保健室へようこそ
【けがを予防する】
捻挫や打撲の応急手当
夜間、緊急に病院で受診するか迷ったときの問い合わせ先
保健室に来るとき教えてほしい事
感染症にかからない身体づくり
【保護者のみなさまへ】
「夏休み生活習慣カード」について
睡眠の大切さに気付き、よりよい睡眠習慣を身につけることを目的に見守りとご協力をお願いします
【夏期の健康生活に気を付ける】
合唱コンクールに向けて
引き続き熱中症に注意しましょう
駅伝選手健康診断を行います
「健康の記録」を配付します
【歯や口の健康を考える】
【梅雨時の生活に気をつける】
熱中症予防の原則
内科検診・歯科検診について
医療券の発行について
【生活リズムを整え健康的な生活をする】
健康診断の日程・結果のお知らせ
学校行事が行われます(乗り物酔い予防策)
そろそろ始めましょう熱中症対策
【自己の健康状態を把握する】
【環境を整える】
保健室を利用するときは・・・
健康診断がはじまります
校医の先生方を紹介
スポーツ振興センターについて
【健康生活を振り返る】
一年間の健康生活を振り返ろう
保健室からの配付物と提出期限(4/8)
イヤホン難聴に注意!
【健康生活を振り返る】
第4回メディアコントロール集計結果
自分でスケジュール管理する力を身につける
【かぜの予防をする/心の健康を考える】
笑いの効能について
怒りの感情の扱い方
【受験期の健康生活に気をつける】
学校保健委員会を開催しました
校医の先生方から健康づくりのアドバイスをいただきました
【寒さに負けない体づくりをする】
第3回メディアコントロール集計結果
冬休みの過ごし方
【寒さに負けない体づくりをする】
寒い冬を乗り越えるコツ
感染症情報
【かぜの予防について知る】
「ホープソープ」を知ってますか
11月1日はいい姿勢の日です
【目を大切にする】
10月10日は目の愛護Dayです
【けがを予防する】
9月9日は救急の日です
けがの手当て・こころのメンテナンス
【夏期の生活に気をつける】
セロトニンシャワーで心もからだも元気に!
【夏期の生活に気をつける】
汗はからだのクーラー!
~暑い夏を乗り切る強い味方~
【歯や口腔の健康を考える、梅雨時の生活に気をつける】
歯の健康にはセルフケア+プロケア
眠りの役割知ってますか?
【生活リズムを整え、健康的な生活をする】
睡眠から生活リズムを整えよう!
元気の秘訣は、規則正しい生活リズム
保健室を利用するときは・・・
熱中症対策について