り組む姿、充実感がありました。これからの学校生活での最上級生としての活躍に期待が持てます。

 とても暑くなった本番の日でしたが、本日、元気に登校する姿に安心しました。2学期のこれからは、各学年校外学習やゲストティーチャーが来られての学習などもあります。

 よい「睡眠」をとって、プレゼントをもらって充実した2学期にしていきましょう。

2023/9/16 ありがとうございました

 晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。朝から、水筒や凍らせたペットボトルの準備をありがとうございました。

 思わぬ暑さになりましたが、無事に終えることができました。運動会での学びを今後の学校生活にいかしていきます。これからもよろしくお願いいたします。

 片付けのお手伝いもたくさんの方にしていただきました。おかげさまであっという間に終わりました。ありがとうございました。

2023/9/14 応援練習

 グラウンドでの最初で最後の応援練習です。どの色もとても良い声がでています。そして、団長を中心によくまとまっています。

 ただ、本日のリハーサルは、本来の姿ではないようです。本番当日、どのような姿でどんな表現をするのか楽しみです。どの色もとても一生懸命練習しているので、来てくださる皆様にしっかりみていただきたいです。

シーバ君.pdf

2023/9/8 名前が決まりました

 環境委員会により、ロボットの名前が決定しました。

 全校児童からたくさんの名前の応募がありました。その応募をうけ、まず、教職員の投票により、5つに絞りました。そして、環境委員会のみんなが投票をして、一つに決定しました。

 まず教職員の投票により選ばれたのは、「芝刈りジョニー」「しばにゃん」「カリカリ君」「かるぞう」「シーバ君」です。そして、環境委員会児童の投票の結果、「シーバ君」と「しばにゃん」が同点になりました。どうしようかとなったのですが、委員長と副院長のじゃんけん三回勝負をすることになり、結果は、

 「シーバ君」

に決まりました。かわいがってください。

2023/9/13 運動会練習

 グラウンドでの上学年の練習です。芝生なので、はだしででても痛くありません。ですから、しっかりと取り組むことができています。ただ、痛くはないけれど、「もぞもぞ」するという子もいます。

 今年の上学年の表現は、ここ数年のフラッグの集団演技と少しの組技です。5年と6年は低学年の時に見たことはあっても自分がするのは初めてです。まして、4年生はすべてがはじめてです。練習のスタートのころはなかなかうまくできなかった技も、今は互いを信じて堂々とした演技になってきています。

 当日をお楽しみにしてください。

2023/9/13 はるかちゃんのひまわり

 更生保護女性会の方々にお世話になり、4年生の子どもたちがまいたはるかちゃんのひまわりがきれいに咲いています。これをきっかけに、震災への思いと防災への意識をたかめていきたいです。

 運動会の日には、ぜひ「はるかちゃんのひまわり」も見てください。

2023/9/7 運動会練習

 運動会練習をはじめてそろそろ一週間がたちます。熱中症の対策をしながらの練習です。こまめな休憩、水分補給(おうちの方々には毎日準備をありがとうございます)、エアコンの部屋で体を冷やすこと等をしながら練習をしています。週の後半は少し涼しさも感じるようになりました。でも油断大敵です。しっかり体調管理をしていきましょう。

 上学年と下学年の表現の練習、低学年・中学年・高学年のリレーの練習もしています。リレーは、芝生の上を走っています。走りやすいのかな。

2023/9/7 6年生人権学習

 6年生の2学期の人権学習が始まりました。米子市の人権担当の先生に来ていただき、「人を人として大切にする学習」の「人権」って何?の学習を行いました。

 世界人権宣言カードをもとに、ある出来事について、第何条の人権が守られていないのかペアで考えました。積極的にカードを読んで考え、発表する姿が見られました。

 どのような話を聞いたのか、自分は何を考えたのか、これから何を学んでいきたいのか、頭の中で考えるだけでなく、アウトプット(話すこと・書くこと)がとても大切です。おうちの方々にはぜひ、聞いてもらいたいです。お願いします。

2023/9/6  秋

 秋の味覚、栗が届きました。玄関に飾らせていただいています。

 「これ、食べれるの?」

 と聞く子どもたち。食べれるよと答えると、へえっと、返事があります。食べたいのでしょうか。大きなよい栗です。おいしいですよね。

 暑い日が続きますが、虫の声といい、二十世紀梨といい、確実に秋は来ています。朝夕の風も心地よくなってきました。

 でも、日中は暑いので、運動会練習は「命」第一に取り組んでいます。

2023/9/5 グラウンド

 グラウンドの芝生が少しずつついてきました。まだまだのところもありますが、雨の恵みをうけて生長してくれることと思います。

 そして、芝刈りのロボットもやってきてくれました。昨日から働き始めています。働き者です。24時間働きます。途中でおなかが減ったら、食事をとりにおうちのスペースに戻ってきます(充電といいます)まだ芝が完ぺきではないので、時々、芝のネットを食べてしまい、動けなくなることもあります(そんな時は、教頭先生にSOSを出します)教頭先生に助けてもらい、また働きます。

