R5 今日の話題


                                                                                                                          R4 今日の話題

1年生学習発表(2/9)

 2/9(金)1年生の学習発表がありました。朝の時間や授業等でがんばってきたダンスや合奏・歌を披露しました。特にダンスの「ゾンビ・デ・ダンス」はゾンビさながらの表情と振り付けに、みんなとても関心していました。1年生のかわいらしさと大きな成長が見られる学習発表でした。

保育園と交流(節分)(2/2)

 2/2(金)、5・6年生が片地保育園に交流に行きました。この日はちょうど節分の日で、保育園児たちと一緒に「豆まき」を楽しみました。校長先生たちが扮した「鬼」たちを怖がる保育園児たちをなぐさめたり、一緒に追い払ったりする子どもたちが印象的でした。

新一年生体験入学(1/26)

 来年入学予定の年長さんたちが、体験入学にやってきました。まずは、4・5年生が「小学校に入学したら〜」をテーマに、小学校での一日の流れを劇にして紹介しました。楽しく劇をしてくれる4・5年生たちを見て、はじめ緊張していた年長さんたちにも笑顔が見え始めました。次に1年生と、「お勉強」や「ダンス」、「ゲーム」などを一緒にしました。一生懸命考え練習したダンスやゲームを、年長さんたちも楽しんでくれたようでした。来年春の入学、楽しみに待っています。

持久走大会(12/8)

 今年も持久走大会の日がやってきました。この日に向けて、寒さに負けず、朝や体育の時間などで、持久力の向上に努めてきました。当日は、地域の方や保護者の方も応援に来てくれていました。本番独特の空気感そして、たくさんの声援のおかげで、子どもたちはいつも以上の力で走ることができました。走り終えた後は、毎年恒例のキャラメルをもらい、嬉しそうに持って帰りました。

ふれ愛かたじ(11/26)

 今日は、全校が楽しみにしていた「ふれ愛かたじ」の日でした。1・2年生は「わくわくランド」3・4年生は「ミニ龍河洞」5・6年生は「作れる・学べる・自然研究所」の出し物を行い、在校生はもちろん、来てくれた地域の方や、保護者の方を楽しませてくれました。6年生は去年と同様、地域の有名バンド「T−Bands」とデュエットし、ふれ愛かたじを盛り上げてくれました。最後は毎年恒例、6年生と地域の方による「餅投げ」で全校みんなが、わあ〜と盛り上がり、ふれ愛かたじは幕を閉じました。協力いただいた地域の方、及び保護者の皆様、ありがとうございました。

山の学習(11/14)

 3・4年生が山の学習で、甫喜ヶ峰に行ってきました。子どもたちが特に印象的に残ったのは、「火おこし体験」のようです。古代の人たちのように、木同士をこすりあわせる「きりもみ式」や「ゆみぎり式」、「まいきり式」を体験しました。苦労してやっと火がついたときは、かなりの感動と喜びがありました。他にも、秋の木の実や落ち葉を使った「かべかけ」づくりや、森のアスレチックでのジップラインなど、とても充実した楽しい一日になりました。

大栃小と交流(11/13)

 3・4年生が国語の学習で、大栃小学校とリモート交流しています。全部で5回が予定されており、今回が3回目になります。自己紹介やクイズ等のアイスブレイクの後、「ロイロノート」を使った学習に進んでいきました。タブレットを使っての「文章の要約」に、はじめはかなり苦戦する子どもたちの様子がありましたが、次第に工夫して要約できるようになりました。パラスポーツのリーフレットづくりに活かすつもりです。

木のスプーン(11/9)

 5・6年生が「木のスプーン」を作りました。スプーンをやすりで磨いていき、満足いく形になったら、上からくるみ油を塗って艶出しをし、最後に電熱ペンで自分の名前を書いて出来上がりました。「これでアイスを食べたい」「ぼくはプリン」「私はショートケーキ」など、子どもたちのかわいらしい声が聞こえてきました。これを参考にし、5・6年生はふれ愛かたじで体験コーナーをするそうです。お楽しみに。

いもほり(11/9)

