コミュニティ・スクール(学校運営協議会)とは・・・
学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となり、地域とともに特色ある学校づくりを進める新しい仕組みです。
未来をつくる子どもたちの豊かな成長のためには、地域の力を集め、学校・地域・家庭が一体となって「地域総ぐるみでの教育」を実現することが大切になっています。
国においては、「社会に開かれた教育課程」の実現に向けた学習指導要領の改訂、チームとしての学校づくり、教員の資質能力の向上等、学校教育を巡る改革の方向性や地方創生の動向の中で、学校と地域の連携・協働の重要性が指摘されています。「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」の導入についても平成16年から議論され、平成29年3月には、コミュニティ・スクールの設置が努力義務化されました。
これら国の動向を受け、仙台市においてもこれまでの取組を生かした「仙台版コミュニティ・スクール」の導入について検討を行い、令和2年度から導入を始め、令和5年3月までにすべての市立学校・幼稚園にコミュニティ・スクールが導入されました。
長町中学校学校運営協議会の取り組み・・・