 今、環境委員会にお世話になって、全校児童から名前を募集しているところです。さあ、どんななまえがつくか楽しみです。

2023/9/3 環境整備ボランティア~ありがとうございます~

 コミュニティスクールの活動として、6月から毎月第一日曜日に環境整備としてグラウンドの草刈りに取り組んでいます。地域の方々が草刈り機で草を刈ってくださったり黙々と花壇の草を抜いてくださったり、地域の皆様の子どもたちのためにという気持ちに支えられて、グラウンド周りがきれいに保たれています。残念なことに、肝心な本校の児童と保護者の方の参加が少ないのですが、今回は、何人も参加してくださいました。このような活動を通して「ボランティア」ということを知っていってほしいなと思っています。見返りがなくてもひとのために動くことができるって素敵なことです。

 そこに「ありがとうございます」の言葉があることで心も温まりますよね。尚徳校区って本当にあたたかいところです。

 そこに住む子どもたちも、地域の方々の姿を見て、温かく育っていってほしいと願っています。それもコミュニティスクールの良さですよね。

2023/8/28 2学期始業式

 残暑が厳しい中ですが、2学期が始まりました。夏休みの宿題を抱えて、子どもたちが元気に登校しました。ちょうど一週間前に、生活リズムをそろそろととのえてくださいね、のメールを流していました。朝のあいさつも気持ちの良いものでした。

 始業式では、それぞれの代表が、2学期にがんばることを堂々と発表しました。児童の聞く姿もとても立派でした。そして、健康委員会の委員長と副委員長が、夏休みに行った学校保健委員会の報告を行いました。最上級生の6年生が2学期の学校生活を引っ張ってくれることを期待しています!!

2023/7/22 やんちゃ祭り

 PTA行事の「やんちゃ祭り」が夏休み初日に開催されました。PTA各部の皆さんが趣向をこらしたゲームコーナーを設置し、子供たちが参加します。

 オープニングは、がいな太鼓の勇壮な音色です。夏!という感じです。そして、サッカー部・野球部・バレー部の紹介がありました。華麗な技が披露され、見に来ていた子供たちの心が動いたことでしょう。

 そして、魚釣りコーナー、スライムづくり、玉入れ・ラダーゲッター、先生と対戦&お菓子すくい の各コーナーで楽しく遊びました。コンプリートすると「しょうと君」のシールがもらえます。暑い日になりましたが、役員の保護者の皆様のおかげで楽しい半日になりました。ありがとうございました。

2023/7/21 終業式

 1学期の終業式を迎えました。少し涼しい朝だったので、体育館で行いました。6年生が先に入場し間隔開けて並び、静かに待ち、儀式の雰囲気を作ってくれました。そこに入場する下級生も6年生にならって儀式にのぞむ心が整いました。

 1学期、それぞれの目標にむかってがんばったことを確かめ、睡眠のプレゼントがもらえたか聞いてみました。うなづく子、首をかしげる子、それぞれでしたが、意識はしているなと感じました。

 夏休み中は、地域の子として、安全に楽しく過ごしてほしいと伝えました。地域の行事も復活します。ぜひ参加してほしいと願っています。

 各学年代表児童も1学期がんばったことと2学期頑張りたいことを堂々と発表しました。6年の代表児童は、マイクなしで話をしました。素晴らしかったです。

 安全に過ごし、2学期始業式、全校で会いましょう。

2023/7/20 着衣泳

 境港差サーフレスキューチームの皆さんにお世話になり、着衣泳の学習を高学年と中学年が行いました。

 基本は、「浮いて待て」です。いままでも教員の指導でペットボトルをもって浮いて待つ学習はしていましたが、専門家の指導での浮いて待ては初めてでした。はじめはペットボトルを使用してういてまちました。その後、消防が来るまでに7分間かかるということで、7分間、浮いて待つ体験をしました。

 声を出すと沈むのです。手をあげても沈むのです。黙って上を向いて手足を広げて待つ。高学年も中学年もできました。すばらしいとほめていただきました。

 最後に、「ライフジャケット」を持っている人?と聞かれました。数名の子が手を上げました。海や川に行くときは、「ライフジャケット」を着ていることで浮くことができるから、できるだけライフジャケットを着てほしいです。と話をされました。夏休みに入ります。ぜひ、参考にしてください。

 放課後、小さい子供のいる職員が「ライフジャケット買おうかな」と。

2023/7/11 はるかちゃんのひまわり


  4年生の児童が、更生保護女性会の皆様と「はるかちゃんのひまわ」の種まきをしました。事前に、担任と「はるかのひまわり」について学習をしました。どんな意味があるのか考えました。

  そして、更生保護女性会の方々が事前にあけておいてくださった穴に二粒ずつまいていきます。やさしい思いを込めて。運動会のころに満開になるはずです。ひまわりの写真は、昨年度のはるかちゃんのひまわりから落ちた種から咲いている花です。すてきですね。

5年1組

4年1組

1年1組

2年1組

ひまわり2組

ひまわり1組

児童会スローガンと目標

    3年1組

6年1組

6年2組

2023/6/28 児童会総会

 児童会総会が開催されました。運営委員会が企画し、各学級も学級目標の発表をしっかり練習して臨みました。

 運営委員会から児童会スローガンを具現化した目標(全学級代表と相談しました)の発表がありました。堂々とした話しぶりで、下の学年の児童の素晴らしい手本となっていました。

