第6回 あかりと熱源の歴史とエネルギー
第6回 あかりと熱源の歴史とエネルギー
摩擦熱に関して,間違っているものを一つ選んでください。
手をこすり合わせると熱くなるのは,摩擦熱によるものである。
コンビニのレシートを財布に入れる時は,文字を外側にして入れる方がよい。
金属,ガラス,石などを削ったり切ったりする時に,摩擦熱による温度上昇を抑えるために液体をかける。
摩擦熱を使って火を起こすことができる。
電源ドラムを巻いたまま使用すると摩擦熱で発熱するので危険である。
人間の生活と火の関係について思いつくことやものを書いてください。
あかりと人類の生活の発展について知っていること,気づいたこと,思いついたことを書いてください。
本日の内容を300字程度でこの授業を受講していない同級生を想定読者としてまとめてください。(250字以上350字以内を目安とします。)
本日はこれで終わりです。レポートの出題はありません。