NEW!! ホームページを更新しました。
2025/10/8 西部地区秋季総体結果
10月7日(火)に行われた競技の結果を紹介します。
【新体操】
種目別 個人総合 6位 フープ 6位 ボール 6位
2025/10/7 文化祭スローガンを考えよう
本日6限、文化祭学活がありました。前半は新生徒会執行部が司会進行し、文化祭スローガンの募集をし、全校生徒でどんな文化祭にしたいか思いを共有しました。それを受けて後半では各学級で班にして「文化祭の願い」を話し合いました。話し合いでは、どのクラスも積極的に取り組んでいる姿を見て、何かうれしい気持ちになりました。
2024/10/5 西部地区秋季総体結果
10月5日(日)に行われた競技の結果を紹介します。
【ソフトテニス女子】
(個人)ベスト16 1ペア
2024/10/4 西部地区秋季総体結果
10月4日(土)に行われた競技の結果を紹介します。
【卓球男子】
(個人)2年シングルス 2位、3位
【卓球女子】
(個人)2年シングルス ベスト8 2名、ベスト16 2名
1年シングルス 3位、ベスト8 1名、ベスト16 3名
【バスケットボール女子】
(県スポレク出場トーナメント)後藤ヶ丘 60-37 淀江 勝ち
後藤ヶ丘 48-42 福米 勝ち 県スポレク出場
【バスケットボール男子】
(順位決定トーナメント) 後藤ヶ丘 67-76 東山 負け
後藤ヶ丘 63-59 福生 勝ち 3位
【ソフトテニス女子】
(個人)4回戦進出 1ペア
【ソフトテニス男子】
(個人)ベスト16 1ペア
2025/10/3 西部地区秋季総体結果
10月3日(金)に行われた競技の結果を紹介します。
【ソフトテニス男子】
(団体)1回戦 後藤ヶ丘 3-0 岸本 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 0-3 日野フレンズ 負け
【ソフトテニス女子】
(団体)1回戦 後藤ヶ丘 2-1 尚徳 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 0-3 日野フレンズ 負け
(個人)2回戦進出 3ペア
【軟式野球】
1回戦 後藤ヶ丘 1-8 福生 負け
【サッカー】
(予選トーナメント)後藤ヶ丘 0-2 福生 負け
後藤ヶ丘 0-2 加茂 負け
【バドミントン男子】
(団体)1回戦 後藤ヶ丘 2-1 SPACESHUTTLE 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 1-2 about.jr 負け
敗者トーナメント
1回戦 後藤ヶ丘 1-2 湊山 負け
【バドミントン女子】
(団体)1回戦 後藤ヶ丘 2-1 弓ヶ浜 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 0-2 TEAM BEAT 負け
敗者トーナメント
1回戦 後藤ヶ丘 0-2 湊山 負け
【バスケットボール男子】
予選ブロック1回戦 後藤ヶ丘 58-26 法勝寺 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 55-33 南部 勝ち
【バスケットボール女子】
予選ブロック1回戦 後藤ヶ丘 23-52 弓ヶ浜 負け
2回戦 後藤ヶ丘 69-20 名和・岸本 勝ち
【バレーボール男子】
(リーグ戦) 後藤ヶ丘 2-0 日南・箕蚊屋 勝ち
後藤ヶ丘 2-0 TSC JUNIR 勝ち
後藤ヶ丘 2-0 TS エクシード 勝ち 優勝
【バレーボール女子】
(予選グループ) 後藤ヶ丘・加茂 0-2 境二・三 負け
後藤ヶ丘・加茂 1-2 湊山 負け
【卓球男子】
(団体)予選リーグ
後藤ヶ丘 3-1 福米 勝ち
後藤ヶ丘 2-3 加茂 負け
決勝トーナメント
1回戦 後藤ヶ丘 3-2 弓ヶ浜 勝ち
準決勝 後藤ヶ丘 3-2 境三 勝ち
決 勝 後藤ヶ丘 2-3 東山 負け 2位
【卓球女子】
(団体)予選リーグ
後藤ヶ丘 3-0 大山 勝ち
後藤ヶ丘 3-0 岸本 勝ち
後藤ヶ丘 3-2 福米 勝ち
決勝トーナメント
準決勝 後藤ヶ丘 3-1 箕蚊屋 勝ち
決 勝 後藤ヶ丘 3-2 福米 勝ち 優勝
【剣道】
(男子団体)
1回戦 後藤ヶ丘 5-0 岸本 勝ち
2回戦 後藤ヶ丘 3-0 福米 勝ち