 その後、各学級の学級目標の発表がありました。どの学級も自分たちががんばっていく目標をしっかりと伝えることができました。目標達成に向けて学級のチームで取り組んでいく姿が楽しみです。

2023/6/21 和みロード苗植え

 今年も和みロードの苗植えの季節がきました。公民館主催の活動ですが、地域の皆様と一緒に行います。

 今回は、2年と4年と5年が縦割り班ごとに行います。公民館チームとJAチームは小学生だけで縦割り班で協力して植えました。地域の方々に植え方を毎年教えてもらっているので、上の学年ほど手つきが良いです。尚徳小前庭では、認定こども園さくらの園児たちが遠路はるばる歩いてきて、小学生と一緒に活動します。あいあいでは、ベアーズの園児とします。小学生と園児がペアを組みます。2年生もやさしく花を一緒に選び、プランターのところに連れていき、上手に教えています。まあ優しい表情です。

 毎回、子供たちの表情が柔らかくなる温かい時間だなあと感じる幸せな時間です。

 せっかく遠くから来てくれたので、さくらの園児さんたちには、尚徳山で少し遊んでもらいました。

2023/6/20 宿泊学習2日目③

 ネイチャーゲームも無事に終わり、昼食です。

 お昼ご飯は、カレーです。学校の給食もカレーでした。

2023/6/20 宿泊学習2日目②

 朝食後、お部屋の片づけが合格すると、ネイチャーゲームです。活動班ごとに様々なネイチャーゲームのコーナーをめぐります。良い天気に恵まれ、これも外での活動ができています。

 チームで仲良く、コース図を片手に回ります。要所要所にあるゲームでは、チームで力を合わせて取り組みます。どんなコーナーがあったのか、どんなふうにがんばったのか早く聞きたいですね。

2023/6/20 宿泊学習2日目①

 さわやかな朝、みんなが元気に目覚め、ラジオ体操です。すがすがしい空気を吸いながらするラジオ体操は、体中にエネルギーが満ち溢れます。鳥のさえずりもきこえるのですよ。

 その後、「奉仕」の心のお掃除です。使ったところを担当に分かれてきれいに掃除をします。もちろん使ったお部屋のシーツなどもきちんとたたんで片づけます。

 そして、朝ご飯です。鮭とベーコンがおいしくてご飯のおかわりもしていました。朝起きて、ラジオ体操をして、掃除をしてからのご飯ですから、たくさん食べることができますね。

2023/6/19 宿泊学習⑨

 いよいよキャンドルサービスです。火を迎える式のあと、学校毎に学校紹介です。尚徳小学校は、美しい歌声とダンスを披露しながら学校を紹介しました。尚徳の歌声は昔から美しいと聞いていますが、その通りです。

 そして、楽しくゲームをして盛り上がった後、終わりの式です。一人一人が「友愛

の火」「自律の火」「向上の火」「奉仕の火」えをもらい、厳かに会場をあとにしました。その後は、お風呂に入って、ぐっすり寝たはずです。

2023/6/19 宿泊学習⑧

 カヌーは良い天気に恵まれ、みんながとても上達しました。ゆったりと楽しく赤松の池を楽しむことができました。

 そのあとは、青年の家まで、上り坂を歩いて戻りました。これは疲れますが、みんながんばりました。ご褒美のジュースが待っていました。

 そして、夕ご飯、食事係が配膳をします。おかわりをたくさんする人もいました。山の自然のおいしい空気をたっぷりすってご飯もおいしかったと思います。

2023/6/19 宿泊学習⑦

 遅くなりました。みんな元気です。

 本日の活動は、すべて終わりました。

 様子については、明日、またお知らせします。

2023/6/19 宿泊学習⑥

 午後のカヌーが始まりました。

 大きな鯉が泳いでいます。赤松の池の主でしょうか。

 カヌーをしながら生き物の発見もあります。

2023/6/19 宿泊学習⑤

 お昼ご飯です。青年の家から届いたご飯を配膳していただきます。

 メニューはなんと、からあげ丼ぶりです。いいですねえ。活動班のメンバーとおいしくいただいています。とても気持ちの良い天気です。

 お昼ご飯をいただいたら、午後のカヌーの開始です。友愛の心の育つ素敵な時間になりますように。

2023/6/19 宿泊学習④

 午前中のカヌー活動が終わりました。みんながカヌーに乗れ、上達もとても早いそうです。午後からは、もう少し遠くまで行くことができそうです。

 二人組で、交代でカヌーには乗ります。岸からは、ペアの相手がぐっと押してくれます。それで、気持ちよく漕ぐことができるのです。そして、時間いっぱい池の上です。相手は、岸で戻ってくるのを心待ちにしています。

