FAQ: 過去によくあった質問です(随時更新中です)

ゼミの仕組み関係

Q1.商学部の2年生はゼミに入る方がいいですか?

入ることをお勧めします。ここもどうぞ。各ゼミのゼミ相談で相談してみてくださいね。

Q2.他学科(CF,CB)ですが、ゼミに入れますか?

入れます。商学科の学生さんとは履修する科目が違うのだな…とたまに思います。

ここここもどうぞ!

Q3.他学科(CF,CB)は何人までゼミに採用されますか?

2024年は定員17名で、商学科の学生さんが10名以上になります。ただ、毎年このことはほとんど考えなくて大丈夫です。

Q4.悩んでるゼミはゼミ相談しない方がいいですか?

悩んでるゼミこそゼミ相談してみましょう。 後になって「あのときやればよかった…」は悲しいですものね。

ここもどうぞ!

Q5.入る気が無いゼミはゼミ相談しなくてもいいですよね?(2022年追加)

これは微妙です。将来の自分の可能性を潰さない方が良いと思います。詳細はゼミ相談で。

Q6.ゼミの競争率平均を教えて下さい!

非公開情報になりますのでごめんね。

スギモトゼミ関係

Q7.スギモトゼミは忙しいですか? 

普通です ここもどうぞ

Q8.スギモトゼミに入ると何かいいことがありますか? マーケティングのおもしろいところは?

いいこと… マーケティングについてはこのへんをどうぞ!

「良さ」「おもしろさ」の認識には個人差がかなりありますよね。もし、「私にとっておもしろいですか?」という問いかけであれば、それは論理的に答えられないです。

Q9.スギモトゼミは他のゼミとどう違いますか?

このへんどうぞ! 

私は自分では違いがよくわからないです。入門でやったポジショニングの話ですねこれ。

Q10.スギモトゼミの強み、弱みを教えてください! (2022年加筆)

こっちで先輩の声を見てみて下さいね。ここもどうぞ。

これも私は自分では違いがよくわからないです。入門でやったポジショニングの話ですねこれ。

Q11.どんな活動をしていますか?(2022年追加)

このサイトに書いていますので見てみて下さいね。基本的に、私がやることを増やし、ゼミ生が止める構図が10年以上続いています。この5年くらいで意識しているのは「誘われたら断らない」です。

Q12.スギモトゼミの競争率を教えて下さい

2023年は例外でしたが、おおむね1.0倍程度です。おそらく今年(2023年)も1.0倍程度だと思います。ここもどうぞ。

Q13.スギモトゼミの男女比はどれくらいですか?

例年、女性が相対的に多いです。ただ、男性とか女性とかそういう区分けをすることに意味を感じなくなってきました。ここもどうぞ!

Q14.ゼミ合宿や旅行はありますか? 

原則的にゼミ生達に任せています。お金もかかりますし、企画は自分たちでできる必要があるでしょうからね。大学から資金的な補助あるので私にも相談してください。

Q15.飲み会は必須ですか? (2023年追加)

4年生の追い出しコンパ(追いコン)だけは参加をお願いしています。追いコンは毎年2-3月ごろあります。誰かにしたことは自分にも返ってくると思います。きっとあなたにも返ってきます。

他はみんなで合意すればいいのかなと思います。 飲み会することが前提にはならない感じもしますが、そこは私が決めることでもない感じもします。

Q16.スギモトゼミの卒業生、就職は良いですか?(2022年追加)

商学部の平均的な進路に近いと思いますが、頑張ってる人はかなり良いと思います。うちのゼミ生たちの特徴として、地道に着実にやる人が多いように感じます。詳細はゼミ相談で。

Q17.将来マーケティングの仕事をしたいのですが、スギモトゼミでそういう仕事できますか?(2022年追加)

そういう仕事をしているOBOGがいます。この質問をする人は、企業のマーケティング部門に行きたいとか、企画をしたいとか、商品開発をしたいとかそういう希望があるのだと思います。

様々なスタンスがあると思いますが、このゼミの立場を書きます。マーケティングとは企画や商品開発など、企業内の特定の職能だけに必要なものではありません。あらゆる仕事をしていて必要になります。このゼミを出た人はどんな仕事をしていようともマーケティングを使うことになります。これより先はゼミ相談(続

Q18.大学四年間で何をすべきでしょう?

質問がエライですね。このへんどうぞ。

ゼミ相談の形式

Q19.ゼミ相談行くのコワいです(2022年追加)

コワくありませんよー

Q20.ゼミ相談で研究室に入るのがコワいです、抵抗あります(2022年追加)

ドアあけておきますね!