決 勝 後藤ヶ丘 0-2 北斗 負け 2位
(男子個人)
2位、 ベスト8 2名
(女子団体)
1回戦 後藤ヶ丘 0-4 大山 負け
【柔道】
(男子個人) 重量級 2位
【陸上】
1年男子100m 3位 5位
1年女子100m 5位
女子200m 8位
女子走り幅跳び 4位
女子4×100mR 7位
2025/10/2 新人戦に向けて(壮行会)
いよいよ明日(10/3)から西部地区秋季総体(新人戦)が始まります。本日の6限目に、リモートによる壮行会を行いました。どの部活の新部長さんからも力強い決意表明が聞かれましたので、きっと大活躍してくれる総体になると期待しています。新人戦は、新チームの大きな目標である夏の総体に向けた試金石となる大会でもあります。今の自分(自分たち)の力はどれくらいあるのか、自分たちの課題は何なのかをつかみ、夏の総体につながる戦いとしてほしいと思います。
初めての公式戦出場となる選手も多いでしょうから緊張するとは思いますが、普段の練習の成果を発揮して、終わってからいい戦いをしたと振り返ることができる大会にしてくれることを願っています。
2025/10/1 文化祭に向けて(GT)
本日6限、GT(総合的な学習)の時間に、1年から3年すべての学級が11月1・2日に行われる文化祭に向けての取り組みについて話し合いをしました。3年生は学級劇・1、2年生は学級展示をどうするか・・・。何事も創り出すことはパワーが必要ですが、学級の仲間と話し合うことでより良い取り組みになります。良い準備を期待してます。
2025/9/29 秋季総体(新人戦)に向けて
いよいよ秋季総体が、今週の金曜日からとなりました。多くの部にとっては、新チームとなって初めての大きな大会であり、来年度の夏季総体に向けて現在の実力を確認するための大会でもあります。今日は、いくつかの部の練習の様子を見に行きましたが、どの部も熱のこもった練習をしていました。大会までの期間はわずかとなりましたが、一日一日の練習を大切にして欲しいと思います。
2025/9/25 性教育講演会
2・3年生を対象に、看護師の葉山さんを講師にお招きし、性教育講演会を開きました。『いのちとからだのはなし』と題して、思春期におこる体や心の変化や生命の誕生について、性感染症や生命の誕生について講演をしていただきました。臨場感と情熱あふれる語り口で、聴いている者が惹きつけられ、あっという間に時が過ぎました。
自分は「どんな生き方」をしたいのか、「どうしたら幸せになれるのか」と葉山さんからの問いかけに、あらためてその答えを考えることを通して、自分のものだけではない「いのちの大切さ」について見つめるよい機会になりました。
2025/9/24 公開授業【第2弾】
2025/9/22 公開授業
2学期になって、校内授業研究会や公開授業などを行っています。私たち教師も生徒の皆さんにとって、より良い授業になるよう日々自己研鑽に励んでいます。今後もさらに研究を進め、教職員の指導力向上と生徒の学力向上に努めていきたいと思います。
2025/9/19 高校説明会
本日、3年生は高校説明会を行いました。西部地区の県立高校の先生に来ていただき、グループに分かれて、それぞれの学校の特色などについて説明をしていただきました。3年生にとっては、進路選択の時期が近づいてきており、話を聞く生徒の表情は真剣そのものでした。今回の高校説明会などを参考にしながら、一人一人が自分の将来の夢に向かって、悔いのない進路選択をして欲しいと思います。
2025/9/16 9月12日(金)は「とっとり県民の日」でした
「とっとり県民の日」は、現在の鳥取県が誕生した1881年(明治14年)9月12日にちなんで、平成10年に制定されました。この日を中心に、県民の皆さんがふるさとへの理解と関心を深めるとともに、ふるさとへを愛する心を育てる行事が県内各地で開催されます。そこで、学校給食では、鳥取県の自慢のおいしい食べ物をたくさん使った給食が登場しました。大山こむぎを使用した、「大山こむぎ黒糖パン」をはじめ、“星取県"鳥取をイメージした、星型の米粉マカロニが入ったカレースープに、米子市の特産、人参と白ねぎをたっぷり使いました。境港で育った「境港サーモン」は香草焼きに。さらにデザートは、鳥取県が全国に誇る「二十世紀梨」のゼリーでした。生徒の皆さんはおいしい鳥取県の食べ物を堪能したようで、残さず食べてくれました!!