2023/6/19 宿泊学習③

 赤松の池に到着しました。水着に着替え、ライフジャケットをつけ、まずは、協力してカヌーを池まで運びます。これがなかなか大変です。声を掛け合いながらがんばります。

 池に到着すると、青年の家の指導員さんにお世話になって、パドルの扱い方を学びます。これができないと、池の中で進まなかったり、同じところをくるくる回ったり。そのあと、いよいよ池に漕ぎ出します。

2023/6/19 宿泊学習②

 大山青年の家につき、入所式を3校合同で行いました。

 2日間で頑張ることを確認することができました。

 そして、トイレを済ませ、再びバスに乗って、赤松の池に出発です。楽しみにしていたカヌー体験です。自然を感じながら、協力して、活動をします。

2023/6/19 4年宿泊学習①

 晴天です。大きな荷物を持って登校班で登校する4年生が、とても嬉しそうでした。そして、5年生がうらやましそうでした。

 玄関前で結団式をします。堂々とした進行、あいさつ、教頭先生の話を聞く姿勢、どれも素晴らしかったです。大山青年の家では、尚徳中学校区の五千石小と成実小の4年生と合流します。同じ中校区の同級生として交流を深めます。

 今日は、カヌーです。みんなが楽しく自然に親しむことができることを願っています。

 自立 向上 友愛 奉仕 が合言葉です。

2023/6/13 参観日・オープンスクール

 本年度3回目の参観日を行いました。今回も多くの方に参観いただき、ありがとうございました。担任との学習にも慣れ、一生懸命に学習している様子をみていただけたかと思います。はじめての習字の学習を一緒にしてくださったり、算数の少人数での学習を見ていただいたりしました。次の参観日は2学期です。また成長した様子を参観していただけることと思います。

 午前中には、年長児さんと保護者の方が来校してくださるオープンスクールを開催しました。米子市一斉の開催です。今年度は、25名の年長さんが来てくれました。5年生が張り切って対応をします。名札を作成したり一緒に活動をしたりしました。緊張気味だった年長児さんも5年生の声かけで笑顔がではじめました。もちろん5年生も。5年生の成長にもつながるオープンスクールでした。

2023/6/12 プール開き

 蒸し暑い一日でした。プール開き日和で、水の中は気持ちよかったようです。

 全校でまずプール開き式を行いました。それぞれの目標にむかってがんばること、そして、決まりを守って安全に学習することが話されました。

 その後、1年と6年、2年と5年、3年と4年の組み合わせで、水泳学習の始まりです。シャワーを浴びて(それぞれ上の学年が良い手本を示したので、大騒ぎをしませんでした)、ペアでゆっくり大きなプールに入ります。1年も2年も上の学年の子が手をつないでくれているので、安心して活動をしました。瞳が輝いていました。

 次からは、自分の学年だけで入ります。しっかり目標に向かって力をつけていくことができますように。

2023/6/12 尚中あいさつ運動

 尚徳中学校の生徒会を中心にあいさつ運動が企画されました。

 本日、中学生が来てくれ、小学生に元気なあいさつをしていました。いつもと違う光景に小学生もびっくりしたことでしょう。そして、元気にあいさつをすることができました。

 あと2回きます。小学生も楽しみにしています。

2023/6/12 季節のお花

 季節のお花をいけていただきました。

 今回は、ざくろ です。色鮮やかな花が咲きます。花が散った後のものがおちるとたこさんウインナーみたいです。

 学校の尚徳山の向こうにもざくろの木があります。今年もたくさんつぼみが付き、花が咲いています。どれだけ実がつくでしょうか。

 参観日に来られたら、みてくださいね。

2023/6/8 交通安全教室

 低学年の交通安全教室は、ずいぶん前に校区の道の歩き方や横断歩道の渡り方を勉強しました。高学年は、映像をみたりシミレーションをみたりして交通安全について学びました。

 中学年は、自転車を持ってきていただき、自転車の乗り方と交通安全について学習をしました。地域の交通安全協会の方やお巡りさんに来ていただき、自転車の点検や実際の道路での乗り方をおしえてもらいました。あいにくの天気だったので、体育館で行いました。

 きちんとヘルメットをかぶって乗ります。踏切は、降りてひっぱって渡ります。止まらず左右を確認しながら曲がる角もあります。障害物があるときもあります。交差点の信号も確認します。

 とてもたくさんのことを学びました。次は、ご家庭でのご指導をお願いします。

2023/6/7 いもの苗植え・大豆の種まき

 尚徳地区の特色の一つ、栽培活動です。1年と2年がサツマイモの苗を植えます。そして、3年が大豆をまきます。大豆はみそづくりに使います。

 尚歯会の方にお世話になります。開けていただいている穴にサツマイモの苗をななめにさします。がんばってさしながら「おれちゃった」という子も。でも、大丈夫だよ。と言われ、ほっとしていました。水やりはいいからねと言われましたが、それで昨年度は枯れてしまったので、今年度は初めの一週間は少しお世話をと言われ、様子をみているところです。

 大豆は、一つの穴に二つぶずつまきます。ほけんだそうです。これも水やりはしなくていいよと言われました。芽がでるかなとどきどきです。昨年度はしっかり芽が出て、たくさんの大豆がとれました。