 6月上旬に1・2年生で植えたお芋を、収穫しに行ってきました。保育園の年長さんも参加し、とてもにぎやかな芋掘りになりました。たくさん芋がついていて中々ぬけないときや、芋が大きく、地中深くに埋まっているものを見つけたときなどは、子どもたち同士、声をかけあい協力しながらお芋を掘っていく様子が見られました。また、年長さんへの優しいサポートや声かけも見え嬉しかったです。収穫したお芋は、「ふれ愛かたじ」で販売する予定です。

修学旅行(11/3)

 11/1(水)〜11/3(金)、5・6年生が修学旅行へ行ってきました。3日間よく学び、よく楽しんだ修学旅行になりました。オリジナルカップを作った「カップヌードルミュージアム」。高知出身のジンベエザメと出会った「天保山の海遊館」。絶品の麻婆豆腐を味わった「神戸中華街」。歴史の学習と重なった「大阪城」。お土産と思い出をたくさん詰め込んだ「USJ」。他にも、移動中のバスで書いたサザエさん、ホテルでの楽しいひと時など、たくさんの思い出ができた修学旅行でした。

秋でものづくり(10/23)

 片地小の周りには、どんぐりがたくさん落ちています。そのどんぐりを使って、1・2年生がおもちゃやかざりを作りました。どんぐりだけでなく、拾ってきた枝や落ち葉などたくさんの秋の自然を、自分なりに工夫しながら、コマやマラカス、人形、かわいらしい動物などを作っていく1年生の姿がありました。材料をお互いに交換し合ったり、作品を見合って笑い合ったり、アドバイスをしたり、お友だちと楽しみながら活動する子どもたちの姿がうれしかったです。

オープンスクール(10/15)

 10/15(土)、オープンスクールがありました。参観日もかねていたので、たくさんの親御さんや地域の方の前で、いつも以上に、はりきって頑張る子どもたちの姿が見えました。また、この日は子どもたちも心待ちにしていた工科大学の出張授業があり、「一瞬で色が変わる不思議な液体」や「木の体の秘密」、「人力発電の方法」などワクワクする体験やお話に子どもたちも大盛り上がりでした。特任校2年目ということもあり、他校から見に来てくれた子も数名おり、片地小に興味をもってくれたら嬉しいです。

りっちゃんサラダ(10/11)

 10/11(木)、1年生が「りっちゃんサラダ」づくりに挑戦しました。「りっちゃんサラダ」は国語「サラダでげんき」に出てくるサラダで、1年生たちも作るのを心待ちにしていました。野菜を切ったり、調味料を混ぜたりなど、慣れないながらも、一生懸命がんばろうとする1年生たちの姿がありました。1年生の中には野菜が苦手な子どももいるのですが、その子たちも自分たちで作った「りっちゃんサラダ」を、おいしそうに食べる姿が見え、とてもうれしかったです。

稲刈り体験(10/10)

 10/10(火)、5・6年生が5月に植えた苗を収穫しに、稲刈りを行いました。コンバインによる作業の様子や鎌の使い方などを学習した後、いざ稲刈りへ。はじめは稲を刈るのに、鎌をギコ ギコするなど苦戦していましたが、なれてくるとザックザクと刈れるようになり、「コンバインで刈るのもったいない。ぼくらでやりたい。」と言いながら、子どもたちは夢中になってがんばっていました。ここで収穫したお米は、11月の「ふれ愛かたじ」で販売する予定です。


陸上記録会(10/6)

 10/6(金)、香美香南陸上記録会が行われ、5・6年生が出場してきました。この日のために、出場メンバーは授業以外にも、朝早くから集合し一生懸命練習を重ねてきました。大会当日、円陣を組み、メンバー 一丸となってがんばろうと意気込む子どもたちの姿も見られ、うれしかったです。もちろん、勝負の世界。思い通りの記録が出せた子どもも入れば、そうでない子どももいます。しかし、それ以上に目標に向かって自分なりに工夫して、全員ががんばりきれたこと、それが何よりも価値のあることだと感じます。

大栃小学校と交流(10/4)

 10/4(水)、3・4年生が大栃小学校の子どもたちと交流をしました。お互い、授業で扱う「パラスポーツ」に興味があるというので、パラスポーツ「ボッチャ」を通して、交流を行いました。講師の方にも来ていただき、大栃小のお友達と楽しく関わりながら、パラスポーツについて理解を深めることができました。その後の「サークル対話」でも、「行ってみたいところ」をテーマに、和気あいあいな空気で交流を深めることができました。第2弾も予定されているので、子どもたちも楽しみにしています。

