Future Design Forum

みらい協育広場

一緒にみらいをデザインしましょう!?

Design the Future with Us!!


開設の趣旨

このサイトの設置者(葛生 伸)が,これまでに取り組んできた教育関係の実践と技術者・研究者として関与してきたシリカガラスに関する情報発信と情報交換を目的としたページです。

「みらい協育」とは

 これからの先が見えない世の中を社会の中のいろいろな人が力を合わせて育てていく必要があると考えています。一人ひとりが力を出し合い,ときには協力しながら,ときには競争しながら世の中を育て上げていくことを願って「協育」という言葉をつかいました。筆者の勤務校で「みらい協育プログラム」というキャリア教育のプログラムを考えた時から使っている言葉です。

 最近報道で「共創社会」という言葉が言われ始めました。ライバルだった企業同士が協力しながら事業をすすめるというものです。これに対して,ある時は協力し,ある時は競争しながらお互いにモノ・コトをつくりあげていくという意味で協創という言葉がふさわしいのではないかと思っています。立場が違う人達が互いに影響をおよぼしながらモノ・コト・ヒトをつくりあげて行くという意味で「協創協育社会」をめざす人材育成にいささかなりとも関われたらと思っています。

新着情報

2022.9.24 「Googleドキュメントでの数式の書き方」を公開しました。

2022.09. 20 2022年度の「物理ステップアップ1」の授業資料を公開しました。

2021.07.27 教員免許状更新講習で使用した「実験集」「コラム集」を公開しました。

2021.03.01 最終講義を行いしました。講義動画はこちら

2021.4.15 教育参考ノートを作成しました。

技術者教育,物理教育,理科教育,エネルギー環境教育,創造性教育に取り組んできました。

 開発した教材,その他について開発しています。ご活用いただければ幸いです。

 ご活用の際には下記からご連絡お願いします。

シリカガラス関係の企業経験を踏まえて,大学でシリカガラスの物性研究をしてきました。

 技術相談などお気軽にご連絡ください。