 収穫が楽しみです。

2023/6/6 高学年陸上大会

 前日には、熱中症に気を付けて大会をしないといけませんねと話をし、児童にも水稲の中はスポーツ飲料でもいいですよと指導していました。本番当日、午前中には小雨が降り、どちらかというと肌寒い日となりました。開会のあいさつでは、記録の出やすい天気となりました。4年生以下からのメッセージにあるように「自己記録の更新」を目指しましょう、と話しました。

 それぞれ2種目の個人種目に出場し、学年代表リレーと全員リレーを行いました。一人一人が力を出し切り、自己ベストを出した子もたくさんいました。リレーはやはり見ごたえがあります。なんといっても、全員リレーでバトンが最後までつながることに学級のチームを感じます。リレーのころには、青空も出てきました。準備と応援、ありがとうございました。

2023/6/6 季節のお花

 季節のお花を生けていただきました。さわやかな白い色が基調のお花です。

 白い紫陽花が全体にあり、もう一つ白い可憐なお花のさく花もはいっています。名前をうかがうと「あすちるべ です」と。明日散ってしまうお花とのことです。すぐに散るわけではないのですが、早く散ってしまうのだそうです。でも、かわいらしくて涼やかなお花です。

 ありがとうございます。

2023/6/4 環境整備班活動

 4日(日)朝7時から8時に第1回環境整備を行いました。十日ほど前に学校運営協議会から案内を出したばかりでした。にも拘わらず、地域の方、保護者の方と児童が30名ほど参加してくださいました。授業中にはなかなかできない校舎下の花壇まわりは、機械できれいにしていただきました。グラウンドは、保護者の方と児童と地域の方が手作業できれいにしてくださいました。

 月の第一日曜日に、ボランティアをとお願いしています。これから、一雨ごとにいろいろな草が成長してきます。みなさんのお力を貸してください。次回は、7月2日(日)です。

2023/5/30 学校スローガン決定

 運営委員会から学校スローガン決定の報告がありました。その時の放送内容をお知らせします。

 今年度の学校スローガンは「ととのえよう もの・言葉・心  かがやけ!尚徳っ子の やさしいひとみ」 に決定しました。運営員会と校長先生とで「こんな尚徳小学校にしたい」という思いを話し合い、このスローガンにしました。

 みなさん、『ととのえる』ってどういうことかイメージがわきますか。ものを『ととのえよう』とは、使ったものは元の場所に戻したり、教室の整頓をしたりしようということです。言葉を『ととのえよう』とは、敬語や正しい言葉など、きれいな言葉を使おうということです。心を『ととのえよう』とは、進んで、みんなの心が温かくなる行動をしようということです。そして、やさしさいっぱいで一人一人が『学校が楽しいな』と思える尚徳小学校をみんなで作っていこう!という思いを込めました。158人と先生たち一人一人がこのスローガンを意識して、一緒に、素敵な尚徳小学校を作っていきましょう。

2023/5/26 ロングふれあいスペシャル

今年度はじめのロングふれあいスペシャルを行いました。縦割り班で、一緒に遊びます。会議室の廊下に何をして遊ぶか6年生から発信がありました。まず、この掲示を見ておかなければ、何をして遊ぶのか、どこに集合すればよいのか分かりません。みんなきちんと見ていて、集合場所に行っていました。

今回は、グラウンドでの遊びが多かったです。おにごっこ(様々な種類の)、ドッチボール、サッカー、などをしていました。1年から6年までいます。なんといっても6年生が、一年生にやさしい、優しい!!ドッチボールで投げるボールも優しいです。ねらうけれども投げたりタッチしたりは優しくする、すばらしい姿ですね。きっと後輩に伝わっています。

2023/5/25 田植え

5年生が田植え体験をしました。指導は、尚徳公民館長さんを中心に尚歯会と更生保護女性会の皆様です。準備もすべてしていただきました。児童がした準備は、服装です。これはとても大切です。

はじめての人と聞かれ、ほぼみんなが手をあげました。おうちに田んぼがあってもみなさん機械でされるので、経験がないのかもしれません。

どろどろの田んぼに足をいれるのに勇気が必要でしたが、入ってしまえば楽しくなります。足がぬけな~い、かえるが~など声をあげながら、でも教えていただいたとおりに植えていきます。「一歩さがれ~」の声に合わせ、ちゃんと一歩下がる子どもたち。出来上がった田んぼには、まっすぐに植えられた苗がいました。みんな上手だなあとほめていただきました。

田植えの後は、横の水路で足と手を洗います。水が気持ちよく、なかなか上がってくることができない子たちもいましたが、これも楽しいですよね。

秋の稲刈り、冬の餅つきが楽しみです。それまでの稲の世話は・・・皆さんにお世話になります。

2023/5/24 4年生の国語

4年生が国語で学習したことをもとに、おすすめしたい本を1年生に読み聞かせ、2年生にブックトークをしました。

4年生は、1年生と2年生を前にすると、はじめは緊張気味でしたが、だんだんのってきて、練習よりも上手にしていました。とても楽しそうでした。

1年生も読み聞かせてもらい瞳が輝いていました。2年生には、ブックトークです。4年生がいつも先生にしてもらっているように、2年生にしています。2年生も興味津々で聞いています。