Q21.ゼミ相談は何人まで行っていいですか?(2022年追加)

研究室に入れるだけ(3-4人まで)入っていいです。

Q22.ゼミ相談は時間どれくらいですか?(2022年追加)

一回30分です。 30分以上を希望する場合、もう一回ゼミ相談をお願いします。

Q23.ゼミ相談は予約必要ですか?(2022年追加)

予約してくれた人を優先します。研究室に誰もいなければ相談可能です。

Q24.ゼミ相談は誰がしてくれますか?(2022年追加)

今年(2024年)は、上級生(主に3-4年生)と私がします。上級生の話は聞いてみて下さい。私を希望する場合、事前に教えて下さい。

ゼミ相談の内容

Q25.ゼミ相談、何を話せばいいんですか?

私や上級生とお話ししましょう。ここもどうぞ!

Q26.ゼミ相談、質問を考えて行けばいいんですか?(2022年追加)

質問がある方がやりやすいのはやりやすいですね。なくてもいいです。

Q27.ゼミ相談、質問を聞いたら帰っていいですか?(2022年追加)

たまに聞きたいことだけ聞いて帰る人がいますね…それって相談じゃないよね、、、 と思いますが、良いですよ。

Q28.ここで回答されてるとゼミ相談の意味なくないですか?

そうですね。質問だけして帰る人はここのQ&Aだけで十分だと思います。ゼミ相談は、あなたと私がお話しする時間あなたがゼミ上級生に相談する時間ですね。

Q29.どんなゼミに入ればいいかわかりません!(´;ω;`)

私にもよくわかりませんので、ゼミ相談に来て下さい。相談しましょう。

Q30. 1年生のときにやる気が起きず、大学に来る理由がわかりません…(2022年追加)

ゼミ相談行ってみるといいですね。日々の生活は繰り返しになって単調になりますから、大学教員という大人、上級生と話ができると少し展望が開けるかもしれませんよ。

Q31.ゼミ相談しなければダメですか?

するほうがいいでしょうね。日時あわないときはご相談ください

Q32.オープンゼミは参加する方がいいですか?(2022年追加)

はい、できる限り参加してくださいね。どのようなゼミであるかわかります。

Q33.オープンゼミとは何ですか?(2022年追加)

ゼミを開放します。教室は別途お知らせしますね。

ゼミ選考

Q34.成績はスギモトゼミの選考に影響しますか?

影響します。しかし、成績が良いから採用、よくないから不採用ではありません。

ここもどうぞ!

(2024年追加)「成績を見る」と申し上げたら現役ゼミ生から「わからないでもないが、それだけで選んではイカン」というご意見をいただき、参考にしています。

(2022年追加)他学科(経営学科、貿易学科)所属の学生さんは、成績が一定以上あることを前提とします。このゼミを他学科から履修する場合、所属する学科での学び(単位取得)との関わりが薄い恐れがあるので、一定以上の成績がないと卒業に影響しうるとこのゼミでは考えるためです。なお、ここでいう一定以上はケースバイケースで変わります。

Q35.志望理由とか自己PRとか何書けばいいかわかりません(´;ω;`)

ここどうぞ!

Q36.友達と一緒に応募してもいいですか?(2022年追加)

問題ないです。ただ、ゼミに入っても友達と一緒じゃないとゼミやらないのは困ります。

Q37.友達も一緒に合格にしてほしいです(2022年追加)

提出された書類を拝見して、総合的に判断しますね!

Q38.誰が採用されるかはどう決まりますか?(2022年追加)

提出いただいた書類を私が拝見します。

ゼミ相談に参加してくれた上級生からも理由付きで意見を聞きますが、これだけで決めることはしません。応募書類を私以外の人が見ることはありません。

Q39.スギモトゼミでは、ゼミの採用は上級生が決めるのですか?(2022年追加)

いえ。私が決めます。

上級生の意見は参考にしますしかし、上級生の意見そのまま採用されません。学生さんがゼミナールに入り、大学で学んで成果が出るには10年程度かかると思っています。このゼミに入って伸びそうな人かどうか、そうした判断はまだ上級生にはできないでしょうから、最終的な判断は私がします。

Q40.どんな自己PR、志望動機書けば採用されますか(2022年追加)

ここどうぞ!

一概には言えませんが、自己PR、志望動機からあなたが何を考え、どんな人であるのか見えることが望ましいと思います。形式的に指示されたことを書いているのはもちろんですが、あなたがどの程度深く思考できる(できそう)かを見ています。「目の前にぶら下げられた答えのようなもの」を取りに行かない姿勢が欲しいです。

Q41.単位はいらないので、正式にゼミ生にならなくても、スギモトゼミに聴講で参加できますか?

多分大丈夫だと思いますので、相談してくださいね。

Q42.流通・マーケティング入門が難しかったです(2022年4/8、2023年追加)

これはゼミを選ぶ際の一つの判断基準だと思います。

あの授業はめんどくさい(手間がかかる)だけだと思います。商学部で学ぶことは、一つ一つを整理することですから、「手間がかかる」ことと「難しい」ことを概念的に区別できないと前に進みにくいと思います。

その他随時追加します。

次のページは、スギモトゼミのOB/OG、上級生によるコメントです。