龍河洞案内(9/21)

 9/21(木)、3・4年生が尾道市立瀬戸田小学校の修学旅行生に、龍河洞を案内しました。子どもたちは、朝から「あ〜、緊張する〜」と落ち着かないようでしたが、いざ案内になると、少しずつペースをつかみ、「だんだん楽しくなってきた!」と言いながら、元気よく修学旅行生を案内する姿が見られました。また最後、瀬戸田小学校の6年生から、「インターネットで調べるより分かりやすかった」という感想を聞いて、3・4年生たちも嬉しそうでした。3・4年生それぞれの自信につながった龍河洞案内でした。

かみめぐり(9/15)

 9/15(金)、5・6年生が佐岡の「いなかみ」で開催された、「かみめぐりオープニングセレモニー」に行ってきました。子どもたちは、香美市に住んでいるとはいっても知らない事が多く、こんなにも素晴らしい宝があることをあらためて知ったようでした。里山や森林をテーマに総合的な学習の時間で学ぶのに大変参考になりました。

工科大コンサート(9/14)

 9/13(水)、工科大学の吹奏楽サークルの皆さんが演奏をしに来てくれました。演奏曲は、「情熱大陸」に始まり、お母さんの歌でおなじみの「ボヨヨン行進曲」、そしてまさかの「バイキンマンの歌」。他にも「ミッキーマウスマーチ」や「007」、「ミッション・インポッシブル」など、子どもたちも知っている楽しい曲をたくさんチョイスしてくれており、子どもたちはノリノリで聞いていました。工科大学吹奏楽サークルの皆さん、片地小学校の子どもたちのために、今日はありがとうございました。秋にあるオータムコンサートも楽しみにしています。

校内水泳大会(9/8)

 9/8(金)、校内水泳大会が行われました。今年は参観日も兼ねて行い、多くの保護者、地域の方に見に来ていただきました。「胸がドキドキする」「給食が食べれん」など、子どもたちも緊張していましたが、水泳大会初めての1年生から、最後になる6年生まで、みな自分の力を一生懸命出し切りました。子どもたちのがんばりもいつも以上で、やはり、お家の方の声援は大きな力になると実感しました。

2学期始まる(8/28)

 夏休みも終わり、いよいよ二学期が始まりました。始業式に並んだ子どもたちは、夏休みならではの様々な経験を通して、少したくましくなったように感じられました。校長先生からのお話のあと、新しく片地小学校に来てくれた2名のお友達の紹介がありました。少し緊張しながらも、はっきりした声でみんなに挨拶してくれました。二学期は、「龍河洞案内」、「修学旅行」や「ふれ愛かたじ」など大きな行事がたくさんあります。新しく来たお友達も含めて、一人一人が力を十分に発揮し、行事を通して成長できるような二学期にしていきたいです。

ふれあい参観日(6/30)

 6月30日(金)はふれあい参観日でした。1・2年生は地域のものづくり名人さんを招いてのものづくり体験、3・4年生は社会福祉協議会の方を招いてのアイマスク体験、5・6年生はUプロジェクトさんを招いてのパラスポーツ体験を行いました。普段の授業と違って、おうちの人と一緒に取り組む授業だったので、子どもたちも嬉しそうに活動していました。

龍河洞へ(6/26)

 6月26日(月)、3・4年生が総合の授業で「龍河洞」に行ってきました。今回行ったのは、観光コースではなく、「冒険コース」です。四つん這いでないと通れなかったり、ロープで崖をのぼったりなど、かなりハードな道のりを、お互いに手を引き合うなどして協力しながら進んでいきました。ゴールの瞬間には、「やりきった!」という達成感と満足感に溢れた子どもたちの笑顔がありました。これからの龍河洞の学習が楽しみです。

まちたんけん(6/26)

 6月26日(月)、1・2年生が生活科の授業で「まちたんけん」に行きました。今回はパート1ということで、片地小学校より南西の校区を散策しました。見つけた店に立ち寄ると、お店の方が笑顔で出てきてくれて、売っているものやそこでできることなどを説明してくれました。校区内でも、初めて見るお店や施設、場所が多く、子どもたちも新しい発見ができたようでした。来週は、工科大学の方面に行ってみたいです。