こんな異学年の交流もできるようになりました。学びが深まります。学習への意欲が高まります。どんどんしていきたいです。

2023/5/23 6年GT命を大切にする学習

6年生が、「命を大切にする学習」をしました。ゲストティーチャーに来ていただき、楽しく真剣に学びました。

「いのち」と「からだ」の話です。「いのちはどこにあると思う?」の問いかけから始まりました。その時思ったことが正解だよと言われ、そのあと、助産師としての経験からの話を中心に子供たちを引き付ける話術での話が続きました。

6年生の子供たちに、「いのち」の大切さと自分とひとの「からだ」を大切にすることが伝わった時間になりました。とても真剣に話を聞く6年生ですね、と言っていただきました。今回の話の続きは中学2年のとき伺います。それまで、今回の話を頭と心に残しておいてねと言われました。大事にしていきましょう。

2023/5/18 聞いて聞いてタイム

今年度も聞いて聞いてタイムを実施しています。今は3年生が九九、2年生が一桁の計算の暗算をしています。

ボランティアの方に聞いてもらってシールをもらって、力を高めています。計算の力だけではなく、「今日は、○○を聞いてください。」「ありがとうございました」といった会話をしながらコミュニケーションの力も高まります。

週に一回、10分間ですが、積み上げていくことで、確実に力になっています。ありがとうございます。

2023/5/16 1・2年生交通安全教室

1年と2年が、歩道の歩き方、横断歩道の歩き方の学習をしました。

警察の方、交通指導員さん、えがおの会の皆さんにお世話になり、実際に道路で学びました。道路を渡る前に左右を確認すること、手を挙げて自分を大きく見せて運転手さんに気づいてもらうこと、止まってくれた運転手さんにお礼を言うこと、信号を確かめることといったことを学びました。

みんなで気を付けて、安全に過ごしてほしいと願っています。見守りをこれからもお願いします。

2023/5/15 PTAミニ講演会 あなたは高価で尊い

  PTA主催の講演会を参観日後、開催しました。多くの方に聞いていただき、うれしかったです。講師の先生も喜んでおられました。

  家庭と学校で子どもたちのよりよい成長のために何ができるか考えて、「睡眠」を取り上げようとなりました。いかがでしたか。「ねむってもらえるプレゼント」は、何が欲しいと考えたでしょうか。

 覚える力?やる気?考える力?集中する力?元気が出る・めざめすっきり・身体が成長する・病気に負けない力・やさしい気持ち・やる気・なかよくできる・ゆるせる・いらいらを落ち着かせる

 これらのプレゼントをもらうために、何に取り組みましょうか。この睡眠についてご家族で会話が弾んでいるといいなと思っています。幸せになるために生まれてきたのですから、笑顔・信頼・ありがとう を大事にしていきましょう。

2023/5/15 参観日

 本年度2回目の参観日でした。今回も多くの方に参観いただき、ありがとうございました。子どもたちも嬉しそうでした。新しい学級での生活も一か月たち、担任にも慣れてきているところです。勉強も少しずつ難しくなっていますが、みんながんばって学習に向かっています。

 学級通信で、学級経営についてお知らせしています。それも読んでいただき、家庭と学校と力を合わせて、将来自分の力で考え生きていく力を高めていきましょう。

2023/5/11        修学旅行 2日目③

 「みろくの里」での楽しい時間をしっかり満喫しました。

 どんな乗り物に乗ったのか、どんなエピソードがあったのか、家に帰ってからお土産話をすると思います。たくさん聞いてあげてください。

 最後の集合も時間通り。さすが「尚徳の6年生」です。予定通りにみろくの里を出発しました。学校到着は、17:40ごろの予定です。

2023/5/11        修学旅行 2日目②

 みろくの里に到着して、チケットをもらいました。これからいろいろな乗り物に乗って、思いっきり遊びます。

 午前中にひとしきり遊んでランチタイムとなりました。ラーメンセット、唐揚げセット、ミートスパセットの中から自分で選びます。食後にはソフトクリームつきです。

 ランチを食べ終わると、さっそく午後の部です。また、遊びにくり出しました。思い残すことなくしっかり遊びます。最後には買い物もします。


2023/5/11       修学旅行 2日目

 ~おはようございます~

 修学旅行2日目です。今日もすばらしい晴天に恵まれました。

 ホテルは、とても大きくきれいでみんな大喜びでした。食事もおいしく朝食もしっかりいただきました。 今日もみんな元気いっぱいです。

 8:30にホテルを出発して次の目的地「みろくの里」へ向けてバスで移動中です。今日もしっかり楽しんで、たくさん思い出をつくりたいと思います。


2023/5/10     修学旅行⑦

 入館式をしてホテルの方にあいさつをしました。「いただきます」のあいさつもかわいらしくて、ホテルの方の話もしっかり聞いてあいづちを上手にうつので、とてもいい印象でかわいがっていただいているそうです。

