応用力学研究室
(東京大学 システム創成 川畑研究室)
(東京大学 システム創成 川畑研究室)
このサイトの目的
応用力学研究室の研究活動へ必要な情報共有を行うためのサイトです。外部へは非公開です。
メッセージ
音楽が小さいころからずっと好きです。高校・大学時代とクラリネットの練習に明け暮れました。大学時代は百万遍に下宿させてもらっていましたが、食費を削って可能な限りリード(葦を加工して使う音を出すパーツのこと)を多く買うのに必死な4年間でした。また、クラシックと同様にジャズも好きです。あまりにも人生の中の大きな部分だったため、社会人になってからも体のリズムから音楽の習慣が抜けるのに10年くらいかかりました。
若い時代、特にリスクの少ない時代には自分が大切だと思うことに多くのエネルギーを注ぐべきです。色んなことに手を出すと結局何も得られません。特に大学院では研究活動が皆さんの打ち込む対象になればと考えています。
研究室で実施する研究課題は、ステップアップすればするほど自分で切り拓くことができるようになり自己の成長が感じられます。またそれぞれのテーマは実社会と密接なつながりを持つ地球規模で重要なテーマばかりです。当研究室で設定するテーマにおいて実りのある成果を挙げることができたならば、それは変動する社会の中のいかなる局面でも真に活躍できる人材になったしるしだと私は自信を持って言うことができます。
メンバー
一緒に楽しく研究に取り組みましょう。
Go straight ahead and don't look for what to lose.
少年老い易く学成り難し。
上手くなりたい。
液化水素貯槽の研究をしています。ラボメンバーとディスカッションするなどして、良い研究ができるよう励みたいです。
その時その時を一生懸命がんばります。
Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
こんな感じで過ごせたら良いなって思ってます
人と人とのつながりを大切に、
ていねいに取り組みます。
学部のころはテニスをしていました。大学院では研究を頑張りたいと思ってます!よろしくお願いします!
精一杯精進いたします。
充実した日々を送れるよう頑張りたいです
一所懸命がんばります。よろしくお願いします。
卒業生
趣味はウィスキーとヴィンテージ洋服。社会人を二年経験した後、学問の世界に戻ってきました。
兵庫県出身です。学部生の頃から躰道という武道をしております。研究や勉強など、自分が楽しいと思うことに全力投球したいと思います。よろしくお願いします。
学生生活最後なので、後悔のないように過ごしたいなと思います。よろしくお願いします!
小沢匠 (2022FyD卒)
趣味は麻雀。目標はゴルフ100切り。夢は世界平和。今はしがない大学院生。いつかBIGになる男。八木透です。
大家です。研究をしつつ、趣味でソフトボールをやっています。研究もスポーツも、何かを乗り越えた後に見える世界が広がっていく感覚が好きです。
[航空大学校に転出]