工科大見学(6/22)

 6月22日(木)、5・6年生が、高知県立工科大学を見学させてもらいました。学校内の施設や研究室の様子、大学生の生活スタイルなどいろいろ聞いたり見たりしながら回りました。中でも特に子どもたちがくいついていたのは、研究室にあった4億円もする巨大な顕微鏡です。4億円という桁違いなお値段と、研究室の半分が顕微鏡という、スケールの大きさを前に、息をのむ子どもたちの姿がありました。学校に帰っての振り返りでも、その話でもちきりでした。

水泳始まる(6/19)

 6月も半ばとなり、各学年プールの学習が始まっています。1・2年生は、小プールでの水遊びを中心に、3・4年生は、25m泳ぎ切ることを目標に、大プールでのボビングや蹴伸びなど基本的なところから学習しています。そして、5・6年生は、3年ぶりに開催予定の水泳記録会に向けて、各々取り組みを進めています。今年も、小松コーチや山中コーチなどスイミングスクールの先生たちがアドバイスに来てくれるので、子どもたちもどんどん上手くなっています。

避難訓練(6/16)

 6月17日(金)、避難訓練を行いました。避難訓練中は1年生から6年生まで全員が、無言で真剣に取り組む姿勢が見られ、校長先生や教頭先生から「移動中ざわざわすることもなく、びっくりするほど静かな避難訓練でした。特に一年生、すごい!」という校長先生からの総評がありました。避難するときの約束事、「お・は・し・も   〜押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守ることができた避難訓練でした。

体力テスト(6/15)

 6月16日(木)、体力テストを行いました。片地小学校では、1年生から6年生総出で体力テストを実施しています。たて割り班に分かれて、各種目に取り組んでいきます。一生懸命頑張る下級生を「がんばれ!あと少し!」と温かく応援する上級生の姿や、すごい記録を出していく上級生の姿に盛り上がる下級生の姿が見られました。子どもたちは班で一丸となり、一生懸命取り組んでいました。

楽器屋さんとリコーダー(6/13)

 6月13日(火)3・4年生の音楽の授業に、阿部楽器さんがきてくれました。3年生は初めてのリコーダーということで、少し緊張している子どもの姿もありましたが、楽器屋さんの阿部先生がリコーダーで演奏してくれたジブリの音楽を聞いて、「楽しそう、やってみたい!」とリラックスできたようでした。まずは、吹くときの姿勢や穴の押さえ方など基本的なことをならったあと、みんなで楽しくメロディーを奏でていきました。

芋植え・ケナフの種まき(6/5)

 6月7日(水)、5・6年生は、地域の宮地さんが用意してくださった、ケナフの種を植えました。6年生は毎年今の時期にケナフの種を植えます。自分たちの卒業証書をつくるためです。卒業はまだ先ですが、みんなでケナフを植えたこと、これも6年生にとって、小学校生活最後の年のかけがえのない思い出の一つです。また、1・2年生たちも、同じ場所に地域の方とお芋の苗を植えました。マロンスイートや安納芋、合計8種類のお芋を植えました。秋の芋掘りが待ち遠しいです。

田植えを体験(6/5)

 6月5日(月)、5・6年生による田植えが行われました。片地ファミリーファームの方々から、苗の取り方、植えるときに気をつけることなどをご指導いただいたあと、いざ、田んぼの中へ。冷たくも柔らかい土の感触を楽しみながら、手にたくさんどろをつけ、手袋みたいにしながら、ワイワイ楽しくみんなで植えていきました。秋の収穫が楽しみです。

運動会(5/20)

 5/20(土)、今日は片地大運動会がありました。今年のスローガンは「赤も白も一心同体」です。勝ち負けではなく、全員全力で取り組むことをテーマに、子どもたちは競技の練習に励んできました。いつも以上の力が出せた子どももいれば、思うような結果が出なかった子どももいると思います。しかし、全校の子どもたちが一丸となって一つの行事を成功させるためにがんばれたこと、それが何より大きな価値だと思います。天気にも恵まれ、いい運動会になりました。最後に、保護者の皆様、地域の皆様、準備から片付けまで、お手伝いありがとうございました。

おいしく調理(5/10)