 夕食は、ハンバーグに海老フライ、豚肉の包み焼などのごちそうです。ごはんのおかわりもどんどんして、元気いっぱいの子どもたちです。

 食事の後は、部屋にもどって就寝準備です。明日の活動に備えてゆっくり寝てくださいね。

    ~おやすみなさい~

2023/5/10     修学旅行⑥

 宮島についてからは、まず厳島神社を見学しました。潮が引いて大鳥居の近くまで歩いて行けそうです。もうじき、完全に姿を現します。

 今日は、たくさんの修学旅行生や観光客などが押し寄せていてすごい人です。アフターコロナを感じさせる風景です。

 次に、宮島水族館を見学しました。たくさんの魚が出迎えてくれて、みんなの笑顔も最高でした。お土産コーナーでは、みなが真剣なまなざしで品定めをしています。

 続いて宮島商店街でのお買い物。こちらも楽しい時間を過ごすことができました。家族へのお土産をたくさん買っていたようです。

2023/5/10       修学旅行⑤

 午後は、平和記念資料館を見学しました。たくさんの資料を見て子ども達は、いろいろな想いや感想を持ったようです。今後の学習に活かしてくれることでしょう。

 次は、宮島口からフェリーに乗って「宮島」へ向かいます。はじめてフェリーに乗った人もあり、少し興奮気味に船旅を楽しみました。

2023/5/10       修学旅行④

 11時からは、語り部さんによる被爆体験講話を聞きました。質問・感想の時間では「戦争をおこしません」と決意を講師さんに直接伝える子がいて、講師さんが喜んでおられました。平和学習の成果が見られてよかったです。

 講話のあとは、お楽しみのお弁当タイムです。木陰でおいしく「おむすび弁当」をいただきました。


2023/5/10   修学旅行③

 10時ごろ、平和公園に到着しました。遠くに見えるのは、原爆ドームです。

 記念写真を撮ってから、平和の鐘をならして、原爆の子の像の前で平和集会をしました。各クラスで作ってきた千羽鶴を献納し、真剣なまなざしで平和を祈りました。


  2023/5/10     修学旅行②

 8時ごろ最初の休憩場所「たたらば壱番地」に到着。

みんな元気で快適なバス旅を楽しんでいます。

 9時すぎには、次の休憩所「安佐」に到着。

すべてが順調にすすんでいます。 

 10時ごろ、トンネルを抜けるとそこは「大都会」。

思わず歓声があがりました。もうすぐ平和公園につきます。

 2023/5/10       修学旅行①

 5月10日 待ちに待った修学旅行1日目

 今日は最高の五月晴れとなりました。子ども達は張り切って登校し、時間通りに集合することができました。

 玄関の中や窓には下級生が用意してくれた見送りメッセージがみんなを見守っています。このメッセージをバックに結団式をしました。

 きまりよく楽しい、思い出に残る修学旅行にしよう、みんなの絆をもっと深めよう!と確認をしてバスに乗り込みました。

 バスは、予定通りに出発しました。いってらっしゃい!!

2023/5/2 ランチミーティング

 運営委員会から校長先生と「ランチミーティング」で話がしたいです。と、お誘いがありました。内容は、児童会目標を決めるにあたって、校長先生がどんな学校にしたいか聞きたいということでした。とても素敵な提案に嬉しくなりました。

 給食を食べながら、それぞれの委員長の思いを聞き、校長の思いを伝えました。どんな児童会目標が提案され、学校がどのように発展していくのか楽しみです。

2023/5/8 アフターコロナ集会

 後藤ヶ丘中学校を会場に米子市小学校中学校のアフターコロナ集会が開催されました。各小中学校からも「これからやりたいこと」を募集し、代表が紹介されました。

 本校は、運営委員会から全校児童に提案があり、やりたいこの募集を行いました。様々な思いが出てきていました。その中から代表は「学校たんけん。花火大会。学校でおとまり」となりました。それの紹介は別の形で。この後は、中学校区で何かできないかなと、中学校の生徒会を中心に考えていきます。その際は、ご協力をお願いします。

2023/5/8 連休明け

 連休があけ、元気な子どもたちが戻ってきました。久しぶりに仲間とあえて、嬉しそうな子どもたちです。朝の登校でも、元気な声が聞かれました。とはいえ、ちょっぴりたいぎいなという子もいます。でも、がんばって登校してきたので、友だちとおしゃべりしたり遊んだりすることで、元気が出てきています。

 玄関には、シランとシャクナゲを生けていただきました。花にも元気をもらえます。ありがとうございます。

2023/4/27 全校遠足

 快晴に恵まれ、全校遠足を実施しました。今年度は、縦割り班で校区内をオリエンテーリングしながら福市遺跡に向かいました。6年生の班長がしっかり班をまとめながら安全にポイントを回りました。ポイントでは、先生とあっちむいてほいをしたり学校の児童数のクイズに答えたりしました。児童数クイズでは、各学年の班員に自分のクラスの人数を6年生が聞き、一生懸命に計算をしていました。正解は何名でしょう。

 福市遺跡では、班で楽しく遊び、お弁当も大きな円を作って食べました。その後、班対抗で、ボール送りゲームとじゃんけん大会をしました。チームで協力して楽しくできました。チームでコミュニケーションをとり、仲良くなり、安全に行動できた一日でした。地域の皆様に、途中の安全確認をしていただきました。ありがとうございました。