配膳室前の「食育コーナー」には鳥取県の魅力を再発見できるような掲示が貼ってありますので、ぜひ、鳥取県についてもっと知って、もっともっとふるさとを好きになってくれると嬉しいです。
2025/9/15 職場体験学習
9/10から2年生は職場体験学習を行いました。今回も、多くの事業所にお世話になり、実施することができました。実際に働くという体験を通して、働く人の思いに触れるとともに、働くことの意義や勤労の尊さを体感することができたと思います。そして、職業に対する関心を高め、自分の将来を見つめ直し、将来について考える良い機会にして欲しいと思います。
2025/9/11 1年生 総合的な学習
1年生は、「地域の魅力を発信しよう」をテーマに、総合的な学習に取り組んでいます。アンケート、インタビュー、写真、動画作成などのスキルを身につけ最終的にはグループごとに動画を作成し、ふるさとキャリア教育CMコンテストに出品する予定です。地区の魅力についてのCM作成を通して、地域に関心をもつとともに、よりよい情報の整理・分析・表現の方法を身につける事を目標としてます。
2025/9/10 3年生が修学旅行に出発しました!
3年生は、9月10日(水)から9月12日(金)まで、関西方面で2泊3日の修学旅行を行います。今朝、結団式を終え、修学旅行に出発しました。学年の仲間と、最高の思い出を作ってきてくれることを願っています!
2025/9/8 修学旅行に向けて
いよいよ今週(9/10~12)、3年生は修学旅行に出発します。修学旅行に向けて、国語の時間に「2025 大阪・関西万博リーフレット」を作成し、廊下に掲示されてます。事前に調べ知識を持って、修学旅行で実際に「みて、感じて、実感」してみると、素晴らしい経験になり、学習になります。
また、体調管理をしっかりして、無事に出発できるよう準備しましょう。
2025/9/6 駅伝部タイムトライアル
9月6日(土)駅伝部は、東山陸上競技場でタイムトライアルをしました。駅伝部が始動し、練習を積み重ね、現時点での自分の力を試す機会です。出発前は、緊張している様子がうかがえましたが、いざ、スタートすると、ベストを尽くそうと懸命に走る姿が見られました。応援する先生の声に応え、チャレンジして最後まで走りきった表情には安堵する様子がありました。暑い中お疲れ様でした。次の練習にいかしてください。
2025/9/1 修学旅行・職場体験学習に向けて
2学期になって、総合的な学習の時間(GT)で2年生は職場体験学習・3年生は修学旅行に向けて事前の準備・学習に励んでいます。学校という枠を超えて、実社会の場に出て行き、普段の授業では実感できないことをたくさん学んでほしいと願っています。
そのためにも、今取り組んでいる事前学習も皆さんが大きく成長するための学習です。良き準備あるところに、大いなる成果があります。頑張ってください。
2025/8/28 学力診断テスト・夏休み明けテスト
今日は1時間目から、3年学力診断テスト、1・2年夏休み明けテストを行っています。
いつもなら授業時間に廊下を歩いていると、教室から生徒たちの話合いをする声や先生が説明をする声が聞こえてくるのですが、今日は教室に誰もいないかのような静寂に包まれています。どの学年も生徒が集中してテストに取り組んでいました。夏休みに取り組んできた学習の成果をしっかり発揮して欲しいと思います。
2025/8/27 駅伝部朝練習
2学期に入り、昨日から駅伝部の全体練習がスタートしました。夏休み期間中は、部活のない生徒と陸上部で行っていましたが、2学期は朝練を中心に全体練習を行っていきます。練習の参加人数も増え、活気がありました。まだ軽めのメニューでしたが、徐々に強度を上げていく予定です。練習の後に授業を受けることは大変だと思いますが、必ず自分自身の成長につながる活動だと思いますので、心から応援してます。
2025/8/25 2学期始業式
夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より夏休み中の3年生の総合的な学習の取り組みの紹介と、2学期に向けての話がありました。3年生の総合的な学習の取り組みの話では、「3年生が地域に出向き、素敵な姿でボランティア活動をしていた。」「地域の方々から、中学生の力の素晴らしさに感動した。」とうれしい紹介がありました。そして全校生徒に向けて「みんなが伸びていく学期にしていきましょう。」と話がありました。校長先生の話にもあったように、一人一人が個性を発揮し、成長できるよう充実した2学期にしていきましょう。