  5年生が家庭科で、はじめての調理に挑戦しました。内容は、「ほうれん草のおひたし」「ゆでいも」「ゆでたまご」です。実習中は、班で協力しながら、ゆで加減や切り方などを相談しながら、頑張る子どもたちの姿がありました。また、作った料理は、職員室の先生方や、実験用のお芋を分けてくれた6年生たちにも振る舞いました。一口一口おいしそうに食べてくれる先生や6年生を見て、子どもたちは嬉しそうでした。

春のえんそく(5/2)

  5/2(火)、子どもたちも楽しみにしていた春の遠足がありました。片地小学校の遠足は、旧佐岡小学校まで歩いて行きます。約3km山道を子どもたちは歩き抜きました。旧佐岡小学校の運動場では、5・6年生が中心になって、「宝さがし」や「だるまさんがころんだ」、「新聞島」など様々なゲームを企画し、全校みんなを楽しませてくれました。特に「新聞島」は大盛りあがりで、上級生と下級生が笑顔で楽しみ、協力し、助け合いながら、ワイワイと新聞島にのる様子が見られました。

春見つけ(4/28)

  4/27(木)、1・2年生の生活科で鏡野公園に「春見つけ」をしにいきました。たんぽぽやキンポウゲ、ハルジオンなどの植物、テントウムシやカナヘビなどの生き物、たくさんの春を見つけることができました。少し公園で休憩した後、見つけたものを2年生がタブレットで撮影しているので、みんなで交流しました。ちょうちょとカナヘビが同時に写っている奇跡的な写真で盛り上がったり、一枚の写真の中に、5種類くらいの春が隠れていることに気づいたり…みんなで楽しみながら、学習を深めていきました。

交通安全教室(4/26)

  4/26(水)、交通安全教室を行いました。1・2年生は、横断歩道を安全に渡るなどの歩行演習、3~6年生はクイズを通して、安全な自転車の乗り方を学習しました。警察官や市役所の方のお話を真剣に聞き、各活動に一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。「自分の命を守る」そして「他の人を傷つけない」ための交通ルール、しっかり子どもたちも学習できたようです。

参観日(4/23 )

  4/23(日)、今年度初めての参観日が行われました。1年生は「ことばあそび・ひらがな」2年生は「言葉で絵を表そう」3・4年生と5・6年生はそれぞれ複式による「算数」で参観授業を行いました。1・2年生は、緊張というよりも、「お家の人がきてくれて嬉しい!!」という様子で、楽しく授業ができました。3〜6年生は、自分たちで授業を作っていく複式の学習を、いつもどおり集中し、協力しながらしっかりやり切りました。初めての参観日、一生懸命にがんばる子どもたちの姿を見せることができました。

起震車体験(4/19)

  4/19(水)、防災学習の一環として、起震車体験を行いました。大地震に備えて、実際に起こる大きな揺れを体験することができました。子どもたちの感想では、「今日みたいに、来ることが分かったら大丈夫だけど、実際に来たら怖いと思う。」や「本当の地震がきたときも、今回みたいに落ち着いて行動したい。」などがありました。避難訓練等、こういった体験を通して、子どもたちの防災意識を高めていきたいです。

新しい学習(4/14)

  新年度になり、新しい担任の先生との学習も始まっています。1年生は、まずは国語などでひらがなを。2年生は、自分たちで授業を進める練習を算数で。3・4年生と5・6年生は去年から取り組んでいる複式学級の授業を一生懸命、がんばっています。特に、複式学級の子どもたちは、「自分で学び、自分たちで学ぶ力をつける」ということが、着実に身についてきています。

1年生のお手伝い(4/12)

  1年生の学校生活がはじまって、数日が立ちました。朝の名札つけや本の読み聞かせ、掃除の仕方のレクチャーなど、5・6年生のサポートのおかげもあり、1年生たちも少しずつ、学校生活に慣れ始めています。朝、1年生を玄関で出迎え、教室でお世話をしたあと、そのまま運動場で一緒に遊んでいる上級生を見ると、とても温かい気持ちになります。


始業式・入学式(4/7)

  4月7日(木)、始業式・入学式が行われました。今年は、17名の新入生を迎え、全校生徒49名でのスタートとなります。「片地小学校に来てよかった!」と子どもたちが思えるよう、学校全体で様々なことに取り組んでいきます。その都度、ホームページの方も更新していきますので、ぜひ、ご覧になってください。