2023/4/21 PTA総会

 PTA総会にも多くの方のご参加ありがとうございました。

 総会に先立ち、「功労者表彰」を行いました。規約に則り、長年尚徳小PTA活動に貢献してくださった方の表彰です。お二人おられましたが、本日はお一人の参加でした。皆様の前で表彰し、感謝の気持ちをお伝えすることができたことがよかったです。

 新役員の皆様の紹介もできました。今年度、皆様のご協力をお願いいたします。

2023/4/21 参観日

 本年度1回目の参観日でした。多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございます。授業に参加しているお子さんの様子はいかがでしたか。一生懸命話を聞き、考え、発表し、活動し、そんな姿がみられたのではないでしょうか。

 その後のPTA総会にも多くの保護者の方に参加いただきました。総会に先立ち、25人の職員紹介を行いました。マスクを外して自己紹介し、顔をみていただきました。総会後の学級懇談でもいろいろお話ができたようです。うれしい限りです。保護者の方同士のつながりも深まりましたでしょうか。

 5月の参観日には、「睡眠」についてのミニ講演を開催します。今回のように多くの方のご参加をお待ちしています。

2023/4/13 給食開始

 給食が始まりました。スタートは、カレーからです。

 給食用マスクの用意もありがとうございます。1年生も白衣を着て、給食当番をします。しばらくは6年生が見守ってくれます。上手に白衣を着て、用意をし、おいしくいただきました。

 本校は、隣に調理場があるので、午前中はとてもよい香りがただよってきます。今日のメニューは何かなと長休憩から楽しみになります。尚徳小は、お残しが少ない学校です。つまり、よく食べるということです。無理せず、おいしく食べることができるようにしていきます。

2023/4/13 身体測定

 身体測定を実施しました。内容は、身長・体重・運動器検診・視力を計測しました。おうちに帰って報告があったでしょうか。1年生は6年生が連れてまわってくれました。とても落ちついてどの学年もうけることができました。来週からも次々歯科や内科、聴力検査あどが入ります。自分の体を知ることは大切なことです。当日欠席だった児童も翌日には登校し、検査を受けることができました。みんな背が高くなったように見えます。どうだったでしょうか。

2023/4/12 1年生との出会いの会

 入学式には6年生が在校生代表で参加したので、全校児童が初めて1年生と出会いました。6年生が司会進行をする「会」です。

 歌で歓迎し、1年生の紹介があり、6年生からの歓迎のよびかけがありました。「おめでとうございます」に反応して「ありがとうございます」と言われなくても言うことのできる立派な1年生でした。

 これで、全校児童158名がそろいました。教職員と地域の方々、ご家庭の方々と力を合わせて尚徳小学校の教育を進めていきます。よろしくお願いいたします。

2023/4/11 入学式

 晴天に恵まれて第37回入学式を挙行いたしました。

 16名の張り切った新入生を迎えました。式に参加したのは6年生のみでしたが、しっかり話を聞き、あいさつをするかっこいい1年生です。

 朝は、6年生が受付から教室まで案内し、席に案内しました。6年生の表情も優しく穏やかで1年生が安心していました。式後は、教室に戻り読み聞かせをしてもらったりトイレに行ったり、落ち着いた初日を過ごしました。その間に、保護者の方にはたくさんのお話を聞いていただきました。これからよろしくお願いいたします。

2023/4/10 着任式・始業式

 令和5年度、児童が登校して、尚徳小学校がはじまりました。

 着任式において7名の先生をむかえました。そして、その後、始業式です。始業式では、「ことばを大切にしていこう」という話をし、まず、4月はあいさつを響かせようという目標をたてました。家庭で家族に、登下校の道で地域の方々に、学校で仲間に元気なあいさつができる子になってほしいと考えます。ご協力をお願いします。

 担任の先生との出会いもありました。みな瞳輝く尚徳の子になっていました。新しい出会いって不安もありますが、期待もあります。子どもたちにとってすてきな一年になるよう教職員一同力を合わせてまいります。

2023/4/3   令和5年度始まります

 令和5年度が始まります。まずは、新体制の職員がそろいました。本日から、10日の始業式に向けて準備が始まります。

 兼久土手の桜が満開です。学校の桜も満開です。新2年生が永江の更生保護女性会の方にお世話になって植えたチューリップも咲き終わってしまいました。尚徳の更生保護女性会の方にお世話になっている花壇では、ビオラやパンジーとチューリップが満開です。こちらは、始業式や入学式までもつでしょうか。そして、芝桜も満開です。花に彩られた新年度のスタートです。

 子どもたちが、「楽しい」と言って通う学校であり続けるよう準備をがんばります。

2023/12/13 ベアーズ年長さんの給食見学

 ベアーズの年長さんが、1年生の4時間目の学習の様子と給食の様子の見学に来てくれました。すぐ上の子たちが、しっかり学習している様子と白衣を着て、自分たちで給食の準備・配膳をしている様子を間近で見て、あこがれのまなざしになっていました。

 3学期には、入学説明会で各小学校に行きます。