ツナガール出演予定
マグロ解体パフォーマンスを行います。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!
新宿高島屋における「高知フェア」にて高知県のマグロを解体してきました(令和7年5月)
5月10日に高島屋新宿店における「高知フェア」にてツナガールが高知県産養殖生本マグロの解体ショーを行いました。解体したマグロは56キログラムとツナガールよりも大きいマグロでした。解体した後は、中島水産さんが寿司や刺身にして、ツナガール達も販売のお手伝いをしました。「東京の人たちにも高知県の美味しいマグロを食べてもらいたい」と意気込んでいたツナガール、解体ショーは大盛況で終わりました。これからも高知県の魚の魅力をアピールしていきます。
第26回宇佐大鍋まつりに参加しました(令和7年5月)
毎年ゴールデンウィーク期間中に地元(土佐市宇佐町)で開催される「宇佐大鍋まつり」に参加してきました。マグロ解体ショーでは大勢のお客様が見守る中、ツナガールが宇佐で水揚げされたキハダマグロを解体しました。その他、航海コースの生徒たちが育てているオニテナガエビ釣り体験や地元の魚の展示も行い、多くの子どもで賑わっていました。地元に愛される高校を目指して頑張ります。
宮地自動車工業45周年祭でマグロ解体ショーを行いました。(令和6年11月23日)
11月23日に宮地自動車工業株式会社(春野町)様の45周年祭においてマグロ解体ショーを行いました。あじさい太鼓の後のマグロ解体ショーでは、約35キロのメバチマグロを見事に解体し、会場は大きな拍手に包まれました。ショーの後に子ども達が興味津々でマグロの頭を見ていた様子が印象的だったとツナガールが話していました。
今後もツナガールは、お客様と繋がる(つながーる)ことを願って頑張ります!応援よろしくお願いいたします。
大月町の養殖マグロを解体しました(令和6年11月12日)
大月町の大月小中学校の児童生徒約170名の前でマグロ解体ショーを行いました。解体したマグロは、大月町で育てられた60キロのクロマグロです。マグロを切り分けるごとに児童生徒からは「すごい!」と歓声があがりました。マグロを解体した中城さんは「小中学校でやるのは初めてで緊張した。でも楽しかった。」と話していました。12月15日には本校の魚河岸かいようで解体ショーを行います。解体したマグロも販売しますので、ぜひいらしてください。
ツナガール 頑張っています!!(令和6年10、11月)
10月17日第47回中国・四国地区公立学校事務長協議会研修大会において、ツナガールがマグロ解体ショーを行いました。100人以上の観客の前で緊張した解体係の中城さん、「頭を切るのに苦戦しました」と話していました。その後、約30キロのメバチマグロを見事に解体し、会場は大きな拍手に包まれました。
10月26日には、イオンスタイル高知でマグロ解体ショーを行いました。実習で解体している倍以上の重さがある本マグロに挑戦した朝日さん、「もっと長い包丁を持ってくれば良かった」と悔しがっていました。見に来てくれた子どもたちの応援もあって、約50キロの本マグロを解体することができました。次回は、11月12日に大月小中学校マグロPR事業において、大月産本マグロを解体してきます。
土佐市の「夏祭りin東京」 マグロ解体ショーに出演してきました。会場:鮪のシマハラ(東京都千代田区)
(令和6年8月24日)
首都圏在住の土佐市出身者でつくる「土佐かつお会」主催の「夏祭りin東京」でマグロの解体ショーを行いました。本マグロを食品コース3年生の高野君と安藤君が解体しました。「大きさは実習で解体しているビンナガと同じだけど、骨の作りが少し違っていたので戸惑いました」と高野君。翌日には、東京銀座にある高知県アンテナショップ「まるごと高知」でツナ缶を販売しました。昨年購入してファンになったというお客様もたくさんいらっしゃり、用意していた缶詰が30分で完売しました。今後もお客様に喜ばれる商品を作り続けたいと思います。
マグロ解体ショーの様子
「まるごと高知」でツナ缶販売の様子
2回目のマグロ解体ショー(令和6年8月)
土佐清水市の道の駅「めじかの里土佐清水」で8月2日、ツナガールによるマグロ解体ショーを行いました。お客様から声援を受けながら18.3キロのキハダマグロを解体しました。「普段実習で解体しているビンナガと違い皮が硬く、頭を落とすのに苦労しました」と朝日さん。
これからもマグロの解体を通じて魚の消費拡大を目指して活動してまいりますので、応援よろしくお願いします!
今回は朝日さんが解体係
2024ツナガールがショーデビュー!!小・中学生からの“将来の夢”を叶える!(令和6年7月12日)
7月12日第66回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会高知大会において、今年度のツナガールが解体ショーデビューしました。今年度のツナガールは、食品コース2年の朝日さんと中城さんです。二人とも小・中学生の時から、ツナガールになってショーをすることが夢だったそうです。
食品コースに進んでから、1学期の間、実習でマグロを解体してきました。ショーデビューにあたり、「お客様と繋がる(つながーる)ことを願って頑張ります」と意気込みを語っていた二人。ショー本番では、約20キロのメバチマグロを見事に解体し、会場は大きな拍手に包まれました。
8月2日には、道の駅めじかの里土佐清水でマグロ解体ショー(11:00~)をします。応援よろしくお願いいたします。
ツナガール特訓中(令和6年7月5日)
今年度のツナガールが決まり、マグロ解体ショーデビューに向けて練習しています。今日は、よさこいケーブルテレビが取材に来てくれました。
解体ショーデビューは、7月12日中国・四国地区高等学校PTA連合会高知大会です。
8月2日には道の駅めじかの里土佐清水でマグロ解体ショー(11:00~)をします。応援よろしくお願いいたします。
特訓の様子は、よさこいケーブルテレビで10日午後5時から放送予定です。
ツナガール特訓中
令和6年度のツナガール
土佐市の「夏祭りin東京」 マグロ解体ショーに出演してきました。会場:鮪のシマハラ(令和5年8月26日)
首都圏在住の土佐市出身者でつくる「土佐かつお会」主催の「夏祭りin東京」でマグロの解体ショーを行いました。新型コロナウイルス禍で開催が4年ぶりとなり大いに盛り上がりました。
よこせと海辺のにぎわい市でマグロ解体ショーを行いました(令和5年5月)
お客様に美味しさと楽しさをお届けするために「まぐろの解体ショー」を行います!
2月23日(木)17:00~ 寿し一貫たかす店 終了
11月26日(土)16:00~17:00 寿し一貫たかす店 終了
12月3日(土)11:30~12:30 寿し一貫いの店 終了
写真はイオンモールでの